この記事もチェック
-
動画記事 2:36
日本最古級の前方後円墳「箸墓古墳」の謎に迫る!奈良県桜井市にある箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか!?名前の由来は?最新技術で古代の謎を解き明かす!
歴史- 746 回再生
- YouTube
-
動画記事 14:00
日本代表する文化財・国宝「火焔型土器」の秘密に迫る!イギリスの大英博物館にも展示された世界を魅了する美しい大胆なデザインの土器を動画で堪能しよう!
歴史- 240 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!!遺跡から出土した石器、土器・・・現在に残された遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史生活・ビジネス観光・旅行- 813 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:10
縄文時代の暮らしが体験できる長野県諏訪郡の井戸尻遺跡!集落遺跡で発掘された竪穴式住居を空から見て当時の暮らしを想像してみよう!
歴史- 103 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:25
世界遺産の岩手県平泉は歴史を感じられる人気観光スポット!東日本大震災の復興への大きな支えとなった世界遺産の美しさを知る。
観光・旅行- 39 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:56
戦後75年の今でも戦争の傷跡が多く残る東京都の「硫黄島」。太平洋戦争の激戦地は当時の悲惨な状況を現在に伝える。
歴史- 211 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:45
鉄砲伝来の地、鹿児島県種子島はどんな観光名所?種子島銃に関するスポットを巡る歴史観光を楽しんでみよう!
歴史- 71 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:52
千葉県夷隅郡の大多喜城で戦国時代の歴史を学ぶ!徳川四天王のひとりである有名武士の本田忠勝が築いた城は「続日本100城」に選ばれた名城!
歴史- 137 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:56
新潟県の「佐渡金山」にはワクワクの冒険ができるトンネルや、ラピュタの世界を思わせる幻想的な遺跡が!世界遺産を目指す「佐渡金山」には日本のゴールドラッシュの歴史がある。
地域PR- 18 回再生
- YouTube
特別史跡三内丸山遺跡で縄文時代の暮らしを想像しロマンを楽しもう!青森県にある大規模な集落跡で復元建物や出土品などを見学して歴史ロマンを堪能しよう。
青森にある特別史跡三内丸山遺跡の動画について
こちらで紹介する「marugotoaomori」が制作した「【青森の魅力】特別史跡三内丸山遺跡 - 地下に真実 地上にロマン」は、青森県にある大規模な縄文時代の集落跡を撮影したものです。
集落跡に加えて、さまざまな出土品やイベントなど、歴史を学べる素晴らしい観光施設になっています。
この記事では、青森市にある特別史跡三内丸山遺跡の魅力を紹介します。
特別史跡三内丸山遺跡とは
特別史跡三内丸山遺跡は、青森県青森市にある日本で最大級の縄文時代の遺跡です。
今から約5,900年前から約4,200年前の縄文時代の前期から中期の大規模な集落跡です。
縄文人が約1,000年の間定住していたと言われています。
復元大型竪穴建物や復元大型掘立柱建物などの復元建物を見ることもでき、当時の暮らしを想像できます。
こちらの建築物は動画の0:41よりご覧になることができます。
復元建物以外にも、さまざまな発掘品もご覧になれます。
土器や土偶にアクセサリーなど当時の暮らしに欠かせなかった遺物が展示されています。
レストランや売店もあるので、休憩しながらいろいろなものを鑑賞できます。
交通アクセスは、JR青森駅から車で約20分。
市営バスで約30~40分です。
入場料は、一般が410円、高校生・大学生は200円、中学生以下が無料となっています(※2020年4月時点)。
特別史跡三内丸山遺跡で必ず見ておきたい復元大型掘立柱建物
動画の1:08からご覧になれる復元大型掘立柱建物は巨大な柱が特徴の約15mの高さがある建物。
直径2mの大きな穴に栗の木を埋めて建てられました。
柱と柱の間隔はきちんと測って造られておりその長さは4.2m、長さの単位は35cmとなっています。
使用用途は不明で謎に包まれていますが、物見やぐら、灯台、神殿として使われていたのではないかとボランティアガイドは語ります。
縄文時代当時の高さは復元建物の15mより高く、約20mほどあったと言われています。
特別史跡三内丸山遺跡には六本柱建物跡以外にもさまざまな遺構が存在します。
一般の住民が暮らしていたといわれている竪穴式住居跡や、高床式建物であった可能性が高い掘立柱建物跡(高床式倉庫跡)などを見ることができます。
共同作業場や集会場として使われていたと思われる復元大型竪穴建物の内部も見学することができ、動画では1:00よりご覧になれます。
村の長の墓と言われている環状配石墓も見どころのひとつです。
特別史跡三内丸山遺跡の見どころ
2:11からご覧になれる縄文の丘三内丸山まほろばパーク内にある「さんまるミュージアム」や縄文時遊館、三内丸山遺跡センターでは、特別史跡三内丸山遺跡から出土した遺物が約1,700点展示されています。
釣り針や魚の骨、イヤリングなどの装飾品を見ることができます。
縄文の人たちはさまざまな道具を使って農耕や食料を調達し調理をし、アクセサリーで自分を美しく飾るなど高い文化を持っていたことが想像できます。
青森市にある特別史跡三内丸山遺跡では、ものづくりができる体験工房もあります。
板状土偶づくりや再生琥珀のペンダントづくり、組紐体験などさまざまな縄文時代を楽しめるメニューが充実しています。
特別史跡三内丸山遺跡の記事のまとめ
「marugotoaomori」が制作する、「【青森の魅力】特別史跡三内丸山遺跡 - 地下に真実 地上にロマン」は、青森市にある特別史跡三内丸山遺跡を紹介している動画です。
見晴台や物見やぐらの役割をしていたと想像できる約15mもある復興建物など、見どころがたくさんありますよ。
さまざまな遺構や出土品などが見られるので歴史好きには必見のスポットです!
◆特別史跡三内丸山遺跡 施設概要紹介◆
【住所】〒038-0031 青森県青森市大字三内丸山305
【交通アクセス】JR青森駅から車で約20分
【入館料金】一般が410円、高校生・大学生は200円、中学生以下が無料(※2020年4月時点)
【営業時間】9:00~17:00
【休館日】毎月第4月曜日
【駐車場】500台あり
【電話番号】017-766-8282
【公式ホームページ】特別史跡「三内丸山遺跡」
https://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
【トリップアドバイザー】三内丸山遺跡
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298241-d324336-Reviews-Sannai_Maruyama_Site-Aomori_Aomori_Prefecture_Tohoku.html
地図・アクセス(Googleマップ)
-
動画記事 3:52
千葉県夷隅郡の大多喜城で戦国時代の歴史を学ぶ!徳川四天王のひとりである有名武士の本田忠勝が築いた城は「続日本100城」に選ばれた名城!
歴史- 137 回再生
- YouTube
-
動画記事 1:50
江戸時代中期に活躍した与謝蕪村の新しい俳句が200以上見つかる!歴史に名を残した俳諧師の与謝野蕪村とは?そして俳句っていったい何?
歴史 ニュース- 66 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:42
幕末・江戸時代の伝説のサムライたちの姿が収めた貴重な映像!多くの外国人の心を引き付ける侍文化を堪能する!
歴史- 187 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:31
100年前の日本では、庶民はどのように暮らしていた?第一次世界大戦中でもある大正時代の庶民の暮らしぶりを知ることができる、歴史的に貴重な写真の数々を紹介!
歴史- 5.65K 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:36
日本最古級の前方後円墳「箸墓古墳」の謎に迫る!奈良県桜井市にある箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか!?名前の由来は?最新技術で古代の謎を解き明かす!
歴史- 746 回再生
- YouTube
-
動画記事 2:29
雲海の中に現れる幻想的な竹田城の絶景の美しさに心奪われる!「日本のマチュピチュ」「天空の城」として世界中の観光客を魅了する兵庫県朝来市にある竹田城の全貌を空撮映像で紹介!
歴史- 362 回再生
- YouTube
-
動画記事 8:38
再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!!遺跡から出土した石器、土器・・・現在に残された遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史 生活・ビジネス 観光・旅行- 813 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:37
日本一の城と称された江戸城の歴史を学ぶ!多くの古写真が物語る歴史的建造物は今もなお世界中の人に愛される名所として東京の中心に佇む!
歴史- 434 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:35
大阪府にある大阪城はあの天下人・豊臣秀吉によって築城された!日本の重要美術品である当時の名刀や甲冑に触れて戦国時代の歴史を知る!
歴史- 246 回再生
- YouTube
-
動画記事 4:59
安土城は織田信長が天下統一を目指して建てた絢爛豪華な城!戦国時代の名武将の夢と野望が詰まった滋賀県近江八幡市にある幻の城の謎に迫る!
歴史- 206 回再生
- YouTube
-
動画記事 3:56
戦後75年の今でも戦争の傷跡が多く残る東京都の「硫黄島」。太平洋戦争の激戦地は当時の悲惨な状況を現在に伝える。
歴史- 211 回再生
- YouTube
-
動画記事 6:00
江戸時代にタイムスリップ!?栃木県の日光江戸村で楽しめる、華やかな着物に身を包んだ花魁が練り歩く姿は見とれてしまうほどの美しさ!
歴史- 622 回再生
- YouTube
コメント