この記事もチェック

この記事もチェック

和歌山県熊野本宮大社の例大祭「湯登神事」の観光動画をご紹介!

こちらの「例大祭 熊野本宮大社 公式」は、和歌山県の熊野本宮大社で行なわれる伝統的な例大祭「湯登神事(ゆのぼりしんじ)」の様子を収めた動画です。

和歌山県の世界遺産として知られる熊野本宮大社は、熊野那智大社熊野速玉大社とともに「熊野三山」を構成する神社です。

創建2050年を超える熊野本宮大社で、最も大きな例大祭である湯登神事は、和歌山県指定無形民俗文化財となっています。
この動画ではそんな和歌山県熊野本宮大社の例大祭の模様を紹介しています。
どんな神事が行われるの?
気になった方はぜひこの動画と、こちらの記事をご覧ください。

和歌山県熊野本宮大社の例大祭「湯登神事・宮渡神事」とは?

例大祭の画像
画像引用 :YouTube screenshot

和歌山県熊野本宮大社の例大祭は、毎年4月13日から15日までの3日間に渡り執り行われます。
初日の湯登神事や宮渡神事からこのお祭りが始まります。
動画の0:07よりご覧になれる湯登神事は、湯の峰温泉で潔斎をした稚児に神を降ろす儀式。

例大祭の間、稚児は神事以外では地面に足をついてはいけないので、父兄が稚児を肩車し、熊野古道大日越えという3.4kmの険しい道のりを歩き、大斎原(おおゆのはら)へ向かいます。
午後からは湯の峰王子で、動画の0:44にあるような八撥神事(やさばきしんじ)と呼ばれる稚児舞楽があります。
その後、神職や楽人、稚児が行列を組んで御旅所を目指します。

和歌山県熊野本宮大社の例大祭にはどのような儀式がある?

熊野本宮大社の例大祭の画像
画像引用 :YouTube screenshot

熊野本宮大社では、4月14日には船玉大祭や前夜祭、15日には動画の1:15から紹介されている、最も重要な祭典の本殿祭、本殿祭や、平安衣装を身にまとった400人の煌びやかな渡御祭の行事が厳かに行なわれます。
熊野御幸を再現した行列が大斎原(おおゆのはら)へ向かい、大和舞や巫女舞を披露します。

本殿祭では、熊野牟須美神(くまのむすびのおおかみ)に由来する挑花を飾った(花飾り)神輿の渡御祭や還御祭があります。
神輿を揺らし、花を飾ることで「神様が喜ぶ」と言われています。
動画の2:32からご覧になれる稚児が五穀豊穣を願って行なう、御田祭(御田植神事)や、修験者による護摩焚きや餅投げ、採燈大護摩や玉串奉奠(たまぐしほうてん)も見どころです。

祭りも終宴に差し掛かり、陽が暮れ始めると大斎原の大鳥居を後に帰社し、動画の3:49からご覧になれる、最後の催し「還御祭」が執り行われます。

和歌山県熊野本宮大社の例大祭紹介動画まとめ

熊野本宮大社の画像
写真:熊野本宮大社

ご紹介した動画には、伝統ある熊野本宮大社の祭礼の様子が分かりやすくまとめられています。
158段の石段を登り、神門をくぐった先にある熊野本宮大社。

厳かな日本の神社の雰囲気を堪能したい方は、ぜひ熊野本宮大社へ足を運んでみてください。
現在の場所への遷宮120年を記念して平成24年に修復工事もされました。

熊野本宮大社のある和歌山県田辺市にはホテルや旅館の宿泊施設も多数あります。
泊まりの旅行で周辺のご当地グルメでランチや、天気が良ければ御朱印帳を片手に周辺の寺院を巡ってみるのもいいですね。

◆和歌山県熊野本宮大社 概要紹介◆
【住所】和歌山県田辺市本宮町本宮1110
【交通アクセス】南紀白浜空港より直通バス140分
【参拝時間】6:00~17:00
【駐車場】あり(無料)
【電話番号】0735-42-0009

【公式ホームページ】熊野本宮大社
http://www.hongutaisha.jp/

この記事を書いた人
最終更新日 : 2020年9月15日
日本
坂崎 なお(Nao Sakazaki)
日本の文化や伝統に興味津々!ステキな風景を紹介していきます!

地図・アクセス(Googleマップ)

2000年以上続く歴史ある和歌山県田辺市熊野本宮大社の例大祭ってこんなにも神聖な儀式が行われるんだ!神を崇めるために古代より受け継がれている日本のお祭りを楽しもう。
この記事が気に入ったらフォローしてね

あなたへのおすすめ