この記事もチェック
-
動画記事 4:35
こんまりメソッドで全米も注目した片付けのエキスパート、近藤麻理恵さんを紹介!テレビドラマにもなったベストセラー「人生がときめく片づけの魔法」で話題となった片付けの極意とは?
日本人・著名人生活・ビジネスニュース- 49 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:12
「着るクーラー」で猛暑を乗り切る!ソニー「REON POCKET 3」の特徴や効果、ワークマンなどのおすすめ商品3選も紹介
ニュース現代文化生活・ビジネス- 49 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:04
計算速度世界一を記録したスパコン「京」の幕が下りる。約7年間の運用でさまざまな分野で活躍したスーパーコンピューター、そして京の100倍の速度を誇る次世代最新鋭機「富岳」とは?
ニュース- 21 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:42
【東京のすごいエピソード紹介】世界を救う魔法の粉(KT-POWDER)とは?!
生活・ビジネス- 16 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:57
第5世代移動通信システムの5Gはこれからの人々の生活を一変させる!自動運転、遠隔医療など思い描いていた夢のような未来が現実のものとなる。
生活・ビジネス- 29 回再生
- YouTube
-
動画記事 11:17
美しい日本語を書くためのポイントを書道家がわかりやすく解説!「横書きを書く時の文字のバランスとは?」
生活・ビジネス- 23 回再生
- YouTube
-
動画記事 0:40
地下には未来的な空間が広がっていた!全自動の機械式地下駐輪場が京都駅前にオープン!!美しい京都のイメージ作りに貢献する、日本の最新技術を公開!
生活・ビジネスニュース- 139 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:58
4万件以上の大腸内視鏡をこなした腸のプロフェッショナルが語る!日本とイタリアの長寿食の秘密は自然の食材にあった!
生活・ビジネス- 23 回再生
- YouTube
-
動画記事 49:10
【荷役は変わる】機械化・合理化による仕事内容の変化、当時の作業実例を紹介
生活・ビジネス- 18 回再生
- YouTube
平成の30年間は携帯電話の進化の時代!ショルダーホン、PHS、ポケベル、ガラケー、着メロ、写メ・・・etc。懐かしい携帯電話の歴史を振り返ってみよう。
日本の携帯電話の歴史を振り返る動画をご紹介!
今回ご紹介する動画は平成の30年間の携帯電話の歴史を振り返るものです。
この動画は「TBS NEWS」が公開した「【現場から、】平成の記憶、「携帯電話」進化の30年」です。
現代社会の日本において携帯電話というのはとても必要不可欠なインフラと言っても過言ではありません。
ひとたび通信障害が起これば社会がニュースになるものです。
平成初期、携帯電話が登場した30年前は一般の人が日常的に持つものではなく一部の人が利用しているものでした。
それが今では1人1台が当たり前の時代。
どのようにして携帯電話がそこまで進化したのか携帯電話の歴史を見ていきましょう!
携帯電話の歴史その1 携帯電話の歴史はいつから?携帯ブームが始まった平成初期
携帯電話の歴史は昭和60年に登場したショルダーホンから始まりました。
こちらは動画の0:37よりご覧になることができます。
当時の重さは3キロ、保証金20万円+基本料+通話料が必要でバブル期のステータスとして契約数は約49万台のみでした。
とても世間で一般的なものとは言えません。
現在の携帯電話しか知らない若者は、あまりの大きさにきっと驚くでしょう。
その後も徐々にサイズは小さくなりますが本格的な普及には至っていません。
そして迎えた平成。
平成初期、大型のショルダーホンから小型になり、ポケベル、PHSが流行しました。
そして、平成11年に携帯電話の歴史に大きな転換期を迎えます。
携帯電話が話す携帯から使う携帯へと変化しました。
ケータイとも略され、ドコモが発売したiモード。
日本の携帯電話の契約数はインターネット機能が搭載し爆発的に増えます。
その後も平成12年、着メロが登場し、平成14年にはカメラ付きの携帯電話が登場し、写メール(写メ)ブームが流行しました。
また、ワンセグ機も搭載され携帯でテレビも見ることができ、アナログからデジタルの時代へと進化していきました。
これらは動画の1:30よりご覧になれます。
その頃には約8,100万台にまで契約は膨らみ、日本人のほとんどの人が携帯電話を持つ社会になっていきます。
ドコモ以外にもau(旧IDO)やvodafone(旧J-PHONE)などの会社が参入し、本体のデザインもおしゃれでカッコよくなり、通信技術も非常に向上した時代と言えるでしょう。
携帯電話の歴史その2 日本独自の進化を遂げたガラケー!そこに来た世界の流れ
日本の携帯電話は平成の半ばまでは折り畳み式が一般的でした。
ガラケーとも呼ばれ、多くの人が日常的に使用していました。
そこに現代の携帯電話に繋がる携帯電話の歴史上、もっとも大きな転換期を迎えます。
平成20年、ソフトバンクモバイルがiPhoneを日本で販売を開始。
販売当日はiPhoneを求めて1,500人を超える行列ができ、動画の2:20よりご覧になれるように当時のソフトバンクモバイルの孫正義社長は「パソコンが手のひらに来た」と表現しています。
スマートフォンはスマホと略され一般的になりました。
スマホの登場により、写真を撮りSNSサービスのインスタグラムにアップする「インスタ映え」も流行語となっています。
価格が今までより安くなる格安スマホは多くの会社が参入しています。
良くも悪くも24時間、携帯電話が人を”つなげる”ようになったと動画で紹介されています。
携帯電話の歴史その3 携帯の進化これからの次世代の時代へ!
そして令和になった日本は次世代通信規格の時代が始まっています。
現在の100倍の通信速度の5Gに始まり、電子マネーとしても使われる時代へ突入。
また最近ではアプリも豊富になり、生活に絶対に欠かせないものとなっています。
動画の3:03よりご覧になれるように遠隔ロボットの操作も携帯一つで可能な時代。
今後、携帯電話はどのような形になるのか?
10年後の携帯電話の未来は誰にも想像できません。
携帯電話の歴史紹介まとめ
今回は日本の携帯電話の歴史を紹介してきました。
この動画を見て懐かしいと思った人も多いのではないでしょうか。
平成の30年間は携帯電話が想像もつかない進化した時代と言われていますが、これからますます便利になる携帯電話の進化が楽しみになりますね。
-
動画記事 2:15
銭湯のマナーとルールを動画で学ぶ!銭湯っていったいどうやって入浴すればいいの?そんな疑問を一発解決!
生活・ビジネス- 1.14K 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:26
日本の女子高生の一日の生活を追う!300万再生を超える人気動画は外国人留学生の目線から見たリアルな日本の文化を垣間見ることができる!
生活・ビジネス- 1.22K 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:07
食品サンプルは職人が作る日本が世界に誇る現代の芸術品!本物?サンプル?あなたは見分けられますか?
生活・ビジネス 現代文化 体験・遊ぶ- 427 回再生
- YouTube
-
動画記事 11:45
絶品の日本産和牛は海外でも大人気!牛肉大国オーストラリアで日本産和牛が評価されつつある現在、いかにして日本の和牛売り込んでいるのか?
生活・ビジネス- 46 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:42
深海の神秘を探る潜水調査船「しんかい6500」が映す貴重な深海生物の姿に驚愕!最新技術を結集した潜水船の謎に迫る。
生活・ビジネス- 229 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:45
えっ?家の一階が船着き場!?海の京都・伊根町の舟屋は他では見ることができない不思議な住宅が並ぶ歴史的な漁師町!
生活・ビジネス 観光・旅行- 292 回再生
- YouTube
-
動画記事 23:05
道路にライン引きをする職人の神業から目が離せない!芸術の域とも言える路面標示施工技能士の技を見逃すな!
生活・ビジネス- 368 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
100年以上前の東京ではどのような生活を過ごしていた?大正時代の東京の貴重な映像が発見された!?
生活・ビジネス 歴史- 999 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:30
電動じゃないアシスト自転車「フリーパワー」の画期的な新しい性能に驚愕!品切れ続出の人気商品はモーターがなくても坂道スイスイ!
生活・ビジネス ニュース- 109 回再生
- YouTube
-
動画記事 7:06
大迫力のダイナミックな伐採作業は見ているだけでもハラハラ!樹木の伐採作業を行う職人「空師」の凄技を紹介した動画から目が離せない!
生活・ビジネス- 290 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:57
平成の30年間は携帯電話の進化の時代!ショルダーホン、PHS、ポケベル、ガラケー、着メロ、写メ・・・etc。懐かしい携帯電話の歴史を振り返ってみよう。
生活・ビジネス- 57 回再生
- YouTube
-
動画記事 12:48
最先端のロボット技術を有する「ファナック(FANUC)」。高い技術力とサービスで世界に名を轟かせる企業が2020年の新商品を発表!
生活・ビジネス- 62 回再生
- YouTube
コメント