この記事もチェック
-
動画記事 15:03
見た目も美しい日本の和菓子にはおもてなしの心が詰まっている!「鶴屋吉信」では和菓子の実演販売やお抹茶の体験も楽しめる。
グルメ- 246 回再生
- YouTube
-
動画記事 9:26
滋賀県大津市の「叶匠壽庵 寿長生の郷」で和食グルメを楽しもう!和菓子作り体験やお茶席体験で日本の和の雰囲気を味わう!
観光・旅行グルメ体験・遊ぶ- 25 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:20
日本伝統の「和菓子」はもはやアート作品!世界のブームを経て和菓子が芸術品として今注目されているワケ
グルメ- 64 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:00
京都・祇園にある「京 月待庵」のそら豆ぎっしり!昔ながらの製法で作られる「豆煎餅」とは
グルメ- 16 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:03
出来立てのアツアツホクホクのたい焼きを食べよう!愛知県名古屋市にある「銀のあん 大須商店街店」の店頭で見れる日本人なら誰でも知って人気の和菓子「たい焼き」の実演販売動画をチェック!!
グルメショッピング- 66 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:04
埼玉県草加市の老舗お煎餅屋さんが作る手焼き「草加煎餅」のこだわりの素材と作り方をご紹介! 日本で古くから愛されている「煎餅」の秘密に迫る!
グルメ- 16 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:34
人気の京都スイーツが次々と作られていく様子は、ずっと見ていても飽きない楽しさ!京都新京極でロンドン焼きを販売するロンドンヤってどんなお店?
グルメ- 16 回再生
- YouTube
-
動画記事 19:48
たこ焼き・スイーツ・高速餅つき…職人技の数々を視覚と聴覚で楽しむ!日本が世界に誇る絶品料理の調理工程を堪能!
グルメ- 35 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:07
手軽に食べられる天津甘栗は職人の手間暇をかけた工程によって作られている!艶やかに美しく輝く栗は日本国民に愛される伝統のグルメ!
グルメ- 18 回再生
- YouTube
石川県金沢市の上生菓子はまるで芸術品のような美しさ。日本の四季を彩る自然を表現し、目で楽しみ、そして口で楽しむことのできる上生菓子の秘密とは?
北陸地方の石川県金沢が誇る食文化上生菓子とは?
こちらは「nippon.com」が公開した「石川県金沢市」の上生菓子を紹介した動画「上生菓子:四季を彩る金沢の菓子文化| nippon.com」です。
石川県金沢といえば江戸時代には加賀百万石の城下町で、京都府、島根県の松江市と並び称される和菓子文化の色濃い町としても有名です。
一口に和菓子といっても干菓子、生菓子、上生菓子に分類されます。
和菓子の中でも特に上生菓子の文化は茶の湯文化とともに発展してきたといっても過言ではありません。
日本では京都に次いで華やかな歴史のある金沢の町では和菓子に金箔を使うなどの芸術性の高い上生菓子の伝統が花開きました。
上生菓子は総合芸術とも言われる高度な技術を要する和菓子。
視覚と味覚だけでなく、五感全てで味わうことで、四季の彩を感じることができます。
上生菓子とお茶会の歴史
茶道は安土桃山時代に千利休によって体系化されました。
古都金沢で茶の湯文化が広がったのは江戸時代の元禄年間(1700年頃)と言われ、能登の上生菓子発祥の地と言われています。
茶会では毎回どのようなテーマで開かれるのかによって、使用する茶道具の種類を決めます。
これを道具組みと言います。
道具組みが決まると、その道具を引き立たせるためのお菓子選びが行われます。
つまり上生菓子の芸術的な美しさも、選ばれた道具を引き立たせるためにあるということですね。
もちろん、上生菓子選びに妥協などあるはずもありません。
和菓子職人は自らの持てる技術の全てを一つの和菓子造りに注ぎ込むのです。
こちらは動画の0:54より石川県茶道協会代表幹事の大島宗翠氏によって語られています。
動画で紹介されている上生菓子の作り方
動画の1:17からご覧になれるのは創業70年以上、金沢の老舗和菓子屋「吉はし」の二代目、吉橋廣修(ひろのぶ)さんです。
まずは動画で和菓子職人の繊細な職人技を堪能してください。
日本の風土は高温多湿気候なので、生菓子は日持ちさせるために多めの砂糖を用います。
しかし、昔は砂糖が高級品だったため、和菓子を食べられるのは富裕層の一部に限られていました。
また、上生菓子は名前の響き、舌触り、触った時の柔らかさなど全て計算され尽くし、ベストな状態でデザインされ熟練の技で一つ一つが丹精込めて手作りされています。
それゆえに「芸術性の高い至高の和菓子」と言われています。
動画では1:58より各四季をテーマにした和菓子が月ごとに紹介されています。
石川県金沢の上生菓子紹介まとめ
動画の0:45あたりで出てくるのは上生菓子の代表的銘菓の「紫陽花」。
この上生菓子も金沢の吉はしで作られた逸品です。
吉はしでは基本的に店頭販売を行わず予約販売でのみ和菓子を購入することができます。
金沢が誇る人気和菓子店の至高の上生菓子はお土産にも最適です。
この機会にあなたも日本の四季を目で楽しみ、そして口で楽しむことのできる石川県金沢の人気の和菓子を味わってみませんか?
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 1:55
千葉県成田市の明治時代から続く老舗鰻料理”川豊”で次々に板前がウナギを捌く動画に感銘!観光客も思わず足を止めて見てしまう板前の凄技を括目せよ!
グルメ 伝統文化- 203 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:43
外国人店主がそばの魅力に取りつかれた!食通を唸らす絶品そばに人生をかけた神奈川県逗子市の「石臼そば」の職人のこだわりとは?
グルメ- 123 回再生
- YouTube
-
動画記事 10:58
仏教の修行僧が食した精進料理をニューヨークの名店『Kajitsu』で楽しむ。肉や魚を使わない健康的な和食は外国人の舌をも満足させる!
グルメ- 29 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:30
和食に欠かせない「鰹節」の秘密を解き明かす!世界中の料理人を魅了する「うま味」がたっぷりの鰹節には東京都中央区築地の出汁専門店「伏高」のこだわりがこんなにも詰まっていた。
グルメ- 28 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:52
世界中の食通を魅了する寿司の魅力とは? 東京都中央区銀座にある名店「鮨 青木」の職人のこだわりによって誰もが唸る逸品が生み出される!
グルメ- 26 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:59
喉ごし滑らか!日本三大うどん「稲庭うどん」の手延べ製法で作られる制作工程とは
グルメ- 42 回再生
- YouTube
-
動画記事 5:05
ますの寿司をトラウトサーモンで再現!富山名物を自宅で調理する方法とは?
グルメ- 19 回再生
- YouTube
-
動画記事 17:04
「鮨 さいとう」はミシュランを取り続ける六本木の名店!誰もが憧れる名店の職人が語るこだわりとは?
グルメ- 24 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:16
江戸前穴子を心から愛する寿司職人が見せる和食へのこだわり。素材や技法への思い等、なぜ和食は外国人にも愛されるのか?その秘密が東京銀座の名店「寿司割烹植田」の職人へのインタビューで分かる!
グルメ 伝統文化- 207 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:41
中国や韓国で愛されてきた伝統宮廷菓子「龍の髭飴」の目を見張る実演販売動画!陽気な職人が作り出す繊細な飴細工はまさに神業!
グルメ ショッピング- 661 回再生
- YouTube
-
動画記事 30:55
石川県金沢市の人気旅館「緑草音」で日本の和食絶品カニ料理を満喫!職人が作り上げる人気料理は世界中の食通の舌をうならせる。
グルメ ホテル・旅館- 99 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:36
岡山県和気町で愛される季節のご馳走「ズガニのかけ飯」を食す!地元に古くから伝わるモクズガニ漁の特徴や、モクズガニ料理のレシピを余すことなく紹介!
グルメ- 186 回再生
- YouTube
コメント