かんざし1本でできるヘアアレンジ動画紹介
こちらは『hair work&SOL』さん制作の『浴衣や着物に使いたい簪(かんざし)の3つの使い方/How to use Kanzashi(chopsticks)/Kimono and Yukata 3 hairstyles. 』というかんざしの使い方を紹介した動画です。髪のまとめ方からかんざしの挿し方まで、分かりやすい角度で撮影され、丁寧に解説されているので初心者や外国人の方でも挑戦しやすい映像となっています。
浴衣や着物のほか、普段づかいもできる「かんざし」
「簪(かんざし)」とは髪を結い、その髪型を保つために挿しておく髪飾りのこと。江戸時代に様々な髪型が流行したことにより、かんざしの種類も増え、日本の伝統的な装身具のひとつとして親しまれてきました。浴衣や着物といった和服の髪飾りとして用いられますが、近年は手軽に普段使いもできる商品が数多く販売されています。
代表的なかんざしの種類
写真:かんざし
かんざしには、さまざまな種類がありますが、代表的な3つのかんざしをご紹介します。
「玉かんざし」
耳かきのついたかんざしに玉を挿しただけのシンプルなタイプ。一本挿しが中心で玉のサイズが大きいものほど若い人向けとされています。動画で紹介されているのがこのタイプ。
「バチ型かんざし」
三味線のバチに似ていることからバチ型と呼ばれ、扇形や銀杏型といった呼び名も。鼈甲やパール、箔など多種多様な素材が用いられ、幅広い世代が付けやすいかんざし。
「つまみ細工かんざし」
裁断した布地を小さく折りたたみ、ピンセットで土台に飾りつけていく繊細な技法で艶やかな花を表現したかんざし。子どもの七五三や舞妓が用いる少女向けのかんざし。
このほかにも「平打かんざし」「花かんざし」「びらびらかんざし」など、いろいろな種類のかんざしがあります。
夜会巻きも手軽に!かんざし一本でできる大人のヘアアレンジ
アップスタイルにしたいけれど、夜会巻きは難しそう…。と、いつものお団子スタイルにしている方も少なくないのでは?
今回ご紹介するかんざし1本を使った夜会巻きスタイルであれば、比較的簡単にできるはず。動画を観ながら挑戦してみてください。
コツをつかみ使い方に慣れてくれば、夜会巻きのほか、ハーフアップなどもできるように。着物や浴衣に限らず、普段のヘアアレンジのバリエーションもきっと広がるでしょう。
【かんざしで夜会巻きスタイル】
・髪を梳かしてひとつにまとめます
・かんざしに髪を一回巻き付けます
・毛先をもう一方の手で持ったまま、かんざしを一回転させます
・11時の方向にかんざしの先端がくるようにします(回らない場合は毛先を少し緩めます)
・かんざしを頭皮側に倒し、痛くないようにゆっくりと挿しこみます
・キツすぎず緩めすぎの感じで調整するのがポイント
【動画】冒頭~1:27 かんざし1本で夜会巻きのようなスタイル
夜会巻きに適した髪の長さは、セミロング。鎖骨の下あたりから胸くらいまでの長さがあるときれいな夜会巻きができます。
かんざしを挿しやすい清楚なスタイル~三つ編みアレンジ
三つ編みのアレンジは髪がしっかりまとまるので、かんざしが留めやすいというメリットがあります。すっきりときれいに見え、清楚な印象のスタイルに仕上げたいときにおすすめです。
【三つ編みアレンジにかんざし】
・ゴムで髪をひとつにまとめ結びます
・頭頂部分の髪を少し引き出し、シルエットを整えます
・毛先を三つ編みにしてゴムで結び、編んだ部分の髪を少し引き出して柔らかい雰囲気に
・毛先を内側に入れてまとめ、かんざしの先を三つ編みに挿して頭皮側に倒し、ゆっくりと挿しこみます
【動画】1:28~三つ編みアレンジの使い方
三つ編みのアレンジはロングヘア向けのスタイル。ゴムで結ぶので安定感がありますよ。おしゃれに仕上げるために、頭頂部と三つ編みにした部分の髪を適度に引き出しながら、柔らかい雰囲気にすることが大切。
かんざし1本でできるヘアアレンジまとめ
かんざしを髪にただ挿しただけでは落ちてしまうことも。髪に挿したあとにかんざしを倒し、結んでいる地肌に近い髪にからませるようにすることをお忘れなく。動画でわかりやすく紹介されていますよ。
【動画】3:09~出来上がったヘアスタイルにかんざしを挿す方法
さまざまな種類があるかんざしは、好みやシーンに合わせて手軽に使えるアイテム。
少し難しそう…と感じていた方も、これならできるかも?と思えたのではないでしょうか。
かんざし1本でできる夜会巻きは、浴衣姿をより粋な大人の女性に演出してくれることでしょう。この夏、インスタ映えするヘアスタイルでお出かけしてみませんか。
2 コメント