-
記事
-
チャンネル
-
北陸・甲信越地方
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 9:47
芸術品のような美しい漆塗りの器で格別な和食をいただいてみてはいかがですか?漆芸に魅せられて30年、外国人女性が語る日本の伝統工芸の魅力とは?
伝統工芸- 59 回再生
- YouTube
日本伝統工芸の漆芸と、和食文化をまとめた動画をご紹介! こちらの「ANA Global Channel」が公開した動画「URUSHI - IS JAPAN COOL? WASHOKU - 和食 (漆芸)」では、日本の伝統工芸品である漆芸(しつげい)と、美しい器を使った和食の伝統文化が紹介されています。 日本の漆工芸分野には高い技法をもつ職人が数多くおり、中には人間国宝(重要無形文化財保持者)に指定されている漆芸家もいます。 日本の料亭や旅館では、美術品のような漆塗りの器に和食を盛りつけてお客様をおもてなしします。 動画の6:08から紹介されているように美しい漆工芸の器に和食を盛りつければ、見た目にも美しいステキな料理を楽しめます。 動画で紹介されている漆芸職人は漆の勉強がしたくて漆塗りで有名な輪島に移住した外国人の女性。 漆工芸への熱い想いや貴重な製造工程をご覧になることができます。 動画で紹介されている漆工芸の歴史文化について 写真:漆塗り 日本の漆工芸の歴史はなんと9,000年も前にさかのぼり、縄文時代の遺跡から漆塗りの器が出土しています。 漆は縄文時代や弥生時代には土器の接着や装飾に使われ、それ以後には器や木製品などに多く用いられてきました。 日本には輪島塗や津軽塗など漆を名産品として生産する地域も多く、特に石川県には輪島塗の日本文化や製法を紹介する漆芸美術館もあります。 動画で紹介されている漆工芸の技法とは 写真:漆塗り 漆芸品には籃胎漆器(らんたいしっき)や乾漆(かんしつ)、蒟醤(きんま)といった種類があります。 漆の製品は蒔絵(まきえ)や螺鈿(らでん)、沈金(ちんきん)や平文(ひょうもん)といった技法で装飾されます。 また、原料に卵殻(らんかく)を使った装飾や漆絵(うるしえ)、鎌倉彫(かまくらぼり)や彫漆(ちょうしつ)といった技法もあります。 近年では漆芸の技法は器だけでなく櫛などの道具類やボールペンなどの文具にも活用されています。 動画の8:27からはイヤリングなどのアクセサリー類の漆芸作品もご覧になれます。 漆芸紹介動画まとめ 写真:漆塗り 動画で紹介されているように、日本では芸術品のように美しい器が数多く作られています。 日本の漆工芸を実際に体験してみたいのなら、漆芸伝承の会認定の教室や学校などへ通ってみましょう。 漆芸の作品は著名な作家が制作したものからお手頃な値段のものなど幅広いのが特徴。 漆工芸の生産地では、和食を美味しくしてくれる美しい漆塗りの商品を購入するのがおすすめですよ。 -
動画記事 3:09
富山県の伝統工芸品「高岡銅器」の作業工程が分かる貴重な映像!400年に渡り受け継がれてきた工芸品は芸術品・美術品として世界でも人気ある逸品だった!
伝統工芸 芸術・建築物 歴史- 365 回再生
- YouTube
富山県高岡市の日本の伝統工芸・高岡銅器とは こちらの動画は「伝統工芸 青山スクエア」が制作した、富山県高岡市の伝統工芸「高岡銅器」の紹介動画「手技TEWAZA「高岡銅器」Takaoka Copper Casting」です。 富山県高岡市の高岡銅器とは江戸時代の加賀前田藩の前田利長が鋳物(いもの)の発祥地とされる京都の丹波から7人の鋳物職人を招いて工場を開いたことが起源とされています。 高岡銅器では主に仏像や銅像、花瓶、香炉、梵鐘、など仏具に関連する製品を作ることが多く、ほとんどの製造工程が職人による丁寧な手仕事で行われ、その匠の技は日本の伝統工芸文化として海外でも高く評価されています。 富山県高岡市にある大佛寺の高岡大仏は高岡銅器職人の技術の結晶と言われています。 この動画は高岡銅器の作業工程が紹介された貴重な映像となっています。職人の匠の技を心ゆくまで堪能できる動画をお楽しみください。 日本文化の至宝「高岡銅器」の工程 画像引用 :YouTube screenshot 「高岡銅器」は基本的に金属を高温で溶かし、型に流し込んで目的の形状にする「鋳物(いもの)」という技術で生産されます。 日本の鋳物技術は世界的にも高いと評判で、中でも富山県高岡市の鋳物技術は国際的な名声を得ています。 では、動画でも紹介している高岡銅器の作り方を簡単に説明していきましょう。 1.原型制作(動画0:18~) 設計図を元に木材、石膏、粘土、樹脂などを使って原型を制作します。この原型が最終的な作品のグランドイメージになります。 2.鋳型造形(動画0:29~) 原型に耐火性のある素材を使い、銅を流し込むための鋳物を作ります。この工程が最も重要といわれています。鋳物砂で作る鋳型は精密な職人技です。 3.精錬、溶解(動画0:44~) 不純物を取り除き、金属の純度を上げる工程を精錬と言います。精錬された金属は高温で溶かされ液体化します。溶けた銅合金の1200度に達します。 4.鋳込み(動画1:00~) 精錬、溶解した銅を鋳物に流し込む作業です。 5.型外し(動画1:23~) 鋳物の中で冷え固まった銅を鋳物から外し仕上げ作業に入ります。 6.研磨(動画1:48~) 研磨により綺麗に磨かれます。 7.着色(動画2:05~) 着色や象嵌細工などが施され完成です。 動画の1:31より高岡銅器職人は「発注者の方の思いが伝えられ、愛される仏像やモニュメントになってほしいとまず考えている」と語ります。 パリ万国博覧会で世界的な人気を博した「高岡銅器」の芸術品たち 画像引用 :YouTube screenshot 高岡銅器でつくられた仏像や花瓶などの美術品の数々はパリ万国博覧会に出品され、世界でもその名が知られるようになりました。 こうした工芸品たちが見事な造形なのは鋳物に彫金を施す「唐金鋳物(からかねいもの)」を生産したことで発達してきたからです。 富山県高岡市では今も時代を超え、かつての名工たちの子孫が伝統工芸の技術や手技を受け継いで数々の芸術品を世に送り出しています。 匠の技、丁寧なて仕事による美術品「高岡銅器」のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本の伝統工芸「高岡銅器」ではこの全て工程を今でも職人による丁寧な手仕事で生産されています。 高岡銅器職人は動画の2:26より「400年の歴史ある積み重ねられた技法を次の世代に繋げていきたいと語っています。」 この貴重な日本文化の継承のため、高岡市では高岡銅器の体験教室などを開くなどして後進の指導にあたっています。 高岡市美幸町には、高岡銅器展示館があり、実際に商品を目にして購入することができます。大型ブロンズ像は数百万円の値が付くものもあります。 また、高岡銅器の製品は楽天やamazon(アマゾン)などのインターネット通販でも購入可能で、おちょこや置物、文鎮、仏具のおりんなどがあり、特に株式会社竹中銅器の商品が人気があります。 この株式会社竹中銅器は高岡市の「国宝 瑞龍寺」に実物の100分の1のサイズの青銅鋳造模型を寄贈しました。 「国宝 瑞龍寺」は、瑞龍寺をライトアップする春のイベントが人気で、織田信長公父子の分骨を迎えて霊を慰めた織田信長公御分骨廟がある高岡市での人気の観光スポットのひとつです。 「国宝 瑞龍寺」から八丁道という石灯篭が続く道の先に、高岡銅器の歴史に大きく関わった前田利長の墓もあります。 近年では、高岡銅器協同組合の組合加盟の9社が、オリジナルの「高岡風鈴」を制作し、高岡市の高岡地域地場産業センターや高岡御車山会館、工芸品を扱うショップなどで販売することがニュースにもなりました。 【公式ホームページ】株式会社 梶原製作所 http://kajihara-ss.com/ 【公式ホームページ】伝統工芸青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 4:03
全世界で話題沸騰動画!一瞬たりとも目が離せない日本紹介動画はクオリティの高さはさることながら感動すら覚える一本だった
観光・旅行 体験・遊ぶ 現代文化- 1.84K 回再生
- YouTube
一瞬たりとも目が離せない日本紹介動画 外国人観光旅行客から見た現代の日本を約4分に収めたこの動画は、クオリティの高さから日本国内はもちろんのこと、世界各国で大きな話題となりました。 他の日本PR動画とは一味違う映像に一瞬たりとも目が離せません。 きっとこの動画を見終わったときには一本の壮大な映画を見終わったときのような、なんとも言えない感情が沸き上がるでしょう。 日本紹介動画「In Japan」の見どころ この動画「In Japan」は2015年にドイツ人クリエイター、ヴィンセント・アーバンが東京、大阪、京都、広島などを訪れた3週間の日本の旅を約4分の映像に収めたものです。 日本人には当たり前に映る風景を外国人の目線で映し出すと私たち日本人も知らない新しい発見や、見たことのない光景に映り、この動画を通して日本の魅力を改めて知ることができます。 BGMやカメラワークのクオリティも高く、国内外問わず絶賛されるのも納得できるのではないでしょうか。 下町浅草寺、祭り、剣道、寺院、伏見稲荷大社、コンビニ、東京タワー、路上パフォーマンス、スカイツリー、相撲、クラブ、アイドル、新幹線、自然風景、原爆ドーム、富士山、大都会の夜景など、普段目にする日常的な風景から有名な観光スポットまでのあらゆる日本の光景が凝縮された一本です。 文化の移り変わりから見る日本 写真:相撲 日本の現代文化の移り変わりを知ることで、現代の日本という国の魅力をより深く知ることができます。 昔の日本は芸術的な伝統工芸を主とした伝統文化が優れており、動画内でも紹介されている日本に古くから伝わる祭りや武道が日本の”和”の文化を象徴とされるものでした。 今や世界的スポーツとされている剣道や相撲が、日本発祥のものであることもご存じのことでしょう。 そして現在の日本は、サブカルチャーとされていた漫画やアニメ等の娯楽が、世界中に情報発信され多くの人に愛されるポップカルチャーとなり、海外の方がイメージする「日本」も忍者や侍からアニメや漫画という風に移り変わりつつもあります。 秋葉原エリアは今や日本の現代文化の中枢を担うアニメや漫画の聖地として、訪日観光の方の多くが立ち寄る観光名所となり、ショッピング街としても人気です。 観光名所や建造物から見る日本 写真:浅草寺と女性 日本は歴史と自然に溢れた国としても有名で、日々多くの外国人が観光に訪れていることは皆さんもご存じでしょう。 動画内でも紹介されている浅草寺や原爆ドーム等は世界的にも有名な日本のおすすめの観光名所となっています。 お寺や神社はここでは語り尽くせない程存在し、日々多くの外国人観光客が訪れ、日本が観光地として海外から根強い人気を誇っていることがわかります。 自然から見る日本 ©伊豆市 改変 日本には自然の豊かさも目を見張るものがあります。 日本を代表する自然の観光スポットは、動画の2:55でも紹介されている日本最大の山である富士山や竹林ではないでしょうか。 特に富士山の頂上から見る景色は絶景の一言に尽き、自分の足で山登りを体験すれば、その感動もひとしおでしょう。 このような日本の自然もおすすめの観光スポットとして世界的に人気となっており、連日海外からの観光客も絶えないものとなっています。 日本紹介動画のまとめ 外国人旅行客が日本を紹介している動画を交えて、日本の情報について簡単にではありますが紹介をさせていただきましたがいかがだったでしょうか? これらの魅力ある観光スポットや世界で注目されている和食というグルメを求めて、年々海外からの観光客が増加している日本。 ここでは語り尽くせない程の魅力が日本にはまだまだありますが、短時間でそれらの日本の文化・歴史・芸能・自然・祭りを紹介しているのがこの動画です。 この動画と記事で、日本への興味を今まで以上に持っていただければ幸いです。 -
動画記事 2:56
山梨県上野原市は新宿からたった1時間の大自然!自然で遊ぶ!ご当地グルメを楽しむ!最後は温泉で旅の疲れを癒す!上野原市の最高の旅があなたを待っている!
地域PR 観光・旅行- 95 回再生
- YouTube
山梨県上野原市紹介動画について こちらの動画は「Uenohara Tourist Information上野原観光情報」が制作した、甲信越地方にある山梨県「上野原市」の地域プロモーション動画「実は近いぞ上野原。男たちのアクティビティー編」です。 山梨県最東端の郡内地方にある上野原市は人口23,160人(※2019年7月時点)の都市です。 市内には帝京科学大学があります。 この動画では、山梨県上野原市で男性3人が大自然、グルメ、アクティビティを堪能する様子を紹介しています。 「新宿から1時間でこんな大自然があるんだ!」動画をご覧になれば、きっとあなたはそう感じるでしょう。 山梨県上野原市に行きたくなる素敵な動画です。 山梨県上野原市ってこんなに楽しい観光スポット 山梨県上野原市と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? 何も頭に浮かばず答えられない方も多いかと思います…。 しかし!山梨県上野原市にはこんなにも楽しい観光スポットがたくさんあるんです! 動画では男性3人が山梨県上野原市で大はしゃぎ!この記事では、動画で紹介されている山梨県上野原市の観光スポットを紹介していきます。 画像引用 :YouTube screenshot まずは動画の0:12よりご覧になれる「八重山」。 中央高速上野原インターから車で15分の交通アクセスで駐車場もあります。 この八重山でのおすすめアクティビティはハイキング。 片道約20分の展望台では見渡す限りの絶景を堪能できます。 天気がよければ富士山を眺めることもできますよ。 続いて3人が訪れたのは「不動の滝」。 こちらは0:44からご覧になれます。 神秘的な滝はマイナスイオンたっぷり!自然の生物にも出会えるかも。 大自然を満喫してお腹が空いたら、ランチを楽しむために、棡原のふるさと長寿館へ。 こちらは動画の1:08よりご覧になれます。 山梨県上野原市棡原は日本一の長寿の村として有名で、ここ「ふるさと長寿館」では長寿食を体験できます。 ハリウッドスターも注目している!? 動画1:16で紹介されている「せいだのたまじ」は、山梨県上野原市に古くから伝わる上野原名物の郷土料理で、小ぶりなジャガ芋の味噌煮です。 ゆるキャラ「たまじまる」がイメージキャラクターを務める、人気のご当地グルメとなっています。 画像引用 :YouTube screenshot お腹がいっぱいになったら、次は川のアクティビティを楽しもう! 動画の1:27からはキャンプ場でフィッシングを堪能。 大自然に囲まれた山梨県上野原市には「平野田休養村キャンプ場」「緑と太陽の丘キャンプ場」「さがざわキャンプ場」「アオゲラの森キャンプ場」とキャンプ場もいっぱいあります。 自分で釣ったマスの塩焼きは最高に美味しいでしょうね。 山梨県上野原市に来たら、食べずには帰れない!と向かった先は「永井酒饅頭店」。 動画の1:57よりご覧になれます。 山梨県上野原市のお土産にもバッチリなこの酒饅頭(さかまんじゅう)は、酒母(しゅぼ)を使って生地を発酵させて作ったもので、独特の香りと深みのある味がします。 「しおまん」「ととまん」「たかなまん」「あんまん」「みそまん」「あんなし」と種類も豊富です。 あなたはどれが気になりましたか? 思いっきり遊んだあとは温泉で旅の疲れを癒します。 動画の2:17よりご覧になれる日帰り温泉施設「新湯治場 秋山温泉」では、サウナのロウリュで思いっきり汗をかき、火照った身体はプールで冷ますことができます。 湯質は天然の炭酸ガス高アルカリ泉の良質なお湯です。 上野原駅から15分ほどの交通アクセスで送迎バスもあります。 この秋山温泉周辺には、旅館・ホテルなどの宿泊施設もあるので泊まりの旅行も楽しめます。 もちろん日帰り入浴もOKです。 最後は3人でゆっくりと露天風呂に浸かり旅を終えます…。 山梨県上野原市のお祭り・イベント情報 写真:山梨県・上野原市-月見ヶ池弁財天祭り こんなにも観光スポットいっぱいの山梨県上野原市には、春夏秋冬の年間を通してイベントやお祭りもいっぱいあります。 春は「蚕種石神社火祭り」「大目さくら祭り」「軍刀利神社例大祭」「平野田休養村マス釣り大会」「桂川フェスティバル」「八重山トレイルレース」、夏は「月見ヶ池弁財天祭り・花火大会」「秋山ふるさと祭り」「無生野の大念仏」「諏訪神社祭典」「牛倉神社例大祭・入谷神輿連合渡御祭典」「西原地区 藤尾獅子舞」、秋は「棡原獅子舞奉納祭」「西原ふるさと祭り」「軍刀利神社秋の祭典」「上野原市商工祭」、冬は「農林業まつり」「牛倉神社節分祭り」「無生野の大念仏」が行われます。 山梨県上野原市のその他の観光スポット 写真:桜咲く相模川 大自然に囲まれた山梨県上野原市は春は桜・新緑、秋は紅葉と日本の季節を感じることができます。 山梨百名山「二十六夜山」、山梨百名山・北都留三山でもある「権現山」、山頂から美しい富士山を眺められる「三頭山」、「三国山(生藤山)」、清流「相模川」「鶴川渓谷」と大自然の観光スポットは動画で紹介されている以外にもまだまだたくさんあります。 500年の歴史を持つ厄除け、招福・縁結びで有名な「軍刀利神社」。精進料理をいただける「青苔寺」など、歴史を感じることのできる観光スポットもいっぱい! そして、山梨県上野原市はゴルフ場がたくさんあることでも有名で、「メイプルポイントゴルフクラブ」、「オリムピックカントリークラブ」などがあります。 中央高速道路の観光スポットとしても有名なEXPASA談合坂サービスエリアも山梨県上野原市にあります。 山梨県上野原市の紹介まとめ この記事では山梨県上野原市の観光スポットを紹介しましたがいかがだったでしょうか。 山梨県上野原市はこんなにも魅力的な観光スポットがいっぱいあるんです。 まずは動画で山梨県上野原市のアクティビティを堪能し、実際に足を運んでみてはいかがですか? 都心から1時間の大自然があなたを待っていますよ! 【公式ホームページ】山梨県上野原市 市役所ホームページ https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/ 【トリップアドバイザー】上野原 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1021450-Uenohara_Yamanashi_Prefecture_Koshinetsu_Chubu-Vacations.html -
動画記事 3:46
大河ドラマ「真田丸」で大きな話題となった長野県上田市の上田城を紹介!戦国時代に名を馳せた名武将・真田幸村を知るには絶対に外せない歴史的観光スポット!
芸術・建築物- 85 回再生
- YouTube
大河ドラマで話題となった上田城とは? こちらの動画は「HEXaMediaヘキサメディア」が公開した「【空撮】空撮上田城紀行 【ドローン】」です。 動画で紹介されている上田城は名将・真田幸村の父、真田昌幸によって築城されたお城です。 現在は日本百名城や日本夜景遺産にも数えられる長野県上田市が誇る歴史的観光名所です。 築城は戦国時代と言われた天正時代。 上田城は二度にわたる徳川家の猛攻を防いだことで難攻不落の城としても名高い名城です。 この徳川家による城攻めの様子は上田城の戦いとして数多くのドラマや映画にも起用されました。 近年ではNHK大河ドラマ「真田丸」の劇中で第一次上田合戦の舞台として話題となりました。 また人気アニメ映画「サマーウォーズ」の舞台としても有名です。 今回は広大な公園である上田城跡をドローンによる美麗な空撮動画で紹介します。 現在の上田城について 写真:長野県・上田城 現在の上田城跡は城主真田昌幸が作った本丸の右手にある柱石と、明治時代に解体された櫓門を平成6年に復元したものです。 上田盆地の北側に位置し千曲川の分流である尼ヶ縁に隣接していたことから尼ヶ淵城とも呼ばれていました。 南は千曲川、北は尼ヶ縁、西は矢出沢川、東は蛭沢川に囲まれ、天然の要害だった上田城は徳川軍の猛攻を2度も凌ぎましたが、七代城主松平忠愛の時代には享保の洪水によって破損した石垣の修復などが行われています。 動画の1:59からご覧になれるように、現在は上田城の本丸跡は眞田神社となり、そこにある古井戸は真田井戸と呼ばれ、当時は城北の太郎山麓に通じる抜け穴だったという伝説が残されています。 上田城の歴史 写真:長野県・上田城 難攻不落と謳われた上田城は真田藩が蟄居(自宅の一室に謹慎させる刑罰)となった後も多くの城主によって利用されてきました。 関ヶ原の戦い以降は仙石忠政が城主となります。 もともと上田城のある信濃国小県郡上田は東軍と西軍に挟まれる形で存在しており、攻撃の拠点というよりも守備に特化した設計で建立されました。 本来ならば本丸の屋根に天守を作るのが城を建てる時の定石ですが、上田城に天守があったとされる資料は残っていません。 上田城は築城された年から最後の城主松平忠札の時代までおよそ300年近く信濃国小県郡上田に君臨し、上田城下町は交通の要衝として栄えたと言われています。 上田城の見所 画像引用 :YouTube screenshot 現在は本丸や天守を失った上田城ですが、その特徴的な構造から多くの見所が今でも残されていますのでこちらで紹介します。 ・南櫓・北櫓・東虎口櫓門(動画:0:24〜) 春には上田城千本桜まつり、秋には上田城紅葉まつりが開かれ、上田城下町では毎年上田真田祭りが開かれます。 この時期にはライトアップされた上田城跡が楽しめます。 そして、東虎口櫓門には真田家の名残と言われる真田石が現存します。 ・西櫓(動画0:34〜) 戦国時代に仙石忠政によって立てられ、江戸時代から現在まで残る唯一の歴史的建造物です。 ・石樋 長野県上田市二の丸から百間掘跡の陸上競技場に続く石でできた水路です。 ・隅おとし 本丸に見られる特徴的な隅おとしは風水による鬼除けとして土塁の隅を切り落とした特徴的な造形をしています。 ・上田市立博物館 上田城跡公園内にある博物館です。 大河ドラマで話題となった上田城の紹介まとめ 写真:上田城跡公園の絵馬 上田市観光の目玉でもある上田城跡公園にはイベント以外にも様々なおもてなしで観光客を迎えてくれます。 真田神社の御朱印、上田城の御城印などのスタンプは観光の良い思い出になりますよ。 戦乱の世を駆け抜け、徳川家康も豊臣秀吉も落とせなかった天下無双の名城真田城跡公園への駐車場や交通アクセス、またイベントガイドなどの各情報は上田城公式サイトでご確認ください。 あなたも上田城を訪れ、幸村が率いた真田十勇士や、日本一の兵と言われた真田信繁などの猛者たちに思いを馳せてみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】上田城・上田城跡公園 - 信州上田観光協会 http://www.ueda-cb.gr.jp/uedajo/ 【トリップアドバイザー】上田城 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021326-d1412214-Reviews-Ueda_Castle-Ueda_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 2:40
日本一の山として知られる富士山の裾野にある自然豊かな「山梨県鳴沢村」の見どころを一挙紹介!目の前に広がる数々の大自然の絶景は、誰もが一度は絶対に訪れたいと思う観光スポットだった。
地域PR 自然- 44 回再生
- YouTube
山梨県鳴沢村の観光情報動画をご紹介! こちらでご紹介するのは、「鳴沢村観光サイト」が制作した山梨県南都留郡鳴沢村の景色をタイムラプスやドローンによる空撮で紹介する動画「鳴沢村観光PRムービー」です。 山梨県南都留郡鳴沢村は、山梨県の富士山の麓に位置する自然溢れるエリア。 富士箱根伊豆国立公園内にある山梨県南都留郡鳴沢村は、標高1000m以上の高地にあります。 世界文化遺産にも登録されている、富士山の雄大な景色を満喫したいという観光客で賑わう、山梨県南都留郡鳴沢村の見どころを動画とこの記事でチェックしてみましょう。 富士山の裾野にある山梨県鳴沢村の観光ポイント 写真:鳴沢氷穴 雄大な大自然が海のように広がる青木ヶ原樹海や、動画の0:19で紹介されている富士山麓の溶岩洞窟の1つとして知られる鳴沢氷穴は、自然が作り出した神秘の景色です。 山梨県富士五湖周辺の三湖台や五湖台周辺や、富士山の登山ルートの1つである奥庭、御庭、御中道ルートを歩いて、日本らしい自然の魅力を感じるのもおすすめです。 山梨県鳴沢村で、富士山の雄大な自然風景を堪能しよう 写真:パール富士 季節や時間帯によって、さまざまな姿を見せてくれる富士山は、絶好のインスタ映えスポットです。 その中でも、動画の0:31から紹介されている富士山に後光が差して、裾野に富士山のシルエットの影が、雲海や下界に浮かび上がる影富士は、山頂近くからしか見ることのできない貴重な景勝。 また、動画の0:37からご覧になれる富士山の上に満月が乗ったように見えるパール富士も、天気や気候条件が合わなければ見られない絶景です。 雄大な自然を堪能できるのが富士登山の魅力。 富士五合目で最高の星空を見たり、春の気温が暖かくなる季節には、通玄寺の桜の景観を楽しんだり、秋に紅葉台周辺へ出かけたり、村内風景を堪能したり、富士山の観光を楽しんでみましょう。 山梨県鳴沢村でアクティビティやグルメを楽しむには? 写真:かぼちゃのほうとう 自然あふれる山梨県南都留郡鳴沢村では、アクティビティや散策も楽しめます。 ふじてんスノーリゾートやフォレストアドベンチャー・フジといったスポットのほか、動画の2:02から紹介されている、鳴沢活き活き公園や奥庭自然公園に出かけるのも良いでしょう。 自然豊かな山梨県南都留郡鳴沢村内には、「鳴沢ゴルフ倶楽部」「富士レイクサイドカントリー倶楽部」「フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ」「北富士ゴルフコース」などの複数のゴルフ場もあります。 地元グルメ・ランチを楽しみたいのなら、紅葉台展望レストハウスや、富士五湖周辺にある道の駅なるさわへ。 周辺のご当地グルメは「ほうとう」や「吉田うどん」があります。 道の駅なるさわには、「なるさわ富士山博物館(鳴沢富士博物館)」があり、富士山と周辺の歴史や自然を学べます。 巨大な恐竜模型もあります。 自然探索路で溶岩洞窟や、富士山が一望できる展望台も楽しめます。 また「鳴沢つつじ祭り」「なるさわ収穫祭」「鳴沢村農業祭り」「富士・鳴沢紅葉 ロードレース大会」「ブルーベリー祭り」イベントなども年間を通して開催されます。 富士緑の休暇村や近隣のホテルや旅館で宿泊し、天然温泉を堪能するのもステキな旅行になるはずです。 山梨県鳴沢村の観光動画まとめ このように動画で紹介されているように、富士山周辺には自然豊かな観光名所がたくさんあります。 動画をご覧になって、あなたはどの観光スポットに足を運びたくなりましたか? 動画では紹介されていませんが他にも「ブルーベリー狩り」「富士眺望の湯「ゆらり」」「足和田山」「ふじてんスノーリゾート」「パディーフィールド」「神座風穴」「鳴沢村屋内テニスコート」などの観光スポットや名所スポットがあります。 穴場の観光スポットもあるかも!? 魅力的な自然風景を心ゆくまで楽しみたい方は、ぜひ山梨県南都留郡鳴沢村にある人気の散策ルートを歩いてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】山梨県南都留郡鳴沢村 村役場ホームページ https://www.vill.narusawa.yamanashi.jp/forms/top/top.aspx 【公式ホームページ】トップページ | 鳴沢村 公式観光サイト なるさわ散策ガイド https://www.narusawa-kanko.jp/ -
動画記事 3:22
山梨県の宿坊覚林坊で貴重な宿泊体験!美味しいグルメと温泉と共に日本の歴史を肌で感じる。
観光・旅行 芸術・建築物- 36 回再生
- YouTube
山梨県の観光地、身延山ってどんなスポット? こちらで紹介するのは「樋口舜亮」さんが公開した、身延山(みのぶさん)の宿坊、覚林坊を紹介する観光PR動画「身延山宿坊「覚林坊」PR動画 Minobusan temple lodging Kakurinbo PR video」です。 身延山は山梨県の身延町と早川町にまたがる山です。 身延山山頂の観光展望台からは富士山や駿河湾、伊豆半島や南アルプスまでの景勝を見渡すことができます。 このエリアには日蓮宗総本山久遠寺をはじめとした寺社があり、古くから信仰を集めてきた歴史があります。 まずは多くの参拝客が訪れる身延山久遠寺にお参りし、観光の記念に御朱印を授かりましょう。 宿坊覚林坊で日本の伝統文化を感じよう 画像引用 :YouTube screenshot 山梨県の観光名所として人気を集める身延山では、お寺への宿泊体験ができます。 宿坊というのはもともと僧侶や旅の参拝者が泊まるためのものでしたが、現在は観光目的で宿泊する方も増えています。 身延山には覚林坊を始めとしたいくつもの宿坊があります。 宿坊では、日本らしい情緒を感じられる和室から日本庭園の絶景を眺め、ゆったりとしたひとときを過ごしましょう。 宿坊覚林坊でグルメや温泉も満喫できる 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:29からご覧になれる名物の湯葉料理を始めとしたご当地グルメを堪能できるのも宿坊の楽しみと言えます。 身延山覚林房で女将や住職の厚いおもてなしを受ければ、きっと心に残る観光旅行になるはずです。 リラックスできる開放的な大浴場も、覚林坊の魅力の1つ。山梨県の名産であるワインにちなんだワイン風呂も気持ちがいいですよ。 覚林坊はランチのみの利用もOK 画像引用 :YouTube screenshot 覚林坊のゆば料理は、宿泊客だけでなくランチタイムを楽しみたい観光客でも気軽に利用できるのでぜひ立ち寄りたいですね。 2018年には動画の2:23からご覧になれる屋外のカフェテラス「桜寺栖(さくらてらす)」がオープンしました。 このオープンテラスでは、身延山周辺の雄大な自然を眺めながらランチやコーヒーをいただけます。 春にはしだれ桜のライトアップもあり、美しい景観を満喫できますよ。 身延山覚林坊紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 身延山覚林坊の宿坊では、動画でご紹介したような日本文化を存分に味わうことができます。 おいしいグルメを満喫したり温泉を楽しんだりできる宿坊へ泊まり、素敵な観光旅行のひとときを過ごしてみてくださいね。 【公式ホームページ】行学院 覚林坊|身延山の宿坊・旅館 https://kakurinbo.jp/ 【トリップアドバイザー】行学院 覚林房 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1121179-d6923066-Reviews-Kakurinbo_Temple_Lodging_Ryokan-Minobu_cho_Minamikoma_gun_Yamanashi_Prefecture_Koshin.html -
動画記事 2:05
人気アニメの聖地としても人気の「道の駅なんぶ」の魅力を徹底解剖!絶品のご当地グルメ・歴史・自然がたっぷりと楽しめる観光スポットを見逃すな!
ショッピング 観光・旅行 グルメ- 38 回再生
- YouTube
人気アニメの聖地ともなった道の駅なんぶとは? こちらの動画はアニメ「ゆるキャン△」とのコラボや「へやキャン△」の舞台としても登場し、ファンの間では聖地と言われている「道の駅なんぶ」のご紹介です。 道の駅なんぶのテーマは“食のテーマパーク!”美味しいご当地グルメの数々に舌鼓を打ったら、アクティビティが楽しめる総合商業施設の数々で楽しんでみませんか? 園内にはドッグランもあり、自動車で来園された方はペットの犬と一緒に遊ぶこともできます。 道の駅なんぶへの交通アクセスは動画の0:07よりからご覧になれるJR身延線内船駅からバスで約7分です。 大自然の中に建てられた施設なので、ドライブだけでなくハイキングがてら訪れてみてください。 それでは「道の駅なんぶ」のおススメスポットをご紹介しましょう。 食のテーマパーク「道の駅なんぶ」のグルメ情報をご紹介! -
動画記事 2:33
「金沢21世紀美術館」にはインスタ映えする日本の現代アートがたくさん!テレビや雑誌でも紹介され話題沸騰中の石川県金沢市の人気観光名所は女子旅、家族旅、デートに最高のスポット!
芸術・建築物 観光・旅行- 115 回再生
- YouTube
金沢21世紀美術館の観光情報動画をご紹介! こちらの動画「金沢21世紀美術館でアートな旅♪有名なプールの作品を見に行こう!」では、今人気のフォトジェニックなアートスポットである石川県の金沢21世紀美術館について、2分半ほどで紹介されています。 石川県金沢市のアートスポット金沢21世紀美術館は、「まるびぃ」「21美(にじゅういちび)」との愛称でも呼ばれています。 「現代美術の聖地」と呼ばれる金沢21世紀美術館で、現代アートの数々を堪能しましょう。 動画で紹介されている、金沢21世紀美術館とは?代表的なアートを紹介 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:09から紹介されているのは、色の三原色のガラスが渦巻き、見る位置で色が変化するアート作品『カラー・アクティビティ・ハウス』。 ほかに、動画の0:45にある子どもに人気の『ラッピング』、0:57にある球のオブジェ『まる』のほか、『アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3』といった作品もあります。 動画の1:07から紹介されているのは、金沢21世紀美術館でも特に人気を集める『スイミング・プール』というアート作品。 実はプールの内側に人が出入りできる空間が広がっており、まるで水中にいるような気分を味わえます。 その他の作品やアートの詳しい情報は公式ホームページなどをご覧ください。 金沢21世紀美術館にある収蔵作品の収集方針は、「金沢21世紀美術館収蔵作品図録」より、以下のようになっています。 ・1900年以降に制作された、歴史的参照点となるような作品 ・1980年代以降に制作された新しい価値観を提案するような作品 ・金沢にゆかりのある作家による新たな創造性に富む作品 動画で紹介されている金沢21世紀美術館の見どころは? 写真:金沢21世紀美術館 金沢21世紀美術館には無料展示スペース、交流ゾーンや展覧会ゾーン、ランチやスイーツがいただけるカフェレストラン、日本のお土産を購入できるミュージアムショップなどがあり、館内は動画の1:28からご覧になれる囲いや、柱の無いシースルーエレベーターで移動できます。 このシースルーエレベーターも作品のひとつです。 動画の1:38からご覧になれるウサギの形の可愛い椅子や長い椅子などのアート作品でちょっと一息することもできますよ。 展示作品には期間限定のものも多く、特にチームラボが仕掛けるアート作品は人気があり、連日混雑するほどです。 無料で観覧できる長期展示もあります。 館内施設には、ほかにライブラリー(図書館)やキッズスタジオなどもあり、こちらにもアートが展示されているので一日中飽きずに楽しめますよ。 無料のエリアだけでも楽しめるのが金沢21世紀美術館の魅力のひとつです。 金沢21世紀美術館の紹介動画まとめ 写真:金沢21世紀美術館 今回の動画で紹介した石川県の金沢21世紀美術館は、家族旅行やデートにおすすめのとっておきのアートスポットです。 北陸新幹線が開業して以来、石川県金沢市への観光旅行へ訪れる日本人や外国人旅行客が増えています。 近隣の観光スポットとともに、ぜひ石川県の金沢21世紀美術館へ足を運んでみてくださいね。 ◆金沢21世紀美術館◆ 【住所】石川県金沢市広坂1-2-1 【営業時間】展覧会ゾーン10:00~18:00(金土は20:00まで)、交流ゾーン9:00~22:00 【入館料金】展覧会内容によって異なる(無料エリアあり)(前売りチケットあり) 【所要時間】1~2時間 【交通アクセス】JR金沢駅よりバスで約10分、「広坂・21世紀美術館」下車すぐ、「香林坊」下車徒歩約5分 【電話番号】076-220-2800 【駐車場】あり(30分無料、以降30分ごとに150円、夜間上限1000円) 【館長】島 敦彦 【公式ホームページ】金沢21世紀美術館 | 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa. https://www.kanazawa21.jp/ 【トリップアドバイザー】金沢21世紀美術館 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298115-d1439759-Reviews-21st_Century_Museum_of_Contemporary_Art-Kanazawa_Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chu.html -
動画記事 4:39
日本三大奇祭のひとつ「吉田の火祭り」の迫力に唖然!富士山の麓・山梨県富士吉田市で行われる勇壮でダイナミックなお祭りはあなたの一生の思い出となる!
祭り・イベント- 160 回再生
- YouTube
日本三大奇祭の1つ、吉田の火祭りの紹介動画をチェック! こちらの「FUJISAN DRONE BASE - 富士山ドローンベース」が公開した「日本三奇祭 吉田の火祭り(鎮火祭・すすき祭り) The Yoshida Fire Festival」は日本の歴史ある夏祭りをご紹介する動画です。 日本三大奇祭吉田の火祭りは、北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社が合同で行なう、富士山登拝のお山じまいの祭りです。 毎年8月26日に鎮火祭、翌日の27日にはすすき祭りというお祭りが執り行われ、多くの観光客で賑わいます。 動画で紹介されている日本三大奇祭吉田の火祭りってどんな祭礼? 画像引用 :YouTube screenshot 日本三大奇祭吉田の火祭りは、日本の霊峰として名高い富士山の北嶺、山梨県富士吉田市の北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社が合同で開催する例大祭です。 日本三大奇祭、日本10大火祭りに数えられる吉田の火祭り開催中の参拝者は、20万人近くになります。 祭りの歴史は古く起源などははっきりしていませんが、一説には火の神の神話「コノハナサクヤヒメ」に由来すると言われます。 富士山信仰の歴史の深い吉田の火祭りは、無形民俗文化に指定されています。 動画で紹介されているダイナミックな日本三大奇祭の火祭りは必見! 画像引用 :YouTube screenshot 毎年8月26日には、諏訪神社が明神型神輿を出す本殿祭が行われます。 この神事には世話人や富士講など100人以上が出席します。 すすきの玉串を持った氏子崇敬者とともに2基の大神輿は氏子中を渡御し、最終的に浅間神社へと向かいます。 こちらは動画の0:43からご覧になれます。 2基の大神輿のうち1つは動画の1:00からご覧になれるように富士山を模した形となっています。 動画の1:54からは、いよいよ松明(たいまつ)に火がつけられる様子がご覧になれます。 たくさんの松明に火が灯ると、まるで街全体が火の海と化したような幻想的な情景が広がります。 日本三大奇祭吉田の火祭りはバスや電車でのアクセスのほか、周辺には臨時駐車場も用意されるので車でも訪れることができます。 お祭り当日は渋滞が予想されるので、余裕を持って訪れるのがおすすめです。 日本三大奇祭吉田の火祭りの紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 日本一の山として愛される富士山。 そのふもとで行われる祭に多くの人が訪れることからも、富士山は日本国民にとても愛されているということが分かりますね。 ぜひもう一度動画をじっくりとご覧になって、日本三大奇祭にも数えられる勇壮でダイナミックな秋祭りの風情を堪能してみてくださいね。 【公式ホームページ】日本三奇祭 吉田の火祭り https://www.mfi.or.jp/himatsuri/ 【トリップアドバイザー】吉田の火祭り https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g681223-d10019706-Reviews-Yoshida_Himatsuri-Fujiyoshida_Yamanashi_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 1:56
福井県福井市大安禅寺の一面に約1万株の菖蒲が咲き誇る「花菖蒲祭」。夏の到来を告げる色鮮やかな美しい光景は一見の価値あり!
祭り・イベント- 42 回再生
- YouTube
美しい菖蒲(しょうぶ)が咲く寺院、福井県福井市大安禅寺の花菖蒲祭とは こちらの動画は「Takahide Masuda」が制作した、福井県にある萬松山大安禅寺の花菖蒲祭(はなしょうぶまつり)の様子をご紹介する動画「大安禅寺PR動画1『花しょうぶ祭」』です。 初夏の福井県福井市大安禅寺は、ツツジやアジサイ、バラなど美しい花々で彩られます。 そんな大安禅寺は、境内に約1万株もの花菖蒲が咲き誇る人気の名所です。 毎年6月になると、大安禅寺では花菖蒲祭が開催され、多くの参拝者や観光客で賑わいます。 初夏の爽やかな風を感じながら、日本らしい風情を感じさせてくれる境内をゆったり散策してみましょう。 この動画は花菖蒲祭の行われている福井県大安禅寺の寺院内をドローン映像で紹介しています。 萬松山大安禅寺一面に広がる紫、白、黄色の菖蒲の花が夏の到来を告げています。 福井県福井市大安禅寺の花菖蒲祭で、美しい花菖蒲を見学しよう 画像引用 :YouTube screenshot 花菖蒲は梅雨の時期に咲く文目(あやめ)科の多年草です。 江戸時代には既に花菖蒲の栽培が行なわれていたといい、江戸系や伊勢系、肥後系や長井古種といった伝統品種があります。 花菖蒲祭では、さまざまな日本伝統品種の花菖蒲を見比べて楽しむのがおすすめですよ。 そんな古い歴史をもつ花菖蒲の魅力はなんといってもその鮮やかさにあります。 花菖蒲祭では、境内を美しい花菖蒲が埋め尽くす絶景を堪能できます。 絶好のインスタ映えスポットです。 こちらの動画では全編に渡り、花菖蒲が紹介されていますが、特に0:53からの画面いっぱいに広がる菖蒲の花は見とれてしまうほどの美しい映像となっています。 福井県福井市の萬松山大安禅寺ってどんなスポット? 画像引用 :YouTube screenshot 毎年花菖蒲祭が開催され賑わう福井県福井市大安禅寺は、1658年に第4代福井藩主の松平光通が帰依し、松平家の菩提所として建立されました。 その歴史の古さから、本堂や伽藍一体は国の重要文化財に指定されています。 また、大安禅寺には羅漢図や南蛮船風俗図屏風といった、日本古来の貴重な名宝が所蔵されています。 花菖蒲祭に出かけた折には、日本伝統の精進料理をいただいたり、法話や座禅の体験をしたりするのもおすすめです。 また、お参りの際にはぜひ御朱印を授かりたいですね。 福井県福井市大安禅寺の花菖蒲祭紹介まとめ 福井県の大安禅寺は、約1万株もの花菖蒲をはじめとした美しい花々が咲き誇る花の寺。 境内周辺エリアには無料の駐車場があるので、気軽に花菖蒲祭の見学に訪れることができますよ。 こちらの動画からも花菖蒲祭りの美しい光景を堪能することができます。 動画を見終わった後にはみなさんも花菖蒲祭りに足を運びたくなるでしょう。 花菖蒲祭は毎年6月の2週間ほど開催されるので、開催日の情報をチェックした上で、動画にあるような花々の美しい景色を堪能する観光旅行に出かけましょう。 ◆大安禅寺◆ 【住所】福井県福井市田ノ谷町21-4 【交通アクセス】北陸自動車道・福井北ICより約25分 【拝観料金】大人500円(※2019年11月時点) 【拝観時間】9:00~17:00 【休み】無休 【駐車場】あり(無料) 【電話番号】0776-59-1014 【公式ホームページ】臨済宗妙心寺派 萬松山 大安禅寺 http://www.daianzenji.jp/ -
動画記事 2:12
新潟県十日町は自然の景色の中で思いっきりアウトドア体験ができる最高の観光スポットだった!スキー・SUP・ラフティング・・・etc、あなたが体験したいアクティビティはどれですか?
地域PR 体験・遊ぶ 自然- 41 回再生
- YouTube
新潟県十日町のアウトドア観光紹介動画について こちらは新潟県の南部に位置する市の新潟県十日町のアウトドア観光をPRする動画です。 日本国内には自然の景色の中でアウトドア体験を楽しめる人気観光スポットがたくさんあります。 ここでは、新潟県信濃川エリアの自然あふれる観光名所についてご紹介します。 動画では川・高原・雪山など様々なスポットや季節で体感できるアウトドアアクティビティを紹介しています。 あなたが体験したいアクティビティをお探しください! 新潟県十日町市のアウトドアスポット 写真:グランピング 新潟県十日町市内でキャンプをするなら、絶景の大厳寺高原キャンプ場や節黒城跡キャンプ場がおすすめ。 動画ではキャンプの映像は0:29より紹介されています。他にも新潟県十日町市周辺には、現在人気のグランピングが楽しめる施設もあります。 信濃川沿いでサイクリングをしたり、信濃川でSUP(スタンドアップパドルボード)やカヌー体験、そして信濃川の雄大な川の流れに身を任せるラフティング(川下り)、など新潟県十日町市では様々なアウトドアアクティビティを楽しめます。動画では0:39より紹介されています。 日本有数の豪雪地帯として知られ、特別豪雪地帯にも指定されている新潟県十日町市では、冬もアクティビティを楽しめる観光名所がたくさんあります。 自然の景勝の中でクロスカントリースキーや、松之山温泉スキー場でエアーボードやスノーバイクを楽しんでみてはいかがですか。 こちらの冬のアクティビティは動画の1:24より紹介されています。 十日町市内の魅力的な観光スポット ©Koichi_Hayakawa 改変 千手観音で有名な長徳寺、約200体もの石仏が祀られる鉢の石仏のほか、諏訪神社や松苧神社、西永寺や神宮寺、国の名勝・天然記念物「田代の七ツ釜」など、新潟県十日町市の歴史ある観光スポットは必見です。 また、鎌倉時代に豪族の本拠となった大井田城跡へも足を運んでみましょう。 十日町博物館では、この地で出土した火焔型土器を見ることができます。 ほかに、清津峡や星峠の棚田、美人林と呼ばれるブナ林といった自然あふれる穴場観光スポットにも立ち寄りたいですね。 また、世界最大規模の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」には毎回多くの人が訪れます。 新潟県十日町市に訪れたら、ご当地グルメも楽しみたいですね。柏崎鯛茶漬け、そばいなり、へぎそばなどが有名です。 新潟県十日町市で伝統を楽しむ 十日町には、日本民謡のルーツといわれる新保広大寺節が古くから伝わります。 赤倉集落に代々受け継がれてきた赤倉神楽も、日本の伝統を感じさせてくれる神事です。 また、十日町伝統の「明石ちぢみ」のCMのために作られた十日町小唄は、十日町おおまつりのイベントで披露されます。 市内では、冬に十日町雪まつりも開催され盛り上がりますよ。 他にも伝統工芸の新潟県十日町市の土を使った妻有焼き体験ができるスポットもあります。 また、新潟県十日町市は高級絹織物産地として京都に次ぐ規模で、街には着物・織物屋が並び、「着物の街」として有名です。 新潟県十日町周辺の宿泊情報 十日町に旅行するのなら、アーティストのジェームズ・タレルが谷崎潤一郎の『陰翳礼讃』になぞらえて作ったというホテル「光の館」を利用してみては。 また、市内には魅力的な温泉旅館もたくさんあるので、好みの観光旅館を選んで宿泊してみましょう。 新潟県十日町アウトドア紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot この記事では動画で紹介されている新潟県十日町のアウトドアアクティビティだけではなく観光スポットや伝統芸能についても紹介させていただきました。 アウトドア以外の新潟県十日町の魅力をお伝えすることができていれば嬉しいです。 動画で紹介しているように雄大な信濃川が流れる新潟県十日町は、自然の中でアクティブな体験をしたい方におすすめの観光地です。 動画ではスキーやSUPなど多数のアウトドアアクティビティを紹介していますが、あなたが気になった体験したいアクティビティはありましたか? 魅力あるアウトドアアクティビティがこんなにも紹介されていると迷うのではないでしょうか。 【公式ホームページ】新潟県十日町 町役場ホームページ http://www.city.tokamachi.lg.jp/ -
動画記事 3:13
「揚浜式製塩」は石川県の能登に500年続く塩づくり方法。国の重要無形民俗文化財に指定される手間暇のかかる製法が美味しい塩を作る!
伝統文化- 134 回再生
- YouTube
石川県珠洲市に残る「揚浜式製塩」の紹介動画について こちらは、「nippon.com」が公開した石川県に受け継がれる塩の製塩方法「揚浜式製塩」の作業を紹介する約3分の動画「【4K動画】能登に国内で唯一残る「揚浜式製塩」:石川・珠洲 | nippon.com」です。 こちらの記事と動画は、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「揚浜式製塩」の伝統技術とはどんなものなのか、どのように作られているのかを詳しくご紹介しています。 手作業で丁寧につくられる天然塩は、ミネラルなどの栄養価が高く、うま味がたっぷり。 シンプルに塩でいただくお料理に使うと味の違いが歴然で、「揚浜式製塩」の塩は国内の料理人から高い評価を受けているほか、石川県のお土産として観光客にも人気です。 石川県「揚浜式製塩」とは 写真:塩 「揚浜式製塩」は、造成した塩田に海水を汲み上げて塩を作る古来の技術です。 この塩づくりには熟練の技術が必要になります。 能登塩田の歴史は16世紀末に始まったとされ、当時、農民救済と財源確保のために加賀藩主が奨励したと言われています。 農民は塩を作りそれを納めることで、米を貸し付けてもらえました。 2008年に国の重要無形民俗文化財に指定され、2018年には当時皇太子だった天皇陛下が製塩の作業を視察されました。 現在は、石川県珠洲市の1カ所だけで伝承されています。 石川県「揚浜式製塩」の製塩方法 画像引用 :YouTube screenshot 「揚浜式製塩」は、目の前の海から海水を汲み上げて運ぶ「海水運び」から始まります。 こちらは動画の0:17よりごらんになれます。 動画の0:36からご覧になれるように汲んだ海水は引桶(しこけ)にためて、塩田に均一にまく「潮撒き」がおこなわれます。 すぐに乾くように細攫え(こまざらえ)という道具で塩田に筋を入れて、太陽の光の熱と風によって水分を蒸発させます。 柄振(いぶり)という道具で砂を集める「カン砂集め」のあと、組み立てられた垂舟(たれふね)に、しっぱつ(または、こみ)で砂が入れられます。 垂舟に海水が入れられて砂に付着した塩分とともに濃い鹹水(かんすい)が集められます。 動画の1:38からは、このあとの釜屋作業が紹介されます。 かん水を約6時間かけて荒焚きして煮詰めて冷ましてから、胴桶(どうけ)でろ過。 そして16時間程度の本焚きがおこなわれて、結晶化した塩があらわれます。 い出場(いでば)または塩床(しおどこ)と言われる場所で4日間寝かして、塩と苦汁(にがり)に分けられたあと、塩から不純物を取り除き梱包して完成です。 約600リットルの海水からできる塩は、たった120キログラムです。 石川県「揚浜式製塩」の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 石川県の「揚浜式製塩」の塩は、50グラム400円で販売されています。 塩サイダーやハーブじおのほか、ソフトクリームなどのスイーツも知られています。 また、石川県珠洲の道の駅では塩づくり体験が旅行者に人気です。 こちらの動画では、「揚浜式製法」はどんな製法なのかわかりやすくご紹介しています。 昔ながらの製塩技術に興味がある方はぜひご覧ください。 【公式ホームページ】揚げ浜式製塩の塩づくり|奥能登塩田村 https://enden.jp/making_salt/ -
動画記事 2:56
創建2000年の歴史を持つ長野県の戸隠神社は長野有数のパワースポット。ご利益、御朱印、グルメなど戸隠神社の見どころを一挙紹介!
芸術・建築物- 112 回再生
- YouTube
長野県戸隠神社を堪能出来る動画の紹介 こちらでは「sirousaghi」さんが公開した動画「戸隠神社・奥社 Togakushi Jinja - Oku Sha」を紹介します。 長野県長野市にある戸隠(とがくし)神社は、神世の昔「天の岩戸」が飛来し、現在の姿になったとされる戸隠山の麓に奥社・中社。 270余段の石段の先にある宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。 神祇信仰(神道)と仏教信仰(日本の仏教)が融合し一つの信仰体系として再構成(習合)された宗教現象の神仏混淆(しんぶつこんこう)の頃は、修験道の霊場として戸隠山顕光寺と称し、神仏分離の対象になるまで広く信仰を集めました。 奥社は無双の神力をもって、天の岩戸をお開きになった天手力雄命を奉斎し、戸隠神社の本社として「開運」「心願成就」「五穀豊熟」「スポーツ必勝」等の御神徳があるとされています。 動画は0:43でご覧になることが出来る一龕龍王祠(いっかんりゅうおうし)から始まり、約2キロにわたる参道中程には随神門があり、その先には右側約150本、左側約130本のクマスギの並木が続き、その先には動画の1:39でご覧になれる、飯縄社(いいづなしゃ)があります。 奥社手前には九頭龍大神を祀る九頭神社があり、鎮座不詳となっていますが、天手力雄命が奉斎される以前から地主神として奉斎され、尊信されています。 長野県長野市にある戸隠神社とは?歴史は? 写真:長野県・戸隠神社奥社の参道 戸隠神社は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺の五社を配する神社で、旧社格は『国幣小社』。 戸隠神社の創建には所説あり、一説には現在の奥社の創建が孝元天皇5年(紀元前210年)とも言われていますが九頭龍社の創建はこの奥社よりもさらに古いとされています。 この地の地主神であるとされる九頭龍大神が、天手力雄命を迎え入れたと伝承もあります。 戸隠神社の御神体でもある戸隠山の名称は、天照大神(あまてらすおおみかみ)が弟の素戔嗚尊(すさのおのみこと)に腹を立てて籠っていた天の岩戸を天手力雄命が力任せに投げ飛ばしたとき、その一部が飛んで山になったという伝説からきています。 戸隠神社には、重要文化財として『法華経残欠4巻(戸隠切) 藤原定信筆』と、国内にて現存する5枚の象牙製の笏の内の一つ『牙笏(げしゃく)』が保管されています。 戸隠神社への交通アクセスと周辺について 写真:長野県・戸隠神社奥社 戸隠神社への交通アクセスは次のようになります。 【車でのアクセス】 高速道路を利用される場合は、『上信越自動車道長野インターか信濃町インター』になります。 おすすめは、特に渋滞もなく、『国道18号を長野市街地方向に進み、「一茶記念館入口」交差点を右折、黒姫山山麓を通って』と非常に分かりやすいルートとなっている信濃町インターです(所要時間約30分)。 戸隠神社までは車で行くことも可能ですが、奥社へのご参拝は徒歩が原則となってしまいますので、駐車場の混雑にご注意下さい。 【徒歩でのアクセス】 徒歩でお越しの際には、電車、路線バス、タクシー・レンタカーを利用することになります。 JR長野駅から戸隠神社までの路線バス(長野駅7番乗り場)が出ています。(所要時間約70分) 戸隠神社周辺観光情報 写真:ざるそば 戸隠神社は周辺にも沢山の観光スポットがあることでも有名です。 ・戸隠森林植物園 ・戸隠民族館 ・戸隠忍法資料館 ・忍者カラクリ屋敷 ・鏡池 ・戸隠キャンプ場 ・チビッ子忍者村 これらも長野県では有名な観光スポットとなっています。 また、そばなどの長野県の名産グルメを楽しんでみてはいかがですか。 長野県長野市にある戸隠神社紹介まとめ 写真:長野県・戸隠奥社の杉並木 日本の歴史が詰まっている由緒正しい戸隠神社、歴史を楽しむだけでなく、縁結びのご利益がある結びの杉(二本杉・夫婦杉)もあるとして、カップルにも人気な観光スポットとなっています。 長野県指定無形民俗文化財に指定されている祭礼の「戸隠神社太々神楽」も執り行われます。 また、長野有数のスピリチュアル、パワースポットとなっています。 御朱印集めやご利益を求めお守り購入のために訪れてみるのもよいでしょう。 戸隠神社だけでなく、周りにも沢山のおすすめ観光スポットがございますので、ぜひ長野県での旅行の計画を立てる際には、併せて楽しんでみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】戸隠神社 https://www.togakushi-jinja.jp/ 【トリップアドバイザー】戸隠神社 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298565-d1371708-Reviews-Togakushi_Shrine_Okusha-Nagano_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 2:11
長野県の志賀高原スキーリゾートにはなんと18ものスキー場が!日本屈指の一大スキースポットはウィンタースポーツの聖地だった!
体験・遊ぶ- 40 回再生
- YouTube
志賀高原の紹介動画をチェック! こちらの「索道協会志賀高原」が公開した「Shigakogen PV 2019」は、長野県の志賀高原スキー場の紹介動画です。 志賀高原とは長野県下高井郡山ノ内町にある上信越高原国立公園の中心部の高原で、標高2000m以上。 日本屈指の一大スキー場地帯として知られ、ユネスコエコパークにも指定されています。 志賀高原スキー場には日本で最初にスキーリフトが掛けられました。 その後新パルスゴンドラやスノーボードゲレンデ、スノーパークなどが整備され、中部地方のウィンタースポーツの聖地的存在となったのです。 動画で紹介されている志賀高原スキー場の種類とは 画像引用 :YouTube screenshot 志賀高原にはなんと、以下にご紹介する18ものスキー場コースがあります。 ・サンバレースキー場 [動画 0:03~] ・丸池スキー場 [動画 0:07~] ・蓮池スキー場 [動画 0:10~] ・ジャイアントスキー場 [動画 0:14~] ・一の瀬ファミリースキー場 [動画 0:17~] ・一の瀬ダイアモンドスキー場 [動画 0:21~] ・一の瀬山の神スキー場 [動画 0:25~] ・高天ヶ原マンモススキー場 [動画 0:29~] ・東館山スキー場 [動画 0:33~] ・西館山スキー場 [動画 0:36~] ・発哺ブナ平スキー場 [動画 0:40~] ・タンネの森オコジョスキー場 [動画 0:44~] ・寺小屋スキー場 [動画 0:47~] ・奥志賀高原スキー場 [動画 0:51~] ・焼額山スキー場(やけびたいやま) [動画 0:55~] ・熊の湯スキー場 [動画 0:59~] ・横手山スキー場 [動画 1:03~] ・渋峠スキー場 [動画 1:06~] 動画で紹介されている志賀高原は夏や秋の観光もおすすめ! 写真:地獄谷温泉の噴泉 志賀高原は動画で紹介されている冬だけでなく、春や夏、紅葉の時期のトレッキングにもおすすめです。 登山道や遊歩道、キャンプ場が整備されており、リフレッシュ効果のある自然の中でのアクティビティが楽しめます。 国の天然記念物に指定される渋の地獄谷噴泉や霧氷が形成されやすい落葉広葉樹の枝など、志賀高原には火山や気象、水象に関する特徴的な自然現象がご覧になれます。 また、志賀高原はオコジョやツキノワグマ、ニホンカモシカ、イヌワシ、またブナやナラといった動植物の生息地としても注目されます。 志賀高原にはプリンスホテルや、以下でご紹介する魅力たっぷりの温泉もあるのでぜひ宿泊してみましょう。 ・熊の湯温泉 ・木戸池温泉 ・熊の湯ほたる温泉 ・志賀山温泉 ・高天ヶ原温泉 ・幕岩温泉 ・丸池・蓮池温泉 志賀高原の紹介まとめ 写真:志賀高原 志賀高原は季節によって違った表情を見せてくれる魅力的な観光地です。 動画で紹介されている志賀高原スキー場にはスキーレッスンスクールや道具のレンタルプランなどもあるので、初心者も気軽に出かけられます。 事前に交通アクセスや料金情報をチェックし、ライブカメラで積雪を見ておくのがおすすめです。 【公式ホームページ】志賀高原スキー場 https://www.shigakogen-ski.com/ -
動画記事 3:37
白馬八方尾根スキー場の極上のパウダースノーで最高の冬を過ごす!大自然が広がる白馬村ではトレッキングや登山など楽しみ方は無限大!
体験・遊ぶ- 20 回再生
- YouTube
白馬八方尾根スキー場の紹介動画を見てみよう こちらは「HakubaHappo-one」に公開した、「白馬八方尾根スキー場PV2019-2020」の紹介動画です。 信州ならではの雄大な自然が広がる白馬八方尾根スキー場は、極上のパウダースノーを滑走できると大人気です。 ウィンタースポーツを満喫したいのなら、ぜひ白馬八方尾根スキー場へ訪れてください。 動画で紹介されている白馬八方尾根スキー場とはどんなスポット? 画像引用 :YouTube screenshot 白馬八方尾根スキー場は、長野県白馬村にある国際山岳リゾートで、単体のスキー場としては日本国内最大級の広さを誇ります。 白馬八方尾根スキー場は1998年に長野冬季オリンピック会場になったことでも知られます。 山頂からは天気がいい日には北アルプス妙高山や浅間山、八ヶ岳連峰の雄大な姿を一望できます。 動画の0:07からも美しい朝焼けに染まる山々をご覧になることができます。 スキー場にはゴンドラやリフトが完備されており、世界が認めるパウダースノーの快適な滑走を楽しめます。 動画で紹介されている白馬八方尾根スキー場でスキーを楽しもう! 画像引用 :YouTube screenshot 白馬八方尾根スキー場には咲花ゲレンデ、オリンピックコースⅠ、リーゼングラートコースといった多彩なコースがあります。 レベルに合わせてゲレンデを選び、スキーやスノーボードをじっくり楽しみましょう。 初心者はエヴァーグリーンインターナショナルスキースクールでスキー体験をするのもおすすめです。 動画で紹介されている白馬八方尾根スキー場のイベントとは? 画像引用 :YouTube screenshot 白馬八方尾根スキー場ではスノーアクティビティだけでなくイベントも楽しみです。 特に、動画の2:16から紹介されているたいまつ滑走は息を呑むようなダイナミックさです。 12月31日には鏡開き、そして太鼓演奏や抽選会、花火大会などのイベントも開催されます。 冬の白馬村エリアでは、どんど焼きと呼ばれる昔ながらの火祭りも開催されるので、ぜひ参加してみましょう。 また、また動画の2:40からご覧になれる季節を問わず体験できるパラセーリングやトレッキングのツアーもあります。 白馬八方尾根スキー場の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、長野オリンピックの会場にもなった人気のスキー場をご紹介いたしました。 白馬八方尾根スキー場を訪れる際には、ホテルの宿泊予約、用具レンタルやリフト券購入の計画を立て、交通アクセスやイベント情報を調べておくのがおすすめです。 また、スキー場周辺には人気の温泉やレストランもあるので、ぜひ立ち寄っておきましょう。 【公式ホームページ】白馬八方尾根スキー場|HAKUBAVALLEY HAKUBA HAPPO-ONE https://www.happo-one.jp/ 【トリップアドバイザー】白馬八方尾根スキー場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1120615-d1424752-Reviews-Hakuba_Happoone_Ski_Resort-Hakuba_mura_Kitaazumi_gun_Nagano_Prefecture_Koshinets.html -
動画記事 1:30
日本海に続く棚田が美しい!石川県・能登半島にある白米千枚田の絶景は国指定文化財名勝に指定された奥能登を代表する観光スポット!
自然 観光・旅行- 156 回再生
- YouTube
石川県「白米千枚田」の絶景を堪能できる動画の紹介 こちらの動画は「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が制作した『Ishikawa Shiroyone Senmaida - 白米千枚田 - 4K Ultra HD』で、石川県輪島市の能登半島にある白米千枚田が緑色に染まる美しい景色が紹介しています。 白米千枚田の読み方は「しろよねせんまいだ」で、石川県輪島市白米町にある棚田です。 四季によってさまざまな表情を見せる白米千枚田は、石川県の奥能登の観光スポットとして人気があります。 こちらの記事では、白米千枚田の歴史や魅力、観光情報をご紹介いたします。 日本農業の聖地、そして日本の原風景ともいえる景色をぜひ動画とこちらの記事でお楽しみください。 動画で紹介される石川県・白米千枚田ってどんな観光スポット? 写真:石川県・白米千枚田 石川県の観光スポットのひとつ白米千枚田とは、能登半島にある棚田で、約380年前に作られたと言われています。 さまざまな形の水田一面あたり約20平方メートルの小さな1,004枚の水田が、急斜面に並びます。 日本海に続くような白米千枚田の景色は、動画の0:05よりご覧になれます。 白米千枚田は、日本の棚田百選や国指定文化財名勝に指定されているほか、「能登の里山里海」として世界農業遺産にも指定されています。 耕運機が入れないことから、昔ながらの手作業による「苗代田」を復活させ、マイ田んぼを持てるオーナー制度を取り入れて白米千枚田を保全しています。 毎年、白米千枚田作業イベントが開催され、オーナーやボランティアの手により稲作・種籾が行われます。 写真:石川県・白米千枚田 動画ではみずみずしい緑が美しい夏ごろの白米千枚田の景色が映されますが、夏だけでなく四季を通して異なる顔の白米千枚田を楽しむことができます。 春には、水田に水が入り田植えが行われ、空を映してキラキラと輝く水田の景色が美しく、秋には稲穂が実り黄金色に彩られます。 見頃を迎える稲刈りの季節には千枚田結婚式も行われます。 一方、冬は雪景色やあぜ道のライトアップ「あぜのきらめき」が美しいイルミネーションを見せてくれます。 イベントには公式キャラクターの千恋ちゃんが参加する事もあります。 白米千枚田への交通アクセスは、電車は石川県の金沢駅から2時間半ほどバスに乗り「白米千枚田」停留所から徒歩5分。 マイカーやレンタカーの場合は、展望台もある道の駅「千枚田ポケットパーク」の駐車場を利用できます。 住所は石川県輪島市白米町99-5になります。 石川県・白米千枚田の観光紹介まとめ 写真:石川県・白米千枚田イルミネーション こちらの『Ishikawa Shiroyone Senmaida - 白米千枚田 - 4K Ultra HD』は、美しい棚田の景色を堪能できます。 白米千枚田は、水田と海を赤く染める夕日の景色もおすすめです。 また、道の駅「千枚田ポケットパーク」では、千枚田で収穫されたお米で作ったおにぎりやお土産なども販売されています。 石川県・能登半島にはほかにも観光スポット「鴨ヶ浦遊歩道」や「間垣の里 西保」「ゾウゾウ鼻展望台」「桶滝」「男女滝」などがあり、新鮮な海の幸グルメやランチが楽しめるスポットもあります。 金沢観光に訪れる際には、周辺観光とあわせて能登半島まで足をのばしてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】白米千枚田 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021242-d1384989-Reviews-Shiroyone_Semmaida-Wajima_Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html 【トリップアドバイザー】能登半島 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298114-d573570-Reviews-Noto_Peninsula-Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 5:43
素晴らしい眺望に感動!日本三大アルプスを一望できるロープウェイで絶景を楽しむ!長野県・山梨県の八ヶ岳連峰にある北八ヶ岳ロープウェイを紹介します。
乗り物- 169 回再生
- YouTube
北八ヶ岳ロープウェイを紹介している動画について こちらは「ibukivideo」が公開した、北八ヶ岳ロープウェイから見える絶景を紹介している動画「4K アルプスの絶景 北八ヶ岳ロープウェイ」です。 北八ヶ岳ロープウェイ(ロープウェー)は長野県諏訪地域・佐久地域と山梨県にまたがる八ヶ岳連峰の北に位置し、日本三大アルプスを一望できる贅沢なスポット。 こちらの動画では、山麓駅から山頂駅の展望デッキまでさまざまな景色を見ることができます。 この記事では、動画と共に北八ヶ岳ロープウェイについて紹介します。 動画で紹介されている北八ヶ岳ロープウェイとは 写真:北八ヶ岳ロープウェイ 北八ヶ岳ロープウェイは北横岳と縞枯山の間にある100人乗りの大型ロープウェイです。 動画の0:03からご覧になれる標高1,771mの山麓駅から出発し、2:20からご覧になれる標高2,237mの山頂駅まで登っていきます。 乗車の約7分間の間に、八ヶ岳連峰の美しい絶景の楽しむことができ、人気の観光スポットになっています。 山頂駅には展望台が設けられており、御岳山、中央アルプスや北アルプスの眺望を眺めることができます。 また、山頂駅の庭に坪庭という庭園があり、季節ごとの高山植物を鑑賞できます。 秋は紅葉を見ることができるのでおすすめ。 北八ヶ岳ロープウェイは株式会社北八ヶ岳リゾートが運営。 過去に数回、名称が変わっており、1967~1985年「日本ピラタス横岳ロープウェイ」、1985~2001年「ピラタス横岳ロープウェイ」、2001~2012年「ピラタス蓼科ロープウェイ」、そこから現在の「北八ヶ岳ロープウェイ」となりました。 北八ヶ岳ロープウェイで観光 写真:北八ヶ岳ロープウェイ 北八ヶ岳ロープウェイまでの交通アクセスは、車の場合、中央自動車道の諏訪ICから約25km(40~50分)。 バスの場合は、JR東日本の中央線「茅野」駅を下車。 西口のアルピコ交通バス乗り場で「北八ヶ岳ロープウェイ」行きに乗り、約60分です。 ロープウェイの利用料金は、中学生以上の大人が往復2,100円、子供が往復1,050円。 八ヶ岳では、ロープウェイ山頂から登山ができます。 さまざまなコースが選択でき、日帰り登山や山小屋を利用した宿泊する登山などが楽しめます。 山は気温や天気が変わりやすく、特に夏季は夕立が多いので注意しましょう。 雨が降ってきたときのために雨具は必須です。 八ヶ岳ロープウェイでは美味しい食事を楽しむこともできます。 「スカイレストラン こまくさ亭」は、信州の食材を活かした手作り料理を提供しており、人気のレストランです。 「バーベキューガーデン」では、グループでバーベキューを楽しめる施設。 ログハウス風コテージと大自然の中で楽しむバーベキューは別格です。 北八ヶ岳ロープウェイの近くには、温泉を楽しめる宿泊施設も充実しています。 北八ヶ岳ロープウェイの記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「ibukivideo」が公開した「4K アルプスの絶景 北八ヶ岳ロープウェイ」は、北八ヶ岳ロープウェイからご覧になることができる絶景映像を紹介している動画です。 ロープウェイから見る景色はもちろんのこと、山頂からも大自然の美しさを堪能できます。 雄大な自然の楽しめる北八ヶ岳ロープウェイが気になった方はぜひ動画をご覧ください。 【公式ホームページ】北八ヶ岳ロープウェイ|蓼科、八ヶ岳の観光スポット・トレッキング・バリアフリー対応 https://www.kitayatu.jp/ 【トリップアドバイザー】北八ヶ岳ロープウェイ https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303145-d1991109-Reviews-Kitayatsugatake_Rope_Way-Chino_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 2:45
南アルプスユネスコエコパークで山梨県南アルプス市に広がる雄大な自然風景を堪能!映像からも伝わる神秘的な櫛形山の歩き方や近隣の観光情報を一挙紹介!!
地域PR- 46 回再生
- YouTube
南アルプス市にある櫛形山の自然風景を動画で見てみよう! こちらは、「南アルプスユネスコエコパーク」が公開した山梨県南アルプス市に位置する「南アルプスユネスコエコパーク櫛形山(くしがたやま)」のプロモーション動画「南アルプスユネスコエコパーク 櫛形山プロモーション【南アルプス市】」です。 南アルプスユネスコエコパークは動画で紹介されている櫛形山周辺だけでなく、静岡県から山梨県、長野県にまでかかる広大な面積を誇ります。 3,000m峰が連なる自然豊かな原生林では、動画の0:37からご覧になれるように、ときおりニホンカモシカなどの野生動物に会えることもあります。 動画で紹介されている南アルプス市のユネスコエコパークとは? 画像引用 :YouTube screenshot ユネスコエコパークとは、生態系の保全や調和を目的としたもので、自然科学セクターで実施されるユネスコ人間と生物圏(MAB:Man and the Biosphere)計画の一事業とされています。 南アルプス市エリアは豊かな自然環境を守り共生してきた歴史文化が認められ、平成26年にユネスコエコパークに登録されました。 南アルプス市のユネスコエコパークの人気スポット、櫛形山とは? 写真:山梨県・櫛形山 櫛形山(くしがたやま)は、山梨県に連なる赤石山脈の前衛峰で、富士山や甲府盆地の西側に位置します。 和櫛の形に似ていることからその名が名付けられました。 山頂までの標高が2,052mの櫛形山は、日本二百名山の1つにも選定されています。 南アルプス市の櫛形山の頂稜には、唐松岳や裸山、奥仙重、北岳などの峯が連なっています。 見晴らし平などの登山口から、自然いっぱいの林道を進む登山コースが人気です。 櫛形山の麓には、動画の1:11で紹介されているアヤメ平と呼ばれる湿地があり、あやめの花が群生する美しい自然風景が楽しめます。 櫛形山の登山ルートやトレッキングコースには他にも数多くの季節の花が咲くので、写真に収めてみてはいかがですか。 南アルプス市の櫛形山にはどんな自然風景が広がっている? 写真:伊奈ヶ湖 南アルプス市エリアにはほかにも、御勅使南公園や大樺沢の雪渓、県民の森南伊奈ヶ湖やエコパ伊奈ヶ湖などの見どころがあります。 また、中込農園や「やまなみの湯」にもぜひ立ち寄ってみましょう。 各地ではイベントやツアーが開催されることもあるので、情報をチェックしておくのがおすすめです。 南アルプス市櫛形山の紹介動画まとめ 南アルプスユネスコエコパークには、動画で紹介されているような神秘的な自然の絶景が広がります。 自然豊かな南アルプス市へのお出かけ前には、登山記録サイト「ヤマレコ」で天気や登山口の場所、最短コースの詳細、駐車場情報をチェックしてみましょう。 【公式ホームページ】南アルプスユネスコエコパーク公式サイト https://www.minami-alps-br.org/ -
動画記事 2:53
福井県の東尋坊はサスペンスドラマファンの聖地?絶景が楽しめる断崖絶壁のパワースポットはスリル満点!
自然 観光・旅行- 76 回再生
- YouTube
福井県にある東尋坊とは? 福井県にある東尋坊は日本海の荒波によってつくられた垂直の崖で、世界でも3か所しか確認されていない珍しい海食崖です。 こちらの「まっつー」が制作した「【4K】福井県坂井市 東尋坊で飛ばしてみた / ドローン空撮」は岩肌が露出した東尋坊の荒々しい風景をドローン空撮で紹介した動画です。 東尋坊の岸壁の地質は輝石安山岩でできていて岸壁の高さは最も高いところで約25mもあり、柱状節理が1kmも連続する奇岩で、国の名勝・天然記念物、越前加賀海岸国定公園特別保護地区に認定されているだけでなく、世界3大奇勝として世界的にも有名な絶景です。 東尋坊の地名の由来はその昔恋愛のもつれでこの断崖絶壁から突き落とされて命を落とした平泉寺の僧の名前「東尋坊」から来ていると言われています。 東尋坊が落とされた後は恋敵の僧侶も荒波に引きずり込まれ、49日間も天気が荒れ続けたという壮絶な逸話が残されています。 サスペンスドラマや映画でも犯人が自白の後に投身するクライマックスシーンのロケ地としても有名なので誰もが目にしたことがあるのではないでしょうか。 国の天然記念物・福井県東尋坊周辺の観光スポット 写真:福井県・東尋坊 世界でも珍しい奇岩崖の東尋坊は日本人なら一度は訪れてみたい名所です。 東尋坊の雄大な絶景を維持するために、柵などの安全具は設置されていません。 東尋坊周辺は自由に散策可能ですが足元には十分に気を付けてください。 東尋坊の周辺観光にオススメなのは、東尋坊タワー、越前松島水族館、休暇村越前三国オートキャンプ場、越前松島、湊町三國、芝政ワールド、荒磯遊歩道です。 また、東尋坊観光遊覧船の東尋坊・雄島周遊コースを利用すれば、むき出しの岩肌を海から見ることができ、ライオン岩やロウソク岩などのインスタ映えスポットの全容を堪能することができます。 さらに夏のシーズンになると東尋坊周辺では三国花火大会が開かれ、毎年多くの観光客で賑わいます。 福井県の東尋坊は温泉とグルメの名所でもある! 写真:蟹料理 東尋坊のある福井県坂井市三国町に観光に訪れたら、ぜひ泊まってみたいのが三国観光ホテルです。 北陸地方は越前カニの本場で、中でも福井県産のカニ料理は絶品! さらに全国でも有名な三国温泉も福井県へ旅行した際に外せません。 三国観光ホテルを中心に、東尋坊観光と食べ歩き、温泉三昧で日頃の疲れを癒してください。 ドローン空撮による福井県東尋坊の景色のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 世界の絶景!福井県の東尋坊への交通アクセス(バスなどの公共交通機関)、駐車場、イベントなどのニュース情報は三国観光公式サイトの「みくに観光まるごとナビ」で確認できます。 今回ご紹介したドローン空撮の景色を次はあなた自身の目で確認してみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】東尋坊|国の天然記念物 東尋坊を堪能する | 東尋坊・越前がに・三国温泉 見どころ、遊びどころ満載 http://www.mikuni.org/tojinbo/ 【トリップアドバイザー】東尋坊 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021160-d1385002-Reviews-Tojimbo_Cliff-Sakai_Fukui_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 25:22
日本で和食を食べるのなら、うなぎやイノシシ肉はいかがですか?日本料理店の職人がうなぎやイノシシ肉を手早く調理する動画に注目!
グルメ ホテル・旅館- 29 回再生
- YouTube
うなぎやイノシシ肉の調理動画をご紹介! 「Travel Thirsty」さんが公開したこちらの「日本料理 - イノシシ & うなぎ 金沢 シーフード 日本」には、日本の名物料理であるうなぎやイノシシの料理方法が紹介されています。 動画では、石川県金沢市の日本料理旅館「山乃尾」の職人による、うなぎやイノシシ肉の捌きや焼きなどの調理の様子がご覧になれます。 下処理が難しいといわれるうなぎも、日本料理の職人は慣れた手つきで調理していきます。 動画で紹介されているうなぎの料理方法とは? 写真:生うなぎ 動画の4:45から調理工程がご覧になれる「うなぎ」は高タンパク、高ビタミンA食材として知られています。 ほかにビタミンB1やビタミンB2、ビタミンD、ビタミンEやDHA、EPA、ミネラル(鉄、亜鉛、カルシウム、銅)も豊富に含まれます。 日本ではうなぎを蒲焼や動画の14:54のような鰻丼にして食べる食文化があります。 また、土鍋を使ったひつまぶしなどのアレンジレシピもあります。 動画で紹介されているジビエのイノシシ肉の料理方法とは? 写真:猪肉 動画の0:56、16:14から紹介されている猪肉(いのししにく、ししにく、ちょにく)は滋養強壮効果が高く、日本ではなんと縄文時代から食べられてきたと伝わります。 イノシシの肉は古くは牡丹肉(ぼたんにく)と呼ばれていました。 動画の21:41からご覧になれる猪の肉の鍋料理は牡丹鍋と呼ばれます。 イノシシ肉は豚肉などと比べて水分やタンパク質が多く、意外と食べやすいのが特徴的です。 シシ汁やシシ鍋、焼き肉、バーベキューや炒め物などの種類の料理に広く使われ、煮込み、角煮チャーシューなどのメニューもおすすめです。 動画で紹介されているうなぎやイノシシ肉の料理を食べてみよう 写真:猪肉の煮込み うなぎやイノシシ肉の料理を食べてみたい方は、日本国内の和食料理店へ出かけてみましょう。 個室でゆっくりと日本料理のランチやディナーを楽しめるお店は多いので、グルメサイトなどをチェックして人気のお店を探してみるのがおすすめです。 また、うなぎやイノシシ肉は自宅で料理することも可能です。 意外と簡単なレシピもあるので、ぜひチャレンジしてみましょう。 うなぎやイノシシ肉の調理動画まとめ 写真:鰻の蒲焼 こちらの記事では、うなぎやイノシシ肉料理の作り方動画をご紹介いたしました。 職人がうなぎやイノシシ肉を手早く調理していく様子が撮影されているこちらの動画は、日本料理に興味がある方におすすめです。 ぜひもう一度動画をチェックし、絶品のうなぎ料理やイノシシ肉料理ができあがる様子を堪能してください。 -
動画記事 9:47
お祭りや伝統芸能でダイナミックな音楽を奏でる日本の伝統工芸品「和太鼓」!完成まで数年の月日が要される伝統的な技術を守る一人の男性に密着!
伝統工芸- 77 回再生
- YouTube
日本の伝統工芸品を製作する、和太鼓職人の紹介動画をチェック! こちらの「#005 和太鼓職人 杉浦 哲郎 明日への扉 by アットホーム」は、ディスカバリーチャンネルの番組『明日への扉』で紹介された、和太鼓職人へのインタビュー動画です。 石川県白山市にある「浅野太鼓」の和太鼓職人である杉浦哲郎さんは、一人前の和太鼓職人になるまで長い修行を積んできました。 今回は、完成まで数年かかるという日本伝統工芸、和太鼓製造の技法について詳しく探っていきましょう。 動画で紹介されている、日本の「和太鼓」の伝統文化について 写真:和太鼓 和太鼓は、京都や福岡など全国各地で行なわれるお祭りや神社仏閣の儀式祭礼、歌舞伎や能などで演奏される、歴史ある和楽器の1つ。 その起源は古く、日本最古の和太鼓は縄文時代の遺跡から発掘されています。 和太鼓とは木を原料にして作った胴に革を張ったもので、バチで叩いて演奏するのが特徴の打楽器です。 現在使われている和太鼓には、長胴太鼓(ながどうだいこ)や桶胴太鼓(おけどうだいこ)、附締太鼓(つけしめだいこ)といった種類があります。 動画で紹介されている、伝統工芸品「和太鼓」の作り方 画像引用 :YouTube screenshot 伝統工芸品である和太鼓の制作工程は、動画の2:09から詳しく紹介されています。 和太鼓製造の要となるのは、胴作りと革作りという2つの作業。 和太鼓職人は原木となるケヤキを玉切りし、裁断ののち胴抜きや粗削りといった作業をして形を整え、冷暗所で3~5年自然乾燥させます。 中彫りの作業では、内側が亀甲や菱形になるよう手仕事で美しく整えていきます。 中彫りは動画の3:01よりご覧になれます。 画像引用 :YouTube screenshot 続いて動画の3:18からご覧になれる漆塗りの塗装には高い技術が必要不可欠です。 動画の3:25からの革作りの作業では、和太鼓の材料となる牛の皮を美しく加工していく、和太鼓職人の匠の技が求められます。 和太鼓の胴に革を張る本張りの作業ののち音色を確かめ、鋲止めをして完成です。 完成品は動画の4:43よりご覧になれます。 完成まで数年の月日が要され、多くの職人が一つの伝統を作り上げるのです。 動画の第二幕の4:56からは、和太鼓職人・杉浦哲郎さんの職人技をご覧になれます。 杉浦哲郎さんは革を担当する職人なのです。 杉浦哲郎さんへのインタビューも交え、音の要となる革作りの工程が詳しく紹介されています。 日本伝統の和太鼓職人の動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画では、巨大な和太鼓を長い月日をかけ作り上げるまで工程をご紹介されています。 和太鼓製造に特別な資格はいりませんが、芸術品のように美しくかつダイナミックな音を奏でられる和太鼓を生産するためには、長く厳しい修行が必要です。 手の感触を頼りに進められる物づくりには、和太鼓職人の高い技術が求められるのですね。 【公式ホームページ】和太鼓職人 杉浦 哲郎 | 明日への扉 by アットホーム https://www.athome-tobira.jp/story/005-sugiura-tetsuro.html 【公式ホームページ】浅野太鼓:太鼓・和太鼓の製造・販売 https://www.asano.jp/ -
動画記事 3:42
「越前漆器」は食卓に華やぎを添える美術品!一度は手にしてみたい福井県で1400年以上伝わる高品質な伝統工芸品はどのように作られ、どのような商品がある?
伝統工芸 歴史- 130 回再生
- YouTube
福井県の伝統工芸品、越前漆器とは こちらの動画は「伝統工芸 青山スクエア」が制作した、福井県の伝統工芸品、越前漆器をご紹介する動画「手技TEWAZA「越前漆器」Japan Echizen Lacquerware」です。 越前漆器は、福井県鯖江市の河和田地区で主に生産されている伝統工芸品。 日本文化を感じさせてくれる越前漆器は、ずっと眺めていても飽きないような美しさが魅力です。 この動画では越前漆器の作り方や、美しい商品の数々が紹介されています。 きっとあなたのお気に入りの一品も見つかるでしょう。 越前漆器の文化や歴史とは 画像引用 :YouTube screenshot その歴史は古く、越前漆器の起源は今から1400年以上前の飛鳥時代にまで遡ります。 当時の天皇に冠の塗替えを依頼された塗師が黒塗りのお椀をあわせて献上したところ、大いに喜ばれ工芸が奨励されたことが、越前漆器の始まりと伝わります。 江戸時代以降、福井県鯖江周辺では多くの職人が活躍し、漆器製造の技法は次第に全国に広まっていきました。 伝統工芸品、越前漆器の作業工程(作り方) 画像引用 :YouTube screenshot 古来より、越前漆器はさまざまな工程を複数人の職人が分業制で担当するという伝統的な手技で作られてきました。 1. 漆塗り(動画 0:25~) 材料の木地を削り出してから漆塗りをします。2重にも3重にも塗り重ねていきます。 2. 沈金(動画 1:25~) 表面を掘り、金箔を貼り付けていきます。 金箔は鏡と一緒で堀りが綺麗だとその分、金箔は綺麗に光ると職人は動画内で語っています。 3. 蒔絵(動画 2:05~) その日その日の湿度で漆の乾きも違うのでそれを見極めて作業をすると動画内で職人は語ります。 日本の蒔絵文化は古くより受け継がれたもの。一流の蒔絵師の匠の技によって仕上げられた蒔絵の漆器は、芸術品のような素晴らしい仕上がりです。 越前漆器の特徴は、その優雅な風合いと丈夫で長持ちするという実用性にあります。 高品質な越前漆器を購入してみよう 画像引用 :YouTube screenshot 漆器さじべえでは、職人の手仕事で作られた高品質な越前漆器のアイテムを購入できます。 鯖江市には越前漆器を製造販売する工房がたくさんあり、汁椀や箸のほか、タンブラーやコーヒーカップ、茶托やお皿、重箱弁当箱、若狭塗箸といったデイリーユースアイテムも多数取り扱っています。近年では漆器の製造技術も向上しており、電子レンジや食洗機で使えるような商品も増えています。 動画の後半3:09からは越前漆器の商品がご覧になることができます。包丁、時計など、どれも見とれてしまうほどの美しい商品となっています。 通販でもこの越前漆器を購入することができるので、カタログをご覧になり、越前漆器を手にしてみてはいかがでしょうか。 越前漆器の販売店で有名なのが、越前漆器久太郎で創業からなんと94年。 創業者の曽明久太郎は、昭和56年に83歳で勲五等瑞宝章の栄誉を授かっております。 日本文化を感じられる越前漆器紹介まとめ 伝統工芸の越前漆器は、動画でご紹介したような精密な工程を経て作られています。 高品質でデザイン性の高い漆器を毎日の生活に取り入れれば、日本伝統文化をより身近に体験できることでしょう。 お祝いやプレゼント・お土産・引き出物でも喜ばれる品です。 この記事と動画で越前漆器に興味を持っていただけたければ嬉しいです。 芸術品のような漆器を手に入れたい方は、鯖江市河田町でさまざまな種類の越前漆器を製造販売する店舗や工房へぜひ足を運び、お気に入りの作品を探してみてくださいね。 【公式ホームページ】伝統工芸青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 1:50
新潟県村上市はおいしい鮭料理を楽しめる街!100を超える鮭料理の種類と特産品の米を使った日本酒はまさに絶品! ご当地アイドルユニット「Negicco(ねぎっこ)」が紹介!
地域PR グルメ- 32 回再生
- YouTube
新潟県村上市とは こちらの動画は「City Murakami Channel新潟県村上市」が制作した、新潟県村上市のご当地グルメ「日本酒」「鮭料理」の紹介動画「村上で堪能!日本酒と鮭料理(Enjoy rice wine and salmon cuisine in Murakami!)」です。 新潟県村上市といえば、かつて村上城や武家屋敷が栄え、今も景色の良い風流な城下町が残るスポットです。 絶景の村上城跡を見学したり、ご当地グルメを味わったり、穴場の温泉でゆったり過ごしたりといった、村上市ならではの観光旅行を楽しんでみましょう。 動画では、新潟周辺で活躍するご当地アイドルユニット「Negicco(ねぎっこ)」の3人が、キュートな着物姿でご当地グルメを紹介しています。 新潟県村上市でしか味わえないグルメ紹介動画をご覧になり新潟県村上市の魅力を堪能してください。 新潟県村上市は「酒」と「鮭」の町! 画像引用 :YouTube screenshot 新潟エリアには豊かな海や山の自然があり、日本で最も米作りの盛んな地域として知られます。 新潟県村上市で作られた高品質な米は日本酒にぴったりで、最高級の地酒が特産品として人気を集めます。 新潟県村上市は「鮭の町」としても知られ、さまざまな鮭料理をご当地グルメとして楽しめます。 村上市にはなんと、100種類以上の鮭料理があるというから驚きですね。 村上市では、鮭の骨や皮、頭や内臓まで全ての部位を捨てることなく味わい尽くします。 新潟県村上市を観光するときにはぜひ地元の飲食店に立ち寄り、お茶漬けや塩引鮭のほか、絶品のはらこやいくらといった魅力的なグルメを食べてみましょう。 この鮭料理は動画の1:14より紹介されています。 テーブルの上にずらりと並ぶ鮭料理は映像からも美味しさが伝わってきますね。 新潟県村上市の絶品グルメを味わってみよう 村上市の酒造メーカーが作った地酒や、村上市名産の鮭は、道の駅笹川流れ夕日会館で購入するのがおすすめ。 鮭の博物館であるイヨボヤ会館も人気の観光スポットです。 日本文化を感じられる伝統工芸品を購入したい方は、歴史ある建物を改装した町屋のギャラリーやまきちへ立ち寄ってみましょう。 画像引用 :YouTube screenshot また、極上の地酒は通販サイトからも購入可能です。 新潟県村上市の日本酒は0:55より紹介されています。 日本酒に適した良質な米は綺麗な水と職人の丁寧な手仕事で雑味の無い飲みやすい日本酒だと説明されています。 村上市で絶品ご当地グルメ紹介まとめ 新潟県村上市では、動画でご紹介しているような絶品の日本酒や鮭料理を楽しめます。 動画からも伝わってくる日本酒や鮭の贅沢な美味しさ・・。 是非一度味わってみたいですね。 思わず感動してしまうような、極上の味わいの郷土料理を心ゆくまで味わってみてくださいね。 【公式ホームページ】新潟県村上市 市役所ホームページ http://www.city.murakami.lg.jp/