この記事もチェック

新潟県の伝統工芸品・村上木彫堆朱が堪能できる動画の紹介

こちらは「伝統工芸 青山スクエア」が公開した動画「手技TEWAZA「村上木彫堆朱」Murakami Kibori Lacquerware/伝統工芸 青山スクエア Japan traditional crafts Aoyama Square」です。
動画で紹介されている村上木彫堆朱(むらかみきぼりついしゅ)とは、堆朱(ついしゅ)・堆黒(ついこく)・朱溜塗(しゅまりぬり)等の6種類ある彫りの総称で、平安時代から天然のの生産地として広く知られている新潟県村上地方の伝統工芸です。

村上木彫堆朱は、15世紀の初めに、京都の漆器職人が中国の堆朱(ついしゅ)を真似て、木彫の上に漆を塗る技法として始め、その技法が村上地方で寺院を建てた時に伝えられたものです。
最初に寺院を建てた宮大工が技術を覚え、その後江戸時代になるとその技術が武士へ、そして町民に伝わり現在へと至ります。
こちらの記事では、そんな村上木彫堆朱について紹介します。

村上木彫堆朱の工程

新潟県・村上木彫堆朱の工程「図案」の画像
画像引用 :YouTube screenshot

村上木彫堆朱を職人が手仕事で作る18~20工程の内のいくつかを動画に沿って紹介させて頂きます。

1、図案 [動画 0:40~]
下絵描きとも呼ばれ、図案として彫刻の目安となる下絵を木皿に直接描きます。
強弱の表現が出来る毛筆描きが基本となっています。

2、木彫り [動画 0:47~]
工程1で描いた下絵の上から裏白と呼ばれている彫刻刀を操り、木彫が行われます。
平面的な肉合彫と立体的な引下げ彫の二種類があります。
動画上では、木を生き物として、一つ一つの木によって違う木目を活かして彫ることが一番大事なこと職人はインタビューで語ります。

3、トクサがけ [動画 1:18~]
刀痕の粗さをサンドペーパー(古くはトサクを使用)で研磨し、彫刻に丸みと柔らかさを出す工程です。
これにより、一層立体的な作品に仕上がります。

4、木固め
生漆に紅殻を少量加え、ハケを使って木地全体に漆をしみ込ませる工程です。
堅牢堆朱の基礎固めに行われ、こちらも大事な作業です。

新潟県・村上木彫堆朱の工程「錆付け」の画像
画像引用 :YouTube screenshot

5、錆付け [動画 1:29~]
丈夫な漆器を作るための大切な下塗りの工程で、生漆と砥の粉を調合し、彫刻の無い無地部分に2~3回塗ります。

6、錆研ぎ
皇室の砥石を用いて塗面を水研ぎする工程。
錆付けと共に行われ、2~3回繰り返し、錆付け後、最低数日間は乾燥させます。

7、中塗り [動画 1:40~]
彫刻された模様を漆で埋め潰してしまわないように、タンポや指頭で漆をたたき、刷毛で塗り上げる工程。
基本的には無油精製漆を使用します。

8、中塗り研ぎ
村上砥石と呼ばれるキメ細やかな天然石の砥石や水ヤスリで塗り面を丹念に水研ぎする工程です。

9、上塗り [動画 2:06~]
色鮮やかな朱漆を用いて、中塗り同様に彫模様を埋めないように、タンポや指頭で漆をたたき、刷毛で塗り上げます。

新潟県・村上木彫堆朱の工程「艶消し」の画像
画像引用 :YouTube screenshot

10、艶消し [動画 2:23~]
上塗りされたツヤのある塗り肌を、木炭や砥の粉で平らに水研ぎすることで、渋く落ち着きのある塗り物に仕上げる大事な工程です。

11、毛彫り [動画 2:44~]
再び彫り師によって彫刻が施されます。
先の細かい三角刀で木彫りを補う為の細かい彫刻を施します。
葉脈、羽毛、山肌などの表現が行われます。

12、摺り込み [動画 3:06~]
上質の生漆に少量の紅殻を加え、器物全体に刷毛で擦摺込む作業。
艶消し肌はしっとりと引き締まり、これで村上木彫堆朱の完成です。

芸術品のような美しい完成品は動画の3:23よりご覧になることができます。
この独自の技法は新潟県無形文化財に、また村上木彫堆朱として国の伝統的工芸品に指定されています。

新潟県の伝統個迎品・村上木彫堆朱まとめ

新潟県・上木彫堆朱の画像
画像引用 :YouTube screenshot

平安時代から伝わっている歴史ある伝統工芸品・村上木彫堆朱は重箱、盃、茶器、花器、菓子器、酒器等などお祝いやお土産、プレゼントに喜ばれる製品があります。

職人達が古くから磨き上げ、伝えてきた技術を堪能出来る村上木彫堆朱は、まさに日本の生きた歴史の証となっているのです。

【公式ホームページ】村上木彫堆朱 | 伝統的工芸品 | 伝統工芸 青山スクエア
https://kougeihin.jp/craft/0509/

この記事を書いた人
最終更新日 : 2021年9月20日
日本
鈴木 正孝(Masataka Suzuki)
浅草住みの気ままライター。旅行と小説を読むことが趣味
新潟県の村上木彫堆朱は平安時代から伝わる伝統の職人技術で作られる!誰もが知りたい貴重な製作工程を一挙紹介!
この記事が気に入ったらフォローしてね

あなたへのおすすめ