-
記事
-
チャンネル
-
埼玉県
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 6:01
駄菓子屋の昭和レトロな雰囲気にあの頃の思い出が蘇る!誰もが一度は訪れたことのある駄菓子屋はかつて子ども達の社交場だった。
ショッピング- 145 回再生
- YouTube
子ども達の社交場・駄菓子屋とは? 今回は「どんな所?TV」が公開した動画「【昔ながらの駄菓子屋さん】埼玉県深谷市 の 「とうだ」ってどんな所?」を紹介します。 昭和生まれの方の多くが子供のころお世話になったのが「駄菓子屋」ですね。 駄菓子とは子供向けに製造販売される安価な菓子のことで、関西地方では雑菓子(ざつがし)とも呼ばれます。 一つ一つの商品は小さくて内容量も少ないのですが、どれも一つ5~30円程度で売られているので子供のお小遣いでも買うことができるというのが特徴です。 おまけや当たりくじがついているタイプが多く、ついついリピート買いしてしまう子供がたくさんいました。 昭和レトロ感満載の駄菓子屋さん、「とうだ」(埼玉県深谷市)の様子を紹介する動画とともに日本の子ども達の社交場「駄菓子屋」を紹介します。 駄菓子の歴史 写真:駄菓子屋 「駄菓子」という名前の由来をご存じですか? 実は精製されていない黒糖を使ったお菓子のこと全般を意味する言葉なのです。 昔は精製した上白糖やグラニュー糖は高価な原料だったので、少しでも材料費を抑えて、庶民や子供達が安心して食べられるお菓子を作ろうとしたのが駄菓子の始まりと言われています。 その駄菓子が子供たちに大人気となり、駄菓子を専門に取り扱う駄菓子屋さんが街のあちこちにできたのが江戸時代と言われています。 そして駄菓子にもバリエーションが増え、黒糖を使ったお菓子以外にも子供向けの安価なお菓子のことを駄菓子と呼ぶのが一般的になりました。 これが現在の駄菓子屋のルーツです。 それでは伝統的な駄菓子をいくつか紹介しましょう。 ・仙台駄菓子 今では高級な和菓子という位置づけになりましたが、江戸時代は庶民のお菓子として人気がありました。 みそパンやカルメラ焼きが代表的な仙台駄菓子です。 ・穀煎、甘々棒 大豆、ゴマ、きな粉を原料にした駄菓子の代表格です。 ・黒棒 小麦粉と黒砂糖、卵などを原料としたもっちりとした食感のパンのようなお菓子です。 ・ふーちゃん ふ菓子の一種です。 ・カルメ焼き 今では縁日でも見る機会が減りましたが、カリカリの食感が楽しめる駄菓子です。 仙台駄菓子のカルメラ焼きも同じものです。 写真:金平糖 ・金平糖 実は皇室でもお祝い事の時には金平糖を配る風習があるという、大変由緒正しきお菓子なのですが、白砂糖が安価になるにつけ、駄菓子屋でも取り扱われるようになりました。 ・チロルチョコ 今でも根強い人気がある駄菓子屋のエース級です。 ・うまい棒 こちらも駄菓子のエース級です。 ・よっちゃんイカ お酒のおつまみとしても優秀な駄菓子です。 ・キャベツ太郎 駄菓子の再ブームに乗りコンビニでも売られるようになった人気駄菓子です。 他にも ・ポテトフライ ・フルーツ餅 ・タラタラしてんじゃねーよ などの人気の駄菓子はいっぱいあります。 埼玉県深谷市の駄菓子屋「とうだ」で売られている駄菓子の数々 写真:駄菓子屋 動画で紹介されている埼玉県深谷市にある「とうだ」は開店してからずっとおばさんが一人で切り盛りしているお店です。 店のたたずまいは昭和の子供たちの身近なアミューズメントパークだった駄菓子屋さんそのもの。 すでに屋号は擦れ、駄菓子屋さんの象徴でもある屋根の赤いテント幕も色褪せていますが、入り口にはたくさんのガチャガチャが並び、店内には懐かしい駄菓子やアイス、おもちゃ、そして文房具で溢れています。 40代以上の人には懐かしい蒲焼さん太郎、スーパーボールくじ、メダカちゃんゲーム、あめ、マーブルガム、フーセンガム、コーラボール、ヨーグルト、チョコバットエース(ホームランバー)、くじ引き(当たるとお菓子やおもちゃがもらえます)など、昔から子ども達に愛されてきた人気駄菓子をいくつもご覧になることができます。 しかし今や時代は令和、駄菓子の包み紙にはゆるキャラのふっかちゃんや今人気のテレビアニメのキャラがプリントされているなど、しっかりと今の時代も反映されています。 そんな「とうだ」は今でも大人になった常連さんが親子連れで訪れる人気の駄菓子屋さんです。 子どもに人気の駄菓子屋紹介まとめ 写真:埼玉県・川越の菓子屋横丁 昭和の終わりから平成にかけて一時駄菓子産業は衰退し、街の駄菓子屋さんもめっきりとその数を減らすことになりました。 しかし駄菓子屋さんの代わりに、駄菓子を詰め合わせにして大量販売する量販店(二木の菓子、神戸物産など)がアメ横などのレトロな商店街で話題となり、今また駄菓子が再注目されています。 また駄菓子にはお酒のつまみにもなる美味しいおかきやスルメイカなどが充実していて、セルフサービスで好きな駄菓子を食べ放題のおつまみにする駄菓子バー(または駄菓子屋バー)が人気を集めています。 さらに埼玉県川越市には駄菓子メーカーと問屋が軒を連ねる菓子屋横丁があり、埼玉の人気観光スポットになっています。 ネット通販でも駄菓子人気は根強く、ネット通販専門の駄菓子屋さんもあるので、あなたも懐かしい駄菓子を食べて昔を思い出してみてはいかがでしょうか? -
動画記事 2:02
気持ちよさそうにカピバラが入浴する姿に思わずほっこり。埼玉県こども動物自然公園のカピバラ温泉は人間と変わらぬ入浴シーンが観察できる癒しのスポット!
動物・生物- 1.74K 回再生
- YouTube
温泉に浸かる可愛らしいカピバラの動画をご紹介! こちらの「埼玉県こども動物自然公園(SaitamaChildrensZoo)」が制作した「みんなで入浴 カピバラ温泉~桶風呂~始めました! 2017.12.5(埼玉県こども動物自然公園 公式/SaitamaChildrensZoo official )capybara onsen』は、ネズミの仲間の中で大きさは最大級の「カピバラ」が温泉に入る様子がご覧になれる動画です。 6頭のカピバラが譲り合って温泉に入る姿に、思わずほっこり。 日本人だけでなく、海外の人からも人気の動画をご堪能ください。 動画で紹介されているカピバラとは?なぜ温泉に入るの? 写真:カピバラ カピバラは齧歯目(げっしもく)のテングネズミ科で、南アメリカのパナマからアルゼンチン北東部に生息する動物です。 穏やかな性格で、人間になつくことからペットとしても人気があります。 齧歯類では最大の大きさで、体長は106~134センチメートル。 体重は雄が35~64キログラム、雌が37~66キログラムです。 泳ぎが得意なのが特徴で、危険を感じると水の中に逃げ込む習性があり、5分以上の潜水をすることができます。 水の中は避難所として安心できる場所であることや、元々温暖な地域に生息し、寒さに弱いことから冬は寒さ対策をかねて「カピバラ温泉」を実施しているそうです。 動画で紹介されている埼玉県こども動物自然公園のカピバラ温泉について 画像引用 :YouTube screenshot 埼玉県こども動物自然公園では、毎年「カピバラ温泉」のイベントをおこなっています。 開催期間は11月ごろから3月ごろまでで、開催場所はカピバラ・ワラビー広場です。 岩風呂に模したプールには、太陽エネルギーで適切な温度まで温められたお湯がはられ、ゆず風呂などの変わり湯のほか、打たせ湯や桶風呂が用意されています。 こちらの動画では、5頭のカピバラが温泉に向かう映像から始まります。 3頭は柚子の浮かんだ大きな湯船にゆっくりと入浴、1頭はちょっと小さい気もする桶風呂にうまく入り、もう1頭は打たせ湯に。 特に奪い合いもなく平和な雰囲気です。 あとからもう1頭やってきますが、動画の1:22からご覧になれるように大きな湯船にひかえめにお尻から入る姿にほっこりします。 動画の1:43からご覧になれる、打たせ湯のカピバラが温泉で顔を拭う姿、1:53よりの一点を見つめ気持ちよさそうに入浴する姿は、人間が温泉に入る姿と変わらぬ光景で見ていると思わずニヤリとしてしまいますね。 ここ、埼玉県こども動物自然公園では、足湯風呂で温まりながら、カピバラを観察できる足湯体験もあります。 カピバラとともに温泉でまったりしてみてはいかがですか。 動画で紹介されている埼玉県こども動物自然公園とは? 写真:埼玉県こども動物自然公園 埼玉県こども動物自然公園は、埼玉県東松山市にある広大な公園で、動物園の他に子どもが遊べる施設「こどもの城」や「みんなの広場」があります。 広場には「冒険の森アスレチック」や水遊びのできる「じゃぶじゃぶ池」などがあり、体を使って遊ぶことも可能です。 また動物エリアでは、ポニー乗馬や、エサやり体験ができ、2019年9月にはネズミなどの小動物を観察できる「eco(エコ)ハウチュー」がオープンしました。 日本でカピバラ温泉が楽しめる施設・スポット紹介 写真:カピバラ露天風呂 神戸どうぶつ王国 カピバラ温泉を観察できる全国の施設の一部を紹介します。 こんなにも多くの施設でカピバラ温泉を楽しむことができるんですよ! 北海道 ・番屋の湯【北海道・石狩】 ・ノースサファリサッポロ【北海道・札幌】 東北・関東地方 ・秋田市大森山動物園【秋田県】 ・那須どうぶつ王国【栃木県】 ・草津熱帯園【群馬県】 ・アロハガーデンたてやま【千葉県】 ・マザー牧場【千葉県】 ・長井海の手公園ソレイユの丘【神奈川県】 中部地方 ・いしかわ動物園【石川県】 ・足羽山公園遊園地【福井県】 ・須坂市動物園【長野県】 ・伊豆シャボテン動物公園【静岡県】 ・豊橋総合動植物公園 のんほいパーク【愛知県】 関西・中国地方 ・神戸どうぶつ王国【兵庫県】 ・姫路セントラルパーク【兵庫県】 ・大山トム・ソーヤ牧場【鳥取県】 ・池田動物園【岡山県】 四国・九州地方 ・レオマリゾート【香川県】 ・愛媛県立とべ動物園【愛媛県】 ・長崎バイオパーク【長崎県】 ・阿蘇ファームランド【熊本県】 ・平川動物公園【鹿児島県】 カピバラ温泉の紹介動画まとめ こちらの記事でご紹介した動画には、埼玉県こども動物自然公園で気持ちよさそうに温泉に入浴するカピバラをご覧になることができます。 是非とも、のんびりと温泉を楽しむカピバラを眺めて癒されてください。 【公式ホームページ】埼玉県こども動物自然公園 Saitama Children's Zoo http://www.parks.or.jp/sczoo/ -
動画記事 5:02
迫力満点「西武園ゆうえんち」の大水合戦!エモさあふれる昭和レトロスポットの魅力に迫る!
体験・遊ぶ 祭り・イベント 観光・旅行- 6 回再生
- YouTube
「西武園ゆうえんちの大水合戦」動画紹介 こちらは『西武園ゆうえんち』さん制作の『【西武園ゆうえんち】大水合戦』という「西武園ゆうえんち」内のイベントを紹介したPR動画です。 舞台上のパフォーマーとプール利用者が、一緒に大水合戦を楽しむ様子がご覧いただけます。 昭和レトロのエモさが人気!今注目を集めている「西武園ゆうえんち」とは この投稿をInstagramで見る 西武園ゆうえんち(公式)(@seibuenyuuenchi)がシェアした投稿 埼玉県所沢市にある「西武園ゆうえんち」は、2021年5月にリニューアルオープン。昔懐かしい昭和レトロな雰囲気を醸し出す園内は、インスタ映えスポットとしても人気を集めています。 「ゴジラ・ザ・ライド」のほか、体験型謎解きなど、一日中楽しめるアトラクションがたくさん!老若男女問わず思う存分楽しめる場所です。 また、7月15日~9月4日まで開催される「大夏祭り」。夏限定で開かれるプールは、多くの家族連れなどの多くの人で賑わっています。 中でもプールエリアでは、「大夏祭り」のイベントのひとつ「大水合戦」という体験型アトラクションが人気!子どもはもちろん、大人も無邪気に楽しめるイベントです。 プールエリアの体験型イベント「大水合戦2022」 この投稿をInstagramで見る 西武園ゆうえんち(公式)(@seibuenyuuenchi)がシェアした投稿 夏限定のプールエリアには、流れるプールや急流すべり台、おふねのプールがあり、さらにナイトプールも楽しめます。 夏の「西武園ゆうえんち」の注目イベントといえば「大水合戦」です。舞台上のパフォーマーや他の参加者と一緒に水かけ合戦!ウォーターブラスターという大型水鉄砲を使って戦います!思う存分プールの中で水をかけたり浴びたりと。大人も子どもも夏を楽しめること間違いなしのイベントです。 【動画】2:42~ 水かけ合戦 「西武園ゆうえんち」夏の楽しみ方!炎とダンスと花火! この投稿をInstagramで見る 西武園ゆうえんち(公式)(@seibuenyuuenchi)がシェアした投稿 「西武園ゆうえんち」では、毎年「大夏祭り」が開催されます。「大水合戦」も大夏祭りのイベントのひとつ。2022年7月15日~9月4日に開催される「大夏祭り2022」の楽しみ方を3つご紹介しましょう! 1つ目は、大迫力の炎パフォーマンス。ステージ上には演者がショーパフォーマンスを行い、リアル炎の演出が見どころ。 2つ目は、ダンスパフォーマンス。華やかでかっこいい衣装をまとったダンサーたちの踊り、さらに見るだけじゃなく、一般の人も参加して踊ることも!ダンサーと参加者が一緒に盛り上がります。 3つ目は、大迫力の花火。花火の開催日は7月16日~9月4日の土日祝日 および 8月15日(8月11日・13日・14日除く)。音と光、そして熱を肌で感じることができるでしょう。 さらに、夕日の丘商店街は色とりどりの提灯で埋め尽くされ、昼間とはまた違った景色に。どこか懐かしい日本の夏が感じられます。タイムスリップしたようなエモい写真が撮れるかもしれませんよ。 夏の「西武園ゆうえんち」まとめ 昭和レトロな街並みを懐かしく感じる世代や、エモい写真が撮りたい若い世代まで幅広く楽しめる「西武園ゆうえんち」。 夏の楽しみ方は、なんといっても「大夏祭り」。プールエリアでの「大水合戦」や、ダンサーと一緒に楽しめるダンスパフォーマンスなど、「西武園ゆうえんち」は子どもから大人まで楽しめるエンターテイメント満載の体験型遊園地。 さらに夜は、花火や炎パフォーマンス、夜の夕日の丘商店街では、インスタ映えの写真も撮れそうですね。 「西武園ゆうえんち」は口コミ評価も高い人気スポットなので、夏休み時期になると多くの子ども連れのファミリーや学生、カップルなどで混雑が予想されます。 事前にインターネットからWebチケットを購入することもできます。チケットを入手しておけば当日はスムーズに入場できるでしょう。 また、「夏満喫パック」や「得1日レヂャーパック」など、割引がついたパックチケットもあるので、お得に満喫したい方は要チェック。 動画の「大水合戦」を見て、参加してみたくなった人もいるのでは?夏は童心にかえって、参加型のイベントを楽しんでみてはいかがでしょうか。 ◆西武園ゆうえんち◆ 住所:埼玉県所沢市山口2964 電話番号:04-2929-5354 アクセス: 【電車】最寄り駅:西武園ゆうえんち駅(プール利用の場合:多摩湖駅または西武園駅) 【車】高速自動車道からのご案内 ・関越自動車道所沢I.C.から約12km(約30分) ・圏央道入間I.C.から約10km(約20分) 駐車場:あり(有料) 営業時間:パーク 10:00~17:00or19:00,プール 9:00~17:00 ※営業日・営業時間は日程により変わります。公式サイトでご確認ください。 【公式ホームページ】西武園ゆうえんち https://www.seibu-leisure.co.jp/amusementpark/index.html 【トリップアドバイザー】西武園ゆうえんち https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021369-d1425152-Reviews-Seibuen_Amusement_Park-Tokorozawa_Saitama_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 9:24
深谷グリーンパークの美しく咲き誇るユリを動画で!園芸種ユリと野生種ユリも紹介
自然 観光・旅行- 14 回再生
- YouTube
園芸種と野生種のユリ動画紹介 こちらは『Japan BackpackersXpress』さん制作の『Garden species and Wild species of Lilies, both are in full bloom at the suburbs Tokyo.』という動画です。夏の深谷グリーンパークで色とりどりに咲く美しい園芸種の深谷ユリや、菅谷館跡や狭山稲荷山公園の野生種ユリを紹介しています。まずは、美しいユリの映像をご覧ください。 深谷グリーンパークとは 埼玉県深谷市にある「深谷グリーンパーク」は、農林水産省の補助事業として平成8年7月にオープン。プールコーナーや花みどりコーナー、さらにフィットネスコーナーなどがある複合型施設です。 中でも、アクアパラダイスパティオという北関東最大級の屋内型のアミューズメントプールは、子どもはもちろん、大人にも人気です。 さらに深谷グリーンパークの花みどりコーナーでは、春はチューリップ、夏はユリ、そして秋にはコスモスが一面に広がり、美しい花々で四季を感じることができます。 花にまつわるさまざまなイベントが毎月開催。たとえば、季節のフラワーレッスンでは、季節の花を使ったアレンジメントなどが体験できます。過去には、ユリ球根堀り体験なども。また、花と緑に囲まれたパティオにて「花の音楽会」なども開催されています。 イベントには事前申し込みにより参加できるようです。ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。 深谷グリーンパークの園芸種ユリの見頃は? 画像引用 :YouTube screenshot 深谷市はユリの切花生産がトップクラス。花好きにはかかせない見どころ満載の「深谷グリーンパーク」では、深谷ユリという地元名産のユリも栽培されています。 深谷グリーンパークのユリは、7月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。動画は、見頃の時季である2021年7月24日に撮影されました。 ユリの品種は、カイエン、ヒノーやチェザーレ、レキシントンなどで、5月中旬にボランティアにより植え付けが行われるそう。夏の暑い時期に見頃を迎えるユリは、赤・オレンジ・黄色・ピンク・白と色とりどり! 約2万本のユリが彩り豊かに咲き誇り、訪れる人を楽しませています。一面に咲くユリは、まさに夏のインスタ映えスポットでもあります。 【動画】3:13~ 一面に広がる彩り豊かなユリ 四季折々の花の見頃 画像引用 :YouTube screenshot 深谷グリーンパークでは、季節ごとに咲く花を見ることができます。その一部をご紹介しましょう。公式サイトの花ごよみカレンダーでは、開花状況を見ることができます。お目当ての花がある場合はぜひチェックしてから訪れてみてください。 ・春が見頃の花 サクラ、チューリップ、ハナミズキ、バラ ・夏が見頃の花 百日紅(サルスベリ)、ヒマワリ、ユリ ・秋が見頃の花 コスモス ・冬が見頃の花 パンジー、ビオラ 野生種のユリを紹介 写真:百合の花 世界には約100種類あるといわれる原種のユリ。日本には15種類の自生種のユリがあり、その種類はヤマユリ、ササユリ、カノコユリ、オトメユリ、テッポウユリなど。 野山に野生種のユリが咲いている姿は、凛々しくてつい足を止めて見とれてしまう美しさです。 埼玉県においても、さまざまな野生種のユリが自生しています。動画では、狭山稲荷山公園や菅谷館跡の野生種のユリが映し出されています。登場する花の特徴をご紹介しましょう。 ・ヤマユリ ヤマユリは日本特産のユリで、近畿地方以北の産地に分布しています。草丈は1m~1.5mほどで、白っぽい色の花びらが特徴です。 ・オニユリ オニユリは日本だけでなくグアムや中国などでも自生しています。国内では南は九州、北は北海道まで各地に分布しており、草丈は1m~2mほどになり、花弁はオレンジ色。 園芸種と野生種のユリ動画まとめ 深谷グリーンパークではプールエリアのほか、花みどりコーナーなどのさまざまなアミューズメントがある人気の観光スポット。ペットの犬を連れて入園できるため、近隣に住む方々の憩いの場所にもなっていることでしょう。 園内には食事を取るスペースもあり、ピクニックを楽しむことも。屋内プールのアクアパラダイスパティオは家族連れにも人気です。ですが、混雑時には入場制限があるようです。 四季折々の花を楽しめる「花みどりコーナー」。夏になるとあたり一面に咲く色とりどりのユリが見頃を迎えます。 一輪だけでも存在感のある花、2万本ものユリが咲く景色は、まさにインスタ映えスポットといえるでしょう。ボランティアの方による植え付けがあってこその絶景です。 色とりどりのユリも感動の美しさですが、野に咲く野生種のユリと出会える感動も味わってみたいものですね。 ◆深谷グリーンパーク アクアパラダイス パティオ◆ 住所:埼玉県深谷市樫合763 電話番号:048-574-5000 営業時間:10時~21時 ※夏期7月20日~8月31日の営業開始は9時~ 休館日:毎週火曜日 ※夏休み期間は休まず営業します。 料金(一般利用):個人利用 一般 2,000円,小中学生 2,000円 駐車場:あり(無料) アクセス: 【車】関越自動車道「花園インター」から深谷駅方面へ約15分 【公共機関】深谷駅南口より「無料シャトルバス」運行中 【公式ホームページ】深谷グリーンパーク https://patio.or.jp/ 【トリップアドバイザー】アクアパラダイス パティオ https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g651654-d2618179-Reviews-Aqua_Paradise_Patio-Fukaya_Saitama_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 10:04
埼玉県草加市の老舗お煎餅屋さんが作る手焼き「草加煎餅」のこだわりの素材と作り方をご紹介! 日本で古くから愛されている「煎餅」の秘密に迫る!
グルメ- 16 回再生
- YouTube
老舗草加煎餅屋「小宮せんべい」の手焼きせんべい紹介動画 こちらは「Ante」が公開した草加煎餅の手焼きの様子を紹介する動画「老舗のお煎餅屋さんが作る手焼きの草加煎餅|料理音」です。 草加煎餅とは、日本の煎餅の種類のひとつで、埼玉県草加市で作られている名産品です。 平成12年には「21世紀に残したい・埼玉ふるさと自慢100選」にも選ばれています。 動画では、手焼きにこだわる草加煎餅の老舗「小宮せんべい」の焼きから仕上げまでを紹介しています。 リズミカルに煎餅を裏返し続ける手作業に、きっと目が釘付けになることでしょう。 日本のお茶請け(おやつ)として人気の草加煎餅とは 写真:埼玉県・草加市の草加煎餅 草加煎餅は、原料が100%うるち米という特徴があります。 保存食として食べられていた「塩堅餅」を焼いた「塩せんべい」に、江戸時代に醤油をつけるようになったのが発祥と言われています。 硬めでぱりっとした食感で、着色料などの添加物が使われていない草加煎餅は、子どもから大人まで多くの人に愛されています。 そのため、詰め合わせ商品などを御祝やギフト・プレゼント・お土産などに利用する人が多く、通販での購入も可能です。 本物の草加煎餅には、地域団体商標としてシンボルマークをつけて、伝統の味を守っています。 また、2000年には若田光一さんとスペースシャトル・エンデバーに乗り込み、宇宙にも行った煎餅です。 埼玉県名産品草加煎餅の作り方 写真:うるち米 では動画に沿って草加煎餅の作り方を順に紹介します。 1. 製粉 うるち米を精米し石臼ですります 2. 練り 盤台で熱湯を入れながらかき混ぜて練ります 3. 蒸し 米を団子状にして蒸篭で蒸します 4. つき ついて冷やし、またつくことをくりかえします 5. でっち さらに練ります 6. 手のし 均一の厚さにのばします 7. 切型 丸く型抜きをします 8. 乾燥 むしろに並べて天日干しします 画像引用 :YouTube screenshot 9. 焼き [動画 0:35~] 炭火を入れたホイロで、何度も返し、押し瓦で何度も押して形を整えながら焼きあげます 10. 仕上げ[動画 6:26~] 焼けた煎餅に刷毛で醤油を1枚1枚丁寧に塗ります 動画で紹介されるのは9と10の焼きと仕上げです。 動画の全編でご覧になれるように手焼きは熟練の職人さんが水分や焼き加減の様子を見ながら焼きあげます。 そのため、一日1,500枚~2,000枚程度しか焼けないそうです。 草加煎餅紹介まとめ 写真:埼玉県・草加煎餅 この記事と動画で、ひとつひとつ丁寧に焼き上げる草加煎餅の魅力をおわかりいただけたのではないでしょうか。 材料にこだわり、1日につくれる量に限りがあるため、大量生産で作られる煎餅よりは価格は高めですが、素朴でお米の味がしっかりする草加煎餅をぜひ一度召し上がってみてください。 動画は、リズミカルな音とともに次々と煎餅が裏返され焼かれていきます。 見ているだけで香ばしい香りが漂ってくるように感じますよ。 【公式ホームページ】草加せんべい振興協議会: 草加せんべい公式サイト https://sokasenbei.com/ -
動画記事 2:55
埼玉県春日部市の地下奥深くには、パルテノン神殿さながらの幻想的な巨大施設が!?首都圏外郭放水路は、埼玉県を洪水から守るための救世主だった!
芸術・建築物- 22 回再生
- YouTube
首都圏外郭放水路の紹介動画を見てみよう こちらは「ChokotabiSaitama(ちょこたび埼玉)」さんが公開した「首都圏外郭放水路」です。 「地下のパルテノン神殿」とも呼ばれる巨大な調圧水槽のある首都圏外郭放水路は、埼玉県東部エリアを洪水から守るために作られた、世界最大級の地下放水路です。 首都圏外郭放水路は泥水式シールド工法で建設されたシールドトンネルで、延長約6.3km、内径約10mという大きさを誇ります。 埼玉県春日部市の地下にそびえるまるで神殿のように美しい放水路を是非動画でお楽しみください。 動画で紹介されている首都圏外郭放水路とは? 写真:埼玉県・首都圏外郭放水路 首都圏外郭放水路は国土交通省の洪水防御施設で、春日部市が整備を担当しています。 2006年(平成18年)6月に供用が開始されました。 公式的な愛称は「彩龍の川(さいりゅうのかわ)」ですが、地下神殿と呼ばれることも。 利根川水系に属する一級河川で、国が直轄管理する大臣管理区間(指定区間外区間)となっています。 国道16号直下に設けられた首都圏外郭放水路は中川や倉松川、大落古利根川、18号水路、幸松川などの洪水を軽減する作用があります。 動画で紹介されている首都圏外郭放水路の働き 写真:首都圏外郭放水路 地下22mの位置にある首都圏外郭放水路は長さ177m、幅78m、高さ18mにもなります。 柱1本の重さは500トンで、それが59本も立ち並びます。 施設内に立ち並ぶこの柱は動画の1:05からご覧になれます。 首都圏外郭放水路は「流入施設」と「立坑」、洪水を流す「トンネル」、水の勢いを弱め流れを確保する「調圧水槽」、洪水を排出する「排水機場」で構成されます。 洪水のときには雨水が首都圏外郭放水路に溜め込まれ、その後ポンプで江戸川に排出することで被害を防ぎます。 令和元年の台風19号では容量の9割の水を貯留するなど、実際に被害の抑止効果をあげています。 首都圏外郭放水路の紹介動画まとめ 写真:首都圏外郭放水路 首都圏外郭放水路は総合学習・生涯学習施設となっており、動画で紹介されている調圧水槽内部は見学(要予約)可能です。 見学ツアーでは動画の0:37からご覧になれる操作室のほか、河川からの排水を導く1:48からご覧になれる第1立坑を見られるので、幻想的な空間を体験してみたい方はぜひ足を運んでみましょう。 施設の見学をするのなら、動画の0:21からご覧になれる首都圏外郭放水路地底探検ミュージアム「龍Q館」とも呼ばれる庄和排水機場も見ておきたいものです。 【首都圏外郭放水路】 住所:春日部市上金崎720番地 交通アクセス:東武野田線南桜井駅からバスまたは車で10分 【公式ホームページ】首都圏外郭放水路 https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/ 【トリップアドバイザー】首都圏外郭放水路 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021410-d12864760-Reviews-The_Metropolitan_Area_Outer_Underground_Discharge_Channel-Kasukabe_Saitama_Pref.html -
動画記事 7:06
大迫力のダイナミックな伐採作業は見ているだけでもハラハラ!樹木の伐採作業を行う職人「空師」の凄技を紹介した動画から目が離せない!
生活・ビジネス- 290 回再生
- YouTube
職人による、高木の伐採作業を記録した動画をご紹介! こちらの「林業美国」が制作した「高木の伐採作業1(美国林業)」は、高木を伐採する職人のテクニックを紹介する実演動画です。 動画内で高木の伐採をしているのは、埼玉県本庄市に本社を構える「美国林業」の職人です。 美国林業は高木の伐採や、神社仏閣の建て直しに使うための大木の販売などをしている業者です。 日本の林業の起源や、職人の高い伐採技術とは? 写真:伐採された木 日本の国土の7割は森林といわれ、国内には樹木の伐採を担当する数多くの職人がいます。 庭木や植木の剪定を担当する職人だけでなく、杉や樫、欅の大木の伐採を得意とする職人も少なくありません。 職人は伐採だけでなく、抜根や倒木の処理、樹木の害虫駆除などを担当することもあります。 日本では、古代から家や社寺、家庭で使われる日用品などを作るために、多くの木材を利用してきた歴史があります。 日本の林業の高い技術は、生活のあらゆる場面で、木材を活用するという日本文化とともに発展していったのです。 動画で紹介されている空師とは?伐採作業手順は? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されているような高木を伐採する職人は「空師」と呼ばれます。 林業に携わる日本人は多いものですが、その中でも「空師」と呼ばれる職人は全国に30人ほどしかいないといわれています。 動画にあるような高木を切り倒す工程には、クレーンや大きなチェーンソーといった特殊な器具が必要不可欠です。 高木を伐採する「空師」は、一歩間違えれば落下の危険性があるような命がけの職業なのです。 動画では全高60mの杉の木を伐採する様子がご覧になれます。 動画の冒頭よりご覧になれるように、まず伐採職人は太い幹にロープを括り付けます。 続いて、0:21からご覧になれるように、チェーンソーで幹を一周しながら切り込みを入れて、一周すると0:59からのように、切断された高木が大きな音を立てて落ちていきます。 動画を見る感じだと、一回で切る長さは5m~7mほどでしょうか。 これを何度か繰り返し、ある程度高さが低くなると動画の4:55からご覧になれるように、 杉の木の根元にチェーンソーを入れていきます。 先ほどより大きなチェーンソーを使っているようです。 そして、この動画の最大の見所が、この杉の木が根元から倒れる5:58過ぎではないでしょうか。 迫力のある映像となっています。 高木の伐採作業動画のまとめ ご紹介した動画には、「空師」による思わずハラハラしてしまうようなダイナミックな伐採の一部始終が記録されています。 普段なかなか見ることの出来ない職人技・神業・凄技を動画でご堪能ください。 動画にあるような高木や、危険な場所にある樹木の伐採や処分をお考えの方は、この動画で紹介されている美国林業に依頼し、工事の方法や費用、歩掛りについて相談するのがおすすめですよ。 【公式ホームページ】美国林業 http://www.mikuni-forestry.com/ -
動画記事 3:21
ファミリー向け「長瀞オートキャンプ場」は女性キャンパーにも大人気!充実のテントサイトや宿泊施設、ウォーターアクティビティも!
体験・遊ぶ- 36 回再生
- YouTube
都心から近いキャンプ場 東京から車で約2時間の好アクセスな場所に位置する埼玉県の「長瀞オートキャンプ場」。都会の喧騒を離れ、自然を満喫できるキャンプは今日本では大人気。広々とした敷地には、オートキャンプサイトのほか、グランピング施設やバンガローまで完備。狭い都会の日常からの解放感を求め、多くの人が利用しています。 埼玉県長瀞町「長瀞オートキャンプ場」の動画紹介 写真:長瀞渓谷 こちらの動画は「Campism」が制作する、ドローン空撮を取り入れた埼玉県長瀞町にある「長瀞オートキャンプ場」を紹介している動画です。 長瀞オートキャンプ場は、自然豊かな埼玉県長瀞町にある広大なファミリー向けキャンプ場。ウォーターアクティビティのベースキャンプ場としても人気!オートキャンプ、グランピング、バンガローなどの宿泊施設が充実しています。バーベキュースペースや川遊びができる浅瀬があるほか、女子キャンパーが利用しやすい設備も整っているのも魅力。多彩なキャンプスタイルが楽しめます。 テントサイトは7種類!女性限定やソロ用サイトも 写真:キャンプ場の夜景 オートキャンプのテントサイトは7種類!女性限定やソロ用サイトも用意されています。 P:プレミアムサイト M:森のサイト S:星空サイト A:青空サイト V:ビューサイト H:ハンモックサイト D:ドッグフリーサイト 【動画】0:45~ 各テントサイトの様子 広々とした「ビューサイト」は、レンガを敷き詰められた川沿いのエリア。どこからも荒川を見下ろせるのも人気の理由。 川沿いの自然の地形を生かし個別に区切られたプライベート空間を楽しめる「プレミアムサイト」。家族や友人だけでキャンプを楽しみたい方にはピッタリ!また、女性限定の「ガールズサイト」は、イベント等にもよく使われています。 長瀞オートキャンプ場の中央エリアに位置する「青空サイト」は晴天時には青空が見渡せる広々としたサイト。さらにファミリーに人気の「ハンモックサイト」や天気の良い夜は星空が眺めることができる「星空サイト」、樹々に囲まれて木漏れ日が美しい「森のサイト」など。 また、犬と一緒の方には嬉しい、ノーリードで過ごせるよう柵で囲まれている「ドッグフリーサイト」も。おひとり様専用のソロサイトも設けられているので、このロケーションでキャンプをしたいソロキャンパーの方にも魅力ではないでしょうか。 人気のグランピングやバンガローなどの宿泊施設も充実 画像引用 :YouTube screenshot 長瀞オートキャンプ場には、人気のグランピングやバンガローといった宿泊施設も充実。おしゃれにキャンプ気分を楽しめると人気のグランピングでは、2種類の部屋から選ぶことができます。 屋内に張ったテントの中で眠る「屋内グランピングテント」と、ボヘミアンやオリエンタルなスタイルの内装がおしゃれな「グランピングコテージ」があり、それぞれ2名様用と4名様用のお部屋が用意されています。 バンガローは全棟に屋根とかまどが付いており、天気の心配がいらないのも安心ですね。スタンダードな木造バンガロー、旧秩父鉄道を使ったこのエリアならではバンガロー、Wi-Fi完備やペットOKのバンガローまで、様々なタイプから選べるようになっています。 【動画】2:20~ 宿泊施設の外観 長瀞オートキャンプ場は女性キャンパーや小さいお子さんも快適に! 画像引用 :YouTube screenshot 長瀞オートキャンプ場は女性キャンパーや小さいお子さんも快適に過ごせる施設が充実しています。明るい雰囲気の「女性専用パウダールーム」や「女性専用シャワールーム」、小さなお子さんも楽しめる「わくわく広場」や「えほんのへや」もご利用することができます。 また、売店では食料品や調味料からキッチン用品、生活用品、アウトドア用品、長瀞オートキャンプ場オフィシャルグッズまで幅広い商品が販売されています。なべや飯ごう、BBQコンロ、クーラーボックスなどといった道具はレンタルすることも。 長瀞オートキャンプ場まとめ 長瀞オートキャンプ場周辺には、様々な観光スポットがあります。川遊びや釣りも楽しめますが、オススメは何と言ってもウォーターアクティビティ。荒川をダイナミックに船で下る「長瀞ラインくだり」をはじめ、人気の「SUP」や「ラフティング」なども体験できます。 ほかにも四季折々の花々が楽しめる「ムクゲ自然公園」、秩父三社の一社でミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの一つ星に選定された「宝登山神社」。 さらに、秩父・長瀞の植物や化石を展示している「埼玉県立自然の博物館」、隆起した結晶片岩でできた「岩畳」、心身を癒してくれる日帰り温泉など、様々な観光スポットが点在しています。 ドローンで撮影された動画では、豊かな自然に囲まれた「長瀞オートキャンプ場」の魅力が伝わってきます。ぜひご覧ください。女子キャンパーの聖地と呼ばれ、小さいお子さんも楽しめる都心から程近いエリアの「長瀞オートキャンプ場」にぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。 「長瀞オートキャンプ場」施設概要 【住所】埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1 車の場合は関越自動車道・花園インターチェンジから車で約20分 電車の場合は秩父鉄道・野上駅から徒歩で約20分 【TEL】0494-66-0640 【FAX】0494-66-0441 【キャンプ期間】3月10日~12月26日 【事務所営業時間】9:00~17:00 【利用料】 オートキャンプ:2,500円~(女性専用・ソロ用以外) グランピング:19,000円~ バンガロー:11,000円~(エアコン付きの場合) ※利用料は各タイプやシーズンによって異なります。施設利用料として大人600円、子ども300円(未就学児は無料)が宿泊日数分別途必要となります。 【予約方法】公式サイトのトップページの下部「空き検索・オンライン予約」から予約 【公式ホームページ】リバーサイド長瀞オートキャンプ場 https://www.nagatoro-camp.com/ 【トリップアドバイザー】長瀞オートキャンプ場 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g1121091-d13295986-Reviews-Nagatoro_Auto_Campsite-Nagatoro_machi_Chichibu_gun_Saitama_Prefecture_Kanto.html 長瀞オートキャンプ場のような美しい大自然の中の川辺で水遊びを楽しむ子供の様子が「COOL JAPAN VIDEOS」のフォトコンテストに投稿されました。 投稿された画像はフォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある作品10選を紹介でご覧になれます。 -
動画記事 1:33
人気急上昇中!埼玉県秩父の夜景と雲海がこんなに幻想的だったなんて!1分30秒後に貴方の常識は覆される!
観光・旅行- 279 回再生
- YouTube
「HASHIZUKA DESIGN STUDIO」が公開した「秩父雲海/タイムラプス動画(4K-ProRes)2016.11.21」 「雲海」とは、地表付近に濃い霧が発生し、標高の高いところから見下ろすと、雲の海のように見える神秘的な現象のこと。 日本では、兵庫県の竹田城や北海道の星野リゾートトマムなどが有名ですが、東京からも近い埼玉県秩父市でも発生するのをご存知ですか? こちらの動画では秩父市のカラフルな夜景と雲海による幻想的な風景を1分30秒で紹介しています。 秩父雲海の美しさは、想像以上! 見終わった後、貴方の常識は覆されていることでしょう。 秩父雲海とは?注目される理由は?雲海予報は?雲海が発生する条件は? 写真:秩父・雲海 埼玉県でご覧になれる秩父雲海はネットで人気が急上昇中。 東京から90分という好立地で、インスタ映えするような夜景が撮れると話題になっています。 近年では雲海をテーマとしたツアーも開催されるほど。 動画の0:32からご覧になれるように秩父雲海の特徴は、秩父盆地に広がる市街地を包むように、霧が立ち込めることです。 秩父市街地の工場や住宅街の光が、雲海をほのかに色づかせ、絶景を作り出しています。 秩父雲海を見られる条件は以下の通りです。 ◇シーズン: 春と秋 4月11月の発生率が高い ◇時間: 明け方~早朝 ◇天気: 前日は降雨(降雪)で当日は晴れ ◇風速: 風速が1m以下でとても弱い状態 ◇湿度: 湿度が100%になるような高い状態 この条件を念頭に置き、埼玉県の天気予報や情報サイトとにらめっこするのは至難の業。 それでも秩父雲海の最高な瞬間に立ち会いたいという方にはTwitterの雲海予報がおすすめです。 翌日の秩父雲海の発生確率を発信していて、確かな的中率を誇ります。 また、「秩父雲海ライブカメラ」では雲海の様子を確かめることができるので、気軽に秩父雲海の世界を楽しむことができますよ。 とはいえ、実際に体感する秩父雲海は、やはり格別です。 次章ではおすすめの鑑賞スポットをご紹介します。 鑑賞するなら秩父ミューズパークが一押し!宿泊して、確実に雲海を楽しもう。 写真:秩父ミューズパーク 秩父雲海を確実に見に行こう、という方には「秩父ミューズパーク」が最適です。 秩父ミューズパークは埼玉県営及び秩父市営の公園で、ホタル見られることでも知られる人気観光スポット。 公園内には「展望台」、「旅立ちの丘」の2つの展望台があり、今回ご紹介している動画も「秩父ミューズパーク」の標高363mの展望台から撮影されたものです。 0:52でご覧になれるH型の建物は、秩父公園橋。 秩父雲海に沈み、主塔の上部を天空に覗かせている様子はなんとも幻想的。 遠くには武甲山も広がり、展望台が東を向いているので日の出も拝むことができます。 11月の雲海がご覧になれるピーク時の早朝は混雑する日もありますが、公園内の「PICA秩父」という宿泊施設を利用すれば問題ありません。 星空の元キャンプをしながら、秩父雲海を楽しみましょう。 駐車場も無料で、西武秩父駅から20分。 交通アクセスも便利です。 秩父雲海紹介まとめ 写真:秩父雲海 秩父雲海の特徴や発生条件、おすすめスポットをご紹介してきました。 秩父市では日本の夜景100選である美の山公園、雲海と同じ高さから楽しめる羊山公園などでも秩父雲海を鑑賞することができます。 さらにはパワースポットでもある三峰神社からも鑑賞が可能です。 どの秩父雲海スポットも魅力が満載ですが、動画でご覧になれる秩父ミューズパークの夜景は息を飲みます。 こちらの動画で、秩父の素晴らしさに触れ、1分30秒の癒しの時間をお過ごしください。 【公式ホームページ】絶景!!秩父の雲海(雲海カメラ) - 秩父観光なび https://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/10235/ -
動画記事 6:09
芸術品のように繊細でしなやかな和釣り竿は強度も抜群!日本の伝統工芸、和竿を作り続ける埼玉県川口市の「竿昭作」とは?高品質な釣り竿の作り方や特徴をご紹介!
伝統工芸- 222 回再生
- YouTube
日本伝統工芸の釣り竿「竿昭作」の動画をご紹介! こちらの動画「ニッポン手仕事図鑑 × 竿昭作(山野正幸)」は、日本の伝統工芸品である和釣り竿を作る「川口和竿 竿昭作」をご紹介した動画です。 動画で紹介されている竿昭作は、埼玉県川口市で伝統的な和竿をあざやかな匠の技で作る工房です。 厳選した原料で作られている美術品のような竿昭作の釣り竿は品質がとても高く、メディアでもたびたび紹介されています。 釣りに興味のある方は、時代を超えて愛される日本伝統工芸の和釣り竿をぜひ使用してみましょう。 動画で紹介されている、日本製の釣り竿「竿昭作」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 芝川流域に自生している良質な布袋竹や真竹といった材料を使って竹釣り竿を生産したのが、川口竹竿の起源と伝わります。 動画で紹介されている和竿の伝統工芸士である山野正幸さんは、職人の伝統の技術を継承して極上の釣り竿を作り続ける、山野釣り竿製作所の二代目。 しなやかで繊細な竹を使った高級和竿は、その見た目からは想像できないような強度を持ちます。 また、動画の2:06から職人の山野正幸さんが語るように日本のしなやかな釣り竿は当たりの感触(魚信)がいいのも魅力的です。 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:48よりご覧になれるように、昭和の初期には200人の和竿職人がいたが現在は4人しかいなく、山野正幸さんもその一人です。 動画では、貴重な和竿の制作工程もご覧になれます。 多数の特殊な専用道具を駆使して作られていくのです。 日本の川や湖で、和釣り竿を使った釣りを体験してみよう! 画像引用 :YouTube screenshot 動画の4:49から紹介されているような日本の川での魚釣りに興味をもち、海外から観光に訪れる方もいるものです。 釣りに慣れていない方は、小鮒やタナゴ、てんから釣りといった種類の釣りから体験してみるのがおすすめ。 特に、竿昭作のタナゴ竿や小鮒竿5寸仕舞8本継ぎは全長約1mほどで、細身の矢竹をつないで柔らかな感触に仕上げているので使いやすいのが魅力です。 ワンランク上の釣り竿を使ってみたいのなら、竿昭作の高級釣り竿を販売する山野釣具店を利用してみましょう。 竿昭作の釣り竿はAmazonなどのインターネット通販でも販売されており、新作品や手軽な価格・お値段のものもありますので気軽に商品を購入できますよ。 日本の釣り竿「竿昭作」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画には、昔ながらの技法で伝統工芸の釣り竿を作る職人のこだわりが紹介されています。 使いやすさが特徴的な竿昭作の釣り竿は、よりハイクオリティな釣り竿を求めている方におすすめです。 動画の0:20で職人が「良いものはこの先ずっと無くならない。」と語ります。 この和竿もきっとこの先ずっと受け継がれていくでしょう。 歴史ある伝統工芸品の釣り竿を手に入れれば、釣りに出かけるのがもっと楽しくなりますよ。 【公式ホームページ】川口和竿 竿昭作 https://saosyosaku.com/ -
動画記事 2:30
お菓子の超激安販売店「おかしのまちおか」が外国人観光客に大人気!チョコ、キャンディ、ガムなど約1,000種類の商品が店頭に並ぶ!
ショッピング 生活・ビジネス- 100 回再生
- YouTube
「おかしのまちおか」を紹介している動画について 「IKEBUKURO GOURMET」が制作する、「「おかしのまちおか」 Okashi no Machioka」は、訪日外国人にも人気のお菓子の専門店である「おかしのまちおか」を紹介している動画です。 約1,000種類あるお菓子が格安の値段で販売されており、お菓子好きや日本のお土産を購入するのに最適なお店です。 この記事では、人気のお菓子専門店である「おかしのまちおか」の魅力を紹介します。 外国人にも人気のおかしのまちおかとは 画像引用 :YouTube screenshot 「おかしのまちおか」は、株式会社みのやが全国に150店舗以上展開している人気のお菓子専門店です。 様々なメーカーのスナック菓子、動画の1:27からご覧になれるキャンディ、ガムなどをリーズナブルな値段で提供しています。 小さな子どもからお年寄りまで幅広い年代に人気のお店です。 「おかしのまちおか」の一番の魅力はなんといってもその安さ。 画像引用 :YouTube screenshot なんと最大9割引のお菓子もあるので、チラシやインターネットで頻繁にキャンペーンやオープンセールなどの情報をチェックするのをおすすめします。 「おかしのまちおか」の激安販売の秘密のひとつは、仕入れた商品をダンボールに入れたまま陳列し、什器の費用を無くして出店コストを下げていることです。 店頭に並んだ商品は動画の0:09よりご覧になれます。 「おかしのまちおか」の取扱商品 画像引用 :YouTube screenshot 「おかしのまちおか」は外国人にも人気。 主に日本旅行・日本観光のお土産として購入します。 「抹茶キットカット」「キットカット各種」「チロルチョコ」「抹茶もち」「コロロ」「ハイチュウ」「抹茶オレオ」などが特に人気です。 毎年、お正月に1,000円で販売されている福袋も評判が良く、袋の中はギッシリとお菓子で詰まっており、とてもコストパフォーマンスの良い、満足度の高い福袋になっています。 他にも、駄菓子やお菓子の詰め合わせなども人気。 「おかしのまちおか」はどこにある? 写真:新宿副都心の高層ビル 「おかしのまちおか」は都内を中心に全国に店舗があります。 吉祥寺、渋谷、新宿、池袋など都内の店舗のほかにも、川崎、武蔵小杉、北千住、船橋や千葉、京都、埼玉、大阪にも出店中。 開店時間・営業時間は店舗により異なりますので「おかしのまちおか」の公式ホームページをチェックしてください。 「おかしのまちおか」紹介記事のまとめ 「IKEBUKURO GOURMET」が制作した動画「「おかしのまちおか」 Okashi no Machioka」は、外国人観光客にも人気の格安お菓子販売店の「おかしのまちおか」を紹介しています。 約1,000種類のお菓子が店内に並べてあり、お店のなかを散策しているだけでも楽しめます。 お得な値段でお菓子がたくさん食べたい!日本のお土産にお菓子を購入したい!という方におすすめのお店です。 こちらの動画の撮影者も2:24より実際に購入した商品を紹介しています。 気になる方はぜひ動画をご覧ください! 【公式ホームページ】おかしのまちおか: お菓子の専門店 https://www.machioka.co.jp/ -
動画記事 16:12
埼玉県川越市は魅力たっぷりの観光スポットがいっぱい!東京からわずか1時間の観光地にはレトロな街並みが一面に広がっていた!
観光・旅行 地域PR- 147 回再生
- YouTube
埼玉県川越市の魅力が詰まった動画を紹介 こちらの動画は「kawagoecitychannel 川越市チャンネル」が公開した「【日本語】時空を超える旅~JOURNEY THROUGH SPACE-TIME~ Kawagoe City Promotion Movie」です。 「小江戸」と呼ばれ親しまれる埼玉県川越市には、日本の伝統文化を感じられる観光スポットがたくさんありますよ。 ひとりの外国人女性観光客が着慣れない着物を着て、川越の街に一歩足を踏み入れると、それはまるで数百年前の日本にタイムスリップしたような光景が広がっていた! 埼玉県の南部に位置する川越市は東京都内から最短30分で行ける人気の観光スポット。 そんな川越の魅力を動画でお楽しみください。 埼玉県川越市は、東京オリンピックゴルフ競技の開催地! 写真:ゴルフ 2020東京オリンピック・パラリンピックでは、日本各地の会場でさまざまなスポーツ競技が行われる予定になっており、観光客の増加も予想されています。 オリンピック競技のひとつであるゴルフは動画の0:23からご覧になれる埼玉県川越市の霞ヶ関カンツリー倶楽部で開催されます。 自然味あふれる霞ヶ関カンツリー倶楽部では、これまでゴルフの国際大会も数多く開催されてきました。 爽やかな風を感じながらゴルフコースを巡るひと時は、各国の選手にとってまたとない充実した大会となるでしょう。 動画で紹介されている、埼玉県川越市の魅力とは? 写真:埼玉県・川越城の 本丸御殿 川越城本丸御殿と歴史ある城下町を巡るルートは、多くの観光旅行者から人気を集めます。 まずは川越城や、動画の8:26からご覧になれる川越大師喜多院といった名所を観光しましょう。 大正ロマン商店街や菓子屋横丁には、インスタ映えする伝統工芸のお店や川越グルメを楽しめるお店が軒を連ねます。 動画の2:58からご覧になれる着物体験スタジオを利用したり、動画の5:05からご覧になれる人力車やレンタルサイクルを使って埼玉県川越市を巡ったりする観光も、格別のひと時となります。 他にも動画の6:16からご覧になれるレトロなバス、6:25からの提灯工房など見どころはいっぱい! 埼玉県川越市の人気イベント「川越まつり」って? 写真:埼玉県・川越祭りの山車 動画の10:53からご覧になれる川越まつりは、毎年10月に開催される川越氷川神社の秋の例祭です。 お祭り当日、川越には日本古来の提灯が飾られ、山車(だし)やお神輿(みこし)が出てお囃子が響き渡ります。 お祭りのラストには川越の夜空を大輪の花火が彩ります。 川越の商店街や寺院周辺を浴衣姿で巡ったり、川越グルメとして有名なウナギ蒲焼を食べたりと、お祭りならではの楽しみを満喫しましょう。 魅力的な埼玉県川越市の紹介まとめ 写真:埼玉県・川越の小江戸 東京からも近い人気の観光地・埼玉県川越市には絶景の観光名所やおすすめグルメがあります。 動画を参考にして、魅力的な川越エリアの観光に出かけてみてくださいね。 【公式ホームページ】埼玉県川越市 市役所ホームページ https://www.city.kawagoe.saitama.jp/ 【トリップアドバイザー】川越市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g298177-Kawagoe_Saitama_Prefecture_Kanto-Vacations.html -
動画記事 1:48
一歩足を踏み入れるとそこにはムーミンの世界が広がっていた!埼玉県飯能市にあるアミューズメントパークの一日じゃ周りきれないほどの多数の人気アトラクションを一挙紹介!!
観光・旅行- 31 回再生
- YouTube
話題沸騰中!「ムーミンバレーパーク」の観光動画をご紹介! こちらの「Moominvalley Park PV」は、埼玉県飯能市の郊外型レジャー施設「メッツァ(metsa)」内にある、ムーミンバレーパークの公式動画です。 旅行・観光の口コミサイトでも、評判の良いアミューズメントパークです。 動画の0:08からご覧になれるように、ムーミンバレーパークのウェルカムゲートをくぐれば、そこには北欧の絶景が! パーク内の散策や観光をすれば、非日常的な1日を楽しめます。 「メッツァ(metsa)」内にあるムーミンバレーパークとメッツァビレッジはなんと、ペット同伴もOKなんですよ。 2分弱の短い動画ですが、ムーミンバレーパークの魅力がたっぷりと詰まった映像となっています。 まるで、「ムーミン」の世界に迷い込んだ気持ちさせてもらえますよ。 ムーミンとは?ムーミンバレーパークのおすすめ観光エリアはどこ? 画像引用 :YouTube screenshot ムーミンとは、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの童話「ムーミン・シリーズ」の小説、絵本、漫画、アニメの総称です。 ムーミンはカバのような容姿をしていますが、トロール(北欧の伝承に登場する妖精の一種)なのです。 ムーミンの小説の最古の日本語訳は、1964に講談社から発行された「ムーミン谷の冬」で、その後、漫画やテレビアニメと様々なジャンルで日本でも多くの人に愛されました。 本場、フィンランドでもムーミンの世界を体感できる「ムーミンワールド」があり、ツアーが組まれるほどの人気です。 こちらの動画で紹介されている、埼玉県飯能市の宮沢湖周辺に2019年に開園したムーミンバレーパークも、本場フィンランドに負けない様々な体験ができるテーマパークです。 動画の0:18から紹介されているポウカマ(POUKAMA)は、ムーミンの仲間たちやニョロニョロに出会える、インスタ映えするスポットです。 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:47から紹介されているユクシナイセットブオレット(おさびし山)は、自然の中のアスレチックやツリーハウスで遊びたい家族連れにピッタリ。 ムーミンパパが作った水浴び小屋の「ウイマフオネ(Uimahuone)」や、湖のほとりの灯台(マヤッカ(Majakka))、スナフキンのテントなどを巡ってみましょう。 動画の1:04から紹介されているムーミラークソ(ムーミン谷エリア)は、ショーが見られるエンマの劇場(エンマ テアッテリ(Emma teatteri))や海のオーケストラ号(メレンフイスケ(Merenhuiske))、キャラクターと写真の撮れるフォトスタジオ「ムイック フォト(Muikku foto)」などがあるエリア。 ムーミンバレーパークのシンボルでもある、ムーミンたちの暮らすムーミン屋敷はガイドツアーもあり、スタッフの方がムーミンの物語やエピソードを交え、ムーミン屋敷を紹介してくれます。 「体感展示ムーミン谷の自然」では、ムーミンの物語の世界感を再現しています。 動画で紹介されている「ムーミンバレーパーク」で体験を楽しんでみよう! 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:23から紹介されている「コケムス」とは「体験」を意味するフィンランド語。 ムーミンやスナフキンのオブジェが飾られた体験型展示施設で楽しいひと時が過ごせます。 ほかに、リトルミイノプレイスポットと呼ばれるシアターアトラクションへも立ち寄ってみましょう。 ピックムーンレイッキパイッカ(Pikku Myyn leikkipaikka )では、きっとあなたもムーミンの世界に引き込まれるでしょう。 園内ではイベントやワークショップも開催されているので、ぜひ参加したいですね。 イルミネーションやプロジェクションマッピングの催しも人気を集めています。 観光の後には、ムーミラークソ カウッパ(Muumilaakso kauppa)で、限定グッズのマグカップをはじめとしたお土産を購入したいですね。 ショップの隣にあるポスティ(Posti)の郵便ポストに投函すると、ムーミンバレーパークオリジナルデザインの消印が押されて届きます。 動画の0:32よりご覧になれるムーミンママの得意料理のパンケーキを中心とした食事を楽しむことができるカフェ・レストラン「レットゥラ(Lettula)」で、ランチを楽しむのも良いでしょう。 天気が良ければテラス席も開放されるので、一面に広がるムーミンの世界に浸りながら、ちょっと一息できるでしょう。 レストランは、ムーミン谷の食堂(ムーミラークソ ルオカラ(Muumilaakso ruokala))もあります。 ムーミンバレーパークの観光動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 2分弱の動画の中には、埼玉県の新しい観光名所であるムーミンバレーパークの魅力がたっぷり詰まっています。 たっぷり観光したいのなら、ムーミンバレーパーク公認ホテルの「ホテルマロウドチェーン」「レンブラントグループホテル」を予約し宿泊するのもおすすめですよ。 ムーミンの物語の世界を堪能できるムーミンバレーパークをぜひ観光してみてくださいね! 土日祝は混雑状況をチェックしてから出かけるとよいでしょう。 ◆ムーミンバレーパーク 施設概要紹介◆ 【住所】〒357-0001 埼玉県飯能市大字宮沢431-3-58 【入場料(チケット料金)】大人(中学生以上)1500円、こども(4歳以上)1000円(※2020年1月時点) 【営業時間】10:00~20:00 【定休日】不定休 【交通アクセス】JR八高線飯能駅、西武池袋線飯能駅よりバスで13分 【駐車場】あり。平日無料、土日祝最大1500円 【電話番号】0570-001-630 【公式ホームページ】ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ|metsa(メッツァ) https://metsa-hanno.com/ 【公式ホームページ】ムーミンバレーパーク公認オフィシャルホテル ホテルマロウドチェーン https://www.marroad.jp/MVP/ -
動画記事 5:59
埼玉県内で初の日本遺産に認定された埼玉県行田市。足袋や歴史的建築物が残る趣ある景観が楽しめる魅力あふれる街へ出かけよう!
地域PR 観光・旅行- 37 回再生
- YouTube
埼玉県内初の日本遺産に認定され行田市紹介動画について こちらの動画は「GyodaCity,Saitama,Japan」が公開した『「行田市日本遺産推進協議会」観光PR movie』です。 埼玉県行田市は文化庁が地域の文化や伝統・歴史を一体化して認定した日本遺産にも選ばれ、お城や歴史的建築物・古墳が多数残る街。 それでは日本遺産の埼玉県行田市を見ていきましょう! 埼玉県行田市で日本遺産を観光!忍城址は見逃せない! 写真:埼玉県行田市・忍城址 埼玉県行田市のシンボルとなっているのが忍城址(おしじょうし)。 忍城は、史上最大の水攻めにも耐えた城です。 敷地内は春の桜・秋のホテイアオイが有名。 鎧着付け体験や商工忍城時代まつりといったイベントも多く行われています。 忍城址は多く市民、観光客にも愛され、日本遺産の中心的な場所です。 埼玉県行田市の日本遺産を巡る!足袋が有名な街! 写真:地下足袋 埼玉県行田市は足袋の生産が昔から盛んでした。 毎年、日本で唯一の足袋コレが行われ、足袋作り体験や足袋とくらしの博物館を巡る旅行も楽しいでしょう。 埼玉県行田市には現在も足袋を保管するための足袋蔵が80個ほど残り、飲食店やギャラリーとして営業しています。 観光の際には足袋蔵を訪れてみてはどうでしょうか。 グルメがいっぱい!埼玉県行田市のグルメスポットを巡る旅 画像引用 :YouTube screenshot 埼玉県行田市はご当地グルメが豊富です。 その中でも有名なのがフライ。 フライとは小麦粉をフライパンで焼く、薄いお好み焼きのような食べ物です。 他にもジャガイモに野菜・おからを混ぜて小判状にして揚げたゼリーフライは埼玉県行田市の名物。 埼玉県行田市のグルメスポットを巡る観光もおすすめです。 埼玉県行田市で日本遺産を体感!歴史と自然に触れる観光旅行 写真:田んぼアート 埼玉県行田市の日本遺産を語る上で忘れていけないのがさきたま古墳公園。 ここには東日本最大の古墳があります。 また、毎年5月に行われる、「さきたま火祭り」はインスタ映えすると評判。 古代蓮の里も景勝地として多くの観光客が訪れます。 田んぼアートも毎年行われて、絶景の景色が味わえると人気です。 埼玉県行田市紹介まとめ 今回は日本遺産にも登録されている埼玉県行田市の動画を紹介しました。 埼玉県行田市は上野東京ラインを使うことで東京駅から約1時間とアクセスがよく、気軽に訪れるエリアです。 皆さんも埼玉県行田市周辺の観光を楽しんでみてはどうでしょうか。 -
動画記事 3:49
埼玉県日高市・巾着田の「曼珠沙華まつり」は日本最大級の500万本以上の彼岸花が咲き誇る!一面に広がる真紅の絨毯は見とれるほどの美しさ。
自然 祭り・イベント- 58 回再生
- YouTube
埼玉県の「曼珠沙華まつり」が堪能できる動画の紹介 「Discover Nippon」が公開した「[4k]巾着田の曼珠沙華(彼岸花)の群生、埼玉、Lycoris(red spider lily) in Kinchakuda 曼珠沙華まつりDiscover Nippon ヒガンバナ)は埼玉県日高市で彼岸花の開花時期におこなわれる「曼珠沙華まつり(まんじゅしゃげまつり)」の様子を紹介した動画です。 埼玉県日高市にある巾着田曼珠沙華公園で毎年9月中旬から10月上旬に行われる「曼珠沙華まつり」は、巾着田曼珠沙華公園に美しく咲き誇る彼岸花を鑑賞するイベントです。 こちらの記事では、「曼珠沙華まつり」の見頃や交通アクセスなどの観光情報をご紹介いたします。 こちらの動画では0:46より「曼珠沙華の群生が日本一」と紹介されています。 こんなにたくさんの彼岸花が咲く景色を見ることができるんだ!と、動画を見終わったころには「曼珠沙華まつり」にあなたも虜になるでしょう。 動画で紹介される埼玉県の花の名所「巾着田」ってどんな観光スポット? 写真:埼玉県・巾着田のヒガンバナ 関東地方・埼玉県日高市にある「巾着田」は、高麗川(こまがわ)が蛇行して巾着のような形になった東京ドーム約4.7個分の約22ヘクタールの平地です。 ここに春は菜の花、秋は彼岸花やコスモスが咲きインスタ映えする観光スポットとしても人気があります。 巾着田の曼珠沙華(彼岸花)は日本最大級の500万本が咲き、開花期間中は約30万人の人が訪れます。 巾着田曼珠沙華公園への交通アクセスは、電車利用なら西武池袋線高麗駅で下車して徒歩約15分です。 有料駐車場の用意もありますが、彼岸花の開花期間中は周辺道路も大変混雑しますので、鉄道でのアクセスがおすすめです。 彼岸花の群生が日本一の埼玉県日高市の「曼珠沙華まつり」の情報 写真:埼玉県・巾着田のヒガンバナ 「曼珠沙華まつり」の開催期間は開花状況によって異なりますが、9月中旬ごろから10月初旬ごろに行われます。 期間中は飲食店などの屋台も出店します。 また、会場の巾着田曼珠沙華公園の入場料金は300円です。 見渡す限り一面に彼岸花が咲く風景は、動画の0:27から紹介されます。 日本一の彼岸花の群生地が皆さんを待っています。 埼玉県日高市の巾着田でおこなわれる「曼珠沙華まつり」の紹介まとめ 写真:埼玉県・巾着田のヒガンバナ こちらの『[4k]巾着田の曼珠沙華(彼岸花)の群生、埼玉、Lycoris(red spider lily) in Kinchakuda 曼珠沙華まつりDiscover Nippon ヒガンバナ』は、彼岸花の日本屈指の群生地を動画で紹介しています。 壮観で美しい映像になっていますので、日本の花の名所といわれる巾着田の景色を堪能してください。 こちらの記事では「曼珠沙華まつり」の開催時期やアクセス方法、見どころなどの観光情報を紹介いたしました。 記事を通して曼珠沙華の美しさを知ってもらえると嬉しいです。 【公式ホームページ】日高市・曼珠沙華の里「巾着田」公式ホームページ http://www.kinchakuda.com/ 【トリップアドバイザー】巾着田曼珠沙華公園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021408-d1367853-Reviews-Kinchakuda_Manjushage_Park-Hidaka_Saitama_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 5:10
埼玉県の権現堂堤の桜と菜の花のコントラストは美しすぎた!約1キロ続く千本桜のピンクのトンネルは圧巻の絶景!
観光・旅行- 313 回再生
- YouTube
権現堂堤の桜、菜の花、そして青空!3色の花見時間を8K映像で堪能しよう。 「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」が公開した動画「8K - Gongendo Park - Saitama - 権現堂堤」では、桜のピンクと菜の花の黄色によるコントラストが8K映像で精細に映し出し、さらに青空が加わって、3色の朗らかな花見の時間を楽しむことができます。 埼玉県幸手市にある権現堂堤とは、関東有数のインスタ映えする人気お花見スポット。 江戸時代後期の文献によると「三つの権現」が村の中にあったことが地名の由来とされています。 埼玉県幸手市内国府間(うちごうま)の県営権現堂公園内にあり、約1kmの桜並木が咲き誇る堤の下には、アブラナの菜の花畑が広がっています。 一度は訪れたい!関東有数のお花見スポット、埼玉県幸手市の権現堂堤の「幸手さくらまつり」 写真:埼玉県・権現堂堤 埼玉県幸手市にある権現堂堤では、桜の開花時期である3月下旬から、見頃である4月上旬まで「幸手さくらまつり」が開催されます。 動画では冒頭より満開の桜の姿を楽しむことができます。 期間中はおよそ100軒の露店が並び、マラソン大会や俳句コンクールなどの魅力的なイベントが目白押しです。 桜並木と中川にかかる外野橋は、幻想的に夜間ライトアップ。 一日中楽しめる花見の名所として、地元や国内、海外の観光客までを虜にしています。 約1000本のソメイヨシノが作り出すトンネルと菜の花畑の風景は高く評価され、「21世紀に残したい・埼玉ふるさと自慢100選」にも選出されているのです。 権現堂堤のある県営の公園には大規模な駐車場もあるので、車での交通アクセスも可能です。 まつり期間中は有料になるので、公共機関の使用もおすすめします。 人込みが苦手だし、手軽に花見がしたい!という方は中川行幸観測局ライブカメラをどうぞ! 権現堂公園のホームページでも開花情報を公開しているのでぜひチェックしてください。 実は桜だけじゃない!埼玉県幸手市の権現堂公園は一年中花が咲き誇る花の名所 写真:アジサイ 桜の名所として有名な権現堂堤ですが、四季ごとに異なった花の名所に変化します。 動画でご紹介している桜と菜の花の季節を過ぎると、あじさいの出番です。 100種約15000株のあじさいが権現堂堤の斜面を彩り、梅雨の季節の主役となります。「幸手あじさいまつり」も開催され、最終日には剪定されたあじさいのプレゼントもあります。 秋には、約100万本の曼珠沙華(ひがんばな)が登場。 「曼珠沙華祭り」も開催されます。 2014年では約100万本だった彼岸花ですが、現在では約500万本に! 深紅の世界が深まり続けています。 さらに冬になると「水仙まつり」も開催。 2020年には菜の花畑にひまわりを植えたことでも話題にもなりました。 日本の自然や季節に合わせてパワーアップし続ける権現堂堤を、各メディアが放っておくわけがありません。 平成19年には日本観光協会が主催する「花の観光地づくり大賞」において「フラワーツーリズム賞」を受賞しています。 ここだけ!埼玉県幸手市にある権現堂公園の秘密!穴場スポットこぼれ話 写真:埼玉県・権現堂公園のヤギ 権現堂堤の魅力は花だけではありません。 権現堂公園は「レクリエーションの拠点ならびに水とのふれあいの場となる公園」を目的に整備されたもので、4のゾーンで構成されています。 桜が有名で水辺も美しい幸手権現堂堤(4号公園)の他に、遊具が充実している多目的運動広場(1号公園)、芝生や自然が多く、憩いの場として親しまれている権現堂公園(3号公園)が開園中。 この3の公園のどこかにヤギ小屋があるので探してみてください。 元気いっぱいのヤギに癒されたら、権現堂堤中央にある「峠の茶屋」で一休み。 自家製パンが人気です。 たくさん魅力はあるけれど、やっぱり桜が美しい!権現堂堤まとめ 写真:埼玉県・権現堂堤の桜 季節ごとに表情を変える権現堂堤。 どの花も美しいが、やはり桜と菜の花のコントラストは格別です。 明治時代には3000本ほどあった桜は戦時中、燃料のために伐採された歴史もあるのです。 動画でご覧になれる満開のサクラに思いを馳せて春の穏やかさを感じてください。 【公式ホームページ】県営権現堂公園 http://www.gongendo.jp/ 【トリップアドバイザー】権現堂桜堤 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021406-d1722859-Reviews-Gongendo_Sakura_Tsutsumi-Satte_Saitama_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 4:08
海外で注目を浴びる日本の伝統文化「盆栽」の世界を埼玉県さいたま市大宮盆栽美術館で体験!日本の和を味わえる盆栽の魅力を4K画像で堪能!
伝統文化 芸術・建築物- 219 回再生
- YouTube
世界で人気の芸術品「盆栽(BONSAI)」紹介動画について こちらの動画は、「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」の制作した、「Saitama Omiya Bonsai Museum - 大宮盆栽美術館 - 4K Ultra HD」です。 日本発祥の伝統芸術として名高い「盆栽=”BONSAI”」は、日本文化を象徴する美術品として、今や世界共通語。 埼玉県さいたま市にある、「大宮盆栽美術館」では、盆栽の魅力に取り憑かれたファンが、世界中から集っています。 この動画では、「大宮盆栽美術館」に展示されている「青龍」など世界的な盆栽の名品の一部を見ることができます。 日本の伝統文化として、古くから愛されている、盆栽の美しさを動画で堪能してください。 さいたま市大宮盆栽美術館とは 写真:盆栽を見る人 2010年に開館した、埼玉県さいたま市にある大宮盆栽美術館は、近年の「BONSAIブーム」の影響で外国人観光客にとっても、超人気のスポット。 日本の文化を満喫できる、格好のインバウンド施設です。 常時約60鉢の盆栽を鑑賞することができます。 しかも、埼玉の大宮盆栽美術館の入館料は、一般300円(※2019年10月現在)と、リーズナブルに鑑賞できる点が好評です。 交通アクセスは、最寄りのJR宇都宮線土呂駅から、わずか徒歩5分という便利な立地で、広い駐車場もあります。 埼玉の大宮盆栽美術館の周辺地域には、人気カフェや美味しいランチの店もあり、ワークショップなど魅力あるイベントが、たびたび開催されている絶好の観光スポットでもあります。 ホテルや混雑情報などを、事前に調査しておくことが必要でしょう。 埼玉で真の伝統的日本文化に触れることのできる大宮盆栽美術館の館内施設 盆栽文化振興を目的として創建された埼玉の大宮盆栽美術館では、盆栽ファンの要望に応え、屋内と屋外にそれぞれ写真撮影が可能な「撮影コーナー」が設けられています。 そして、盆栽が文化として花開いた歴史を見ることができる、歴史資料や民俗資料等も閲覧可能です。 美しい盆栽を飾る「盆器」「水石」、そして盆栽との関わりが深い「浮世絵」などの絵画資料も豊富。 動画でも紹介されている、「五葉松」「赤松」「蝦夷松」「真柏」「黒松」「五葉松」などの、日本最高峰の盆栽の名品が常時展示されており、多様な企画展もたびたび開催されている点も魅力的。 屋内の展示は動画の0:04より、野外の展示は3:02よりご覧になれます。 大宮盆栽美術館の館内施設は、お土産やグッズが購入できる「ミュージアムショップ」「情報コーナー」「季節の一鉢」「コレクションギャラリー」「座敷飾り」「企画展示室」「講座室」「盆栽テラス」があります。 また、外国人観光客向けに、4ヶ国語(日・英・中・韓)の音声ガイドもあります。 大宮盆栽美術館から、徒歩数分のところに、盆栽の聖地として知られている、盆栽園の集まった「大宮盆栽村」もありますので、大宮盆栽美術館に訪れた際にはこちらに足を運んでみるのもよいでしょう。 ネットショップでも購入可能な盆栽とは 写真:盆栽 盆栽は「根張り」「幹」「立ち上がり」「枝ぶり」「葉」などの手入れによって、見事な樹形の鑑賞に耐える美術品となります。 「楓」「杉」「津山檜」など、品目の種類それぞれが、自然の情景が目に浮かぶような作品に仕上がるには、かなりの熟練が必要なのです。 盆栽が歴史ある伝統産業であり、高尚な趣味といわれる所以です。 埼玉の大宮盆栽美術館には、初心者向けに盆栽の見方や、作り方などについても展示。 さらに、盆栽の実物や制作に必要な道具については、amazonや楽天などのインターネットショップで購入することも可能なのが嬉しいですね。 さいたま市大宮盆栽美術館紹介まとめ 動画を見ても理解できるように、小さな盆器に樹木の生命を吹き込み、擬似的な自然の世界を創造するのが盆栽です。 動画を見て、盆栽の素晴らしさ・美しさに感銘を受けた方は、ぜひとも埼玉の菅建彦が館長の大宮盆栽美術館に足を運ばれることをお勧めします。 実際に眼にすることで、動画以上の美しい世界観にきっと魅了されることでしょう。 ◆さいたま市大宮盆栽美術館 施設概要紹介◆ 【住所】〒331-0804埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3 【交通アクセス】JR宇都宮線「土呂駅」より徒歩5分 【入場料金】一般 310円(※2019年11月時点) 【開館時間】(3月~10月)午前9時~午後4時30分 、(11月~2月)午前9時~午後4時 【休館日】木曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 【駐車場】一般車39台(2時間まで無料)、大型バス3台(880円)、障害者用2台(無料) 【電話番号】048-780-2091 【公式ホームページ】さいたま市大宮盆栽美術館 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/ -
動画記事 4:55
日本に古くから伝わる伝統和楽器の”琴”の美しさはまさに芸術の域!あの美しい音色は匠の技により生まれていた!
伝統工芸 歴史- 473 回再生
- YouTube
日本の伝統和楽器・琴とは 「職人が作った日本らしい伝統工芸を知りたい」 「日本古来から伝わる和楽器・弦楽器を聞きたい」 このように、日本らしい伝統に触れて、日本の文化をもっと知りたいと思っている方におすすめの動画を紹介します。 「邦楽なび」が作成した動画「琴の製造過程の紹介」は、埼玉県の「みつや琴製造」の職人による琴工房での製造過程を1から紹介しています。 琴のあの美しい音色は古くから受け継がれた職人技により生まれていたのです。 この記事では、動画で紹介されている”琴(こと)”の作り方の他に琴の歴史、琴の流派についても解説したいと思います。 動画で紹介されている琴の製造過程はあまりの美しさに一瞬たりとも目が離せません。 また、製造工程動画のBGMはみつや琴製の古筝で奏でられる瑤族舞曲(やおぞくぶきょく)となっており、この美しい音色もお聴きになりながらご覧いただければと思います。 日本の伝統楽器である琴の歴史 写真:琴を弾く手元 琴とは日本伝統楽器で、歴史・起源は古く、日本最古の歴史書の「古事記」でも琴を弾く場面が登場します。 紀元前10世紀頃の弥生時代の遺跡からも琴と思われる残片が見つかっています。当時は呪術用の楽器として使用されたと思われています。 通常の琴は十三本の糸を使いますが、江戸時代には更に多弦の十七絃箏も作られていました。 日本で「こと」と呼ばれる楽器は、「琴」「箏(そう)」「和琴」「一絃琴 (須磨琴)」「二絃琴 (八雲琴)」「七絃琴」「大正琴」があります。 琴と箏は混同されることが多いですが、見分け方は琴は弦を押さえる場所で音程を決め、箏は柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱で弦の音階を調節します。 これらは指にはめた琴爪(ピック)または、指で弦を弾いて音を出します。 日本に古くから伝わる和楽器は、この琴の他に尺八、宮太鼓、小鼓、鳴子、木魚、三線、三味線、胡弓、琵琶などがあります。 日本の伝統楽器である琴で演奏する箏曲の流派について 琴で演奏する音楽は箏曲と呼ばれ、さまざまな流派があります。 筑紫流、八橋流、生田流、山田流とそれぞれで特徴的な箏曲を演奏します。 外見的なものでは、楽器を構える姿勢や弾き方がそれぞれの流派で違います。 また、楽器の形状もそれぞれの流派で異なります。 日本の伝統和楽器である琴の作り方(生産方法)を紹介 画像引用 :YouTube screenshot みつや琴製造の琴の制作工程は大きく「製材」「甲づくり」「巻き」の3つにわかれ、桐や、紅木、紫檀、絹糸などの材料・原料でできています。 ・製材(動画0:08~) 木材の皮を一本一本手作業で剥き、長さを整えて墨かけ(印や線を付ける)を行います。 続いて、琴の形に機械でカットし乾燥させます。長いものでは数年乾燥させるそうです。 ・甲づくり(動画0:52~) カンナやノミなどの幾つもの専用の道具を使い、甲を細部に渡り丁寧に彫っていきます。 動画の1:33からご覧になれるように、彫りが終わると甲に職人の名前の焼き印が押されます。 続いて、甲焼きという工程に移り、甲の表面をムラ無く焼いていきます。 こちらは動画の1:51よりご覧になれます。 焦げて黒くなった琴に木目が美しく浮き出ます。 ・巻き(動画2:15~) ここでは琴の装飾品を制作していきます。 ひとつひとつ手仕事で行い、出来上がった装飾品(部品)を琴に埋め込んでいきます。 ・完成(動画3:41~) 美しい木目、手作業で埋め込まれた装飾品で飾られた琴はまるで、芸術品や美術品の作品のような美しさです。 職人の技術・技法による匠の技が光る逸品は見とれてしまいます。 伝統文化である東京琴紹介まとめ 写真:琴 この動画では、記事で紹介した琴ができるまでの詳しい過程や、職人の匠の技をご覧になることができます。 動画をご覧になって、その職人技と美しさに驚いてください。 琴はamazon(アマゾン)や楽天のなどのインターネット通販でも販売されており、高級品だと数百万の値段が付く商品もあります。 動画をご覧になり琴に興味を持たれた方は、琴の教室で実際に日本に古くから伝わる和楽器を手に触れてみてはいかがでしょうか。 体験教室もあるので初心者の方でも安心だと思います。 【公式ホームページ】みつや琴製造 http://www.mitsuyakoto.com/ -
動画記事 2:48
屋内スカイダイビングが日本に上陸!ドイツやロシアで大人気のアトラクションが気軽に体験できる埼玉県越谷市にある越谷レイクタウンのフライステーションの最新情報を紹介!
体験・遊ぶ- 329 回再生
- YouTube
屋内スカイダイビング「フライステーション」の動画について 「infinitegazelle」が制作する、「FlyStationインストラクターデモンストレーション」は、越谷レイクタウンにあるフライステーションを紹介している動画です。 フライステーションで楽しめるのはインドア・スカイダイビングで、屋内で体験できるアトラクションです。 動画の1:24からもご覧になれるように屋内とはいえ高い場所まで浮遊することでき、インストラクターが楽しそうなのが動画から伝わってきます。 この最新アトラクションは必見です! この記事では、屋内スカイダイビングが楽しめるフライステーションについて解説しています。 屋内スカイダイビングが楽しめるフライステーションとは?最新アクティビティ情報を紹介 写真:スカイダイビング 上空から一気に飛び立ち空中浮遊を楽しめるスカイダイビング。 そのスカイダイビングがなんと室内で楽しめるのが動画でご覧になれるフライステーションです。 最大時速360kmの猛烈な風がウインドトンネルと呼ばれる筒状の施設の下から吹き上げ、空中を飛ぶことができるアトラクション。 ヨーロッパやアメリカなどで人気の次世代型のエンターテイメントとなっており、遂に日本にもやってきました。 高さ19.8mもあるウインドトンネルの中で、今まで体験したことのないような感覚を味わえます。 屋内スカイダイビングを体験するときに必要なものはすべて無料レンタルなので、事前準備をする必要はありません。 フライステーションではインストラクターがマンツーマンで飛び方を教えてくれるスクールもあります。 本格的にやってみたい!という人はぜひ参加してみましょう。 また、屋内スカイダイビングは4歳以上から体験できます。 体重制限は120キロ未満となりますのでご注意ください。 経験豊富なインストラクターと風を制御するオペレーターがいるので、安全性も確保されています。 動画では一気に上空に舞い上がったり、1:38からのように逆さまになってみたり、宙返りしたりと、四方八方へ動く様々なパフォーマンスをご覧になることができます。 屋内スカイダイビングが体験できる場所は?交通アクセスは? 写真:越谷レイクタウン 室内スカイダイビングを体験できるフライステーションは、越谷レイクタウンにあります。武蔵野線の「越谷レイクタウン駅」の南口から徒歩12分でアクセス良好。 無料駐車場も完備しているので、車で行く場合でも安心です。 現在フライステーションがあるのは越谷のみですが、横浜、関西・大阪、千葉などでもオープン予定があるそうです。 また、フライステーションではないですが、名古屋と福岡などにインドア・スカイダイビングを体験できるスポットがあります。 フライステーションの料金を紹介 画像引用 :YouTube screenshot フライステーションの1フライトの時間が1分間。1フライトチケットの価格は、平日の一般が4500円で子供が4200円、休日だと一般が5000円で子供が4700円です。 誕生日だと割引され、200円安くなります。 少し料金は高いですが、空中からのスカイダイビングは1分間に倍くらいの料金がかかるので、そちらに比べると割安です。 屋内スカイダイビング紹介記事のまとめ 写真:スカイダイビング 「infinitegazelle」が制作する、「FlyStationインストラクターデモンストレーション」は、越谷レイクタウンで体験できる屋内スカイダイビングのデモンストレーションを撮影した動画です。 室内にあるスカイダイビングの施設で空中浮遊を楽しめ、密かに注目を浴びています。 埼玉の新たな観光名所となるであろうフライステーションで、今まで体験したことのないような感覚を味わいましょう! 週末やゴールデンウィーク、夏休みなどは混雑も予想されますので、事前のご予約や公式サイトでの確認をおススメします。 ◆フライステーション 施設概要紹介◆ 【住所】埼玉県越谷市レイクタウン6-19-3 【交通アクセス】JR武蔵野線「越谷レイクタウン駅」南口より徒歩12分 【営業時間】10:00~19:00 【駐車場】無料駐車場あり 【電話番号】048-940-5010 【公式ホームページ】FlyStation | 子供とのお出かけに空を飛ぶ体験 https://flystation.jp/?gclid=Cj0KCQiA-bjyBRCcARIsAFboWg2KpdOHjHoCjiLdOKiCfUXTWBsCkclR82R-ht7Jg3FPwfnOnC-5BsoaAhxREALw_wcB 【公式ホームページ】イオンレイクタウン https://www.aeon-laketown.jp/ -
動画記事 9:39
日本で最近大注目を集めている家系ラーメンを味わうのなら、東京都武蔵境の「大山家」がおすすめ!家系ラーメンの由来や、スープや麺の特徴とは?
グルメ- 16 回再生
- YouTube
こちらの動画は「ramenwalker」が公開した「#136「ラーメン大山家 本店」家系+とき卵のコダワリ名物ラーメン!【ラーメンWalkerTV2】」です。 日本で特に人気を集めるラーメンのジャンルに、家系というものがあります。 家系は横浜市発祥の豚骨醤油ベースで、太いストレート麺を使うのが特徴です。 「吉村家」を原点とする家系は、お店の名前に「家」という字を使うことが多いのです。 家系ラーメンはしょうがやにんにくなどでの味替えでき、飽きずに最後まで味わえます。 動画で紹介されている大山家は東京都武蔵境にある人気店。 絶品の溶き卵ラーメンには、脂身がとろけるようにおいしいアンデス高原豚チャーシューが添えられており、大満足の一品となっています。 -
動画記事 18:05
埼玉県・小江戸川越の菓子屋横丁で100年続く老舗飴店。玉力製菓の「組飴 さくら車」ができるまで
グルメ- 44 回再生
- YouTube
小江戸川越の菓子屋横丁で100年続く老舗飴店。玉力製菓の「組飴 さくら車」ができるまで この動画は、埼玉・川越にある「玉力製菓」で、飴を作る様子を撮影した動画です。 玉力製菓は創業約100年になる手作り飴の老舗店。 埼玉県の人気観光スポット「小江戸川越の菓子屋横丁」に店舗があり、多種多彩な組飴が店頭に並んでいます。 組飴とは、金太郎飴のように切った時に断面に様々な絵柄がある飴細工のことです。 動画では、「花の組飴 さくら車」という飴を作っており、丸太ほど大きかった飴がどんどん伸ばされていき、最後にカットされた断面に桜の絵柄が出てくるとこが見られます。 皆さんも100年続く老舗の技を、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆玉力製菓 店舗概要紹介◆ 【住所】埼玉県川越市元町2-7-7 【交通アクセス】本川越駅 徒歩15分 【料金】200円〜 【営業時間】10:00~17:00 【定休日】月曜日 【電話番号】049-222-1386 【食べログ】玉力製菓 https://tabelog.com/saitama/A1103/A110303/11005857/ -
動画記事 7:46
盆栽の美しさが堪能できる『大宮盆栽美術館』をご紹介。美術館員の語る盆栽の魅力や特徴とは?
伝統文化- 51 回再生
- YouTube
こちらの動画は「WAO RYU!ONLY in JAPAN」が公開した「1000 Year Old Japanese Bonsai Tree Adventure ★ ONLY in JAPAN」です。 動画では埼玉県さいたま市にある『大宮盆栽美術館』の様子が紹介されています。 大宮盆栽美術館には1000以上の盆栽が展示されています。 動画の2:00では美術館員の方のインタビューがご覧いただけます。 是非動画で盆栽の魅力をご確認ください。 -
動画記事 4:51
襖や屏風に貼られた「江戸からかみ」は美術品のような素晴らしさ!平安時代に和歌を書いていた歴史ある工芸品は和の心がたっぷりと詰まっていた。
伝統工芸- 205 回再生
- YouTube
日本伝統工芸品の「江戸からかみ」ってどんなもの? こちらは、「伝統工芸青山スクエア」が公開した、「江戸からかみ(唐紙)」の製作工程を紹介する動画「手技TEWAZA「江戸からかみ」Edo Karakami/伝統工芸 青山スクエア Japan traditional crafts Aoyama Square」です。 「江戸からかみ」というのは、和紙にさまざまな装飾を施して作り上げる伝統工芸のこと。 古来より、日本の芸術文化には和紙の存在が密接に関わってきました。 こちらの動画をご覧になって日本に古くから伝わる和紙の伝統技術をご堪能ください。 江戸からかみとは?日本の和紙文化の歴史を紹介 画像引用 :YouTube screenshot 和紙の起源は、平安時代に和歌を書くための詠草料紙にまでさかのぼります。 中世には京都を中心に、和紙が襖や屏風の装飾に使われるようになりました。 江戸時代に入ると徳川幕府の繁栄で江戸城や諸大名の屋敷に多くの「江戸からかみ」が作られるようになります。 これに伴い、高品質な江戸からかみを手仕事で製作する和紙職人も数多く誕生しました。 明治以降、震災や大空襲で江戸からかみの版木や渋型紙はほとんど失われましたが、職人たちによって一部が復刻され、今に至ります。 伝統工芸品「江戸からかみ」の作り方とは 画像引用 :YouTube screenshot 「江戸からかみ」は、版木を使った木版刷りや伊勢型紙を使った捺版刷り、刷毛を使った刷毛引き染め、砂子手蒔きといったさまざまな種類の技法で作られています。 「江戸からかみ」のデザインには、江戸時代の文化や、当時の武家や町人の好みが反映されていいます。 現在でも、料亭やホテルなどの襖や壁紙には、格調高い「江戸からかみ」が取り入れられています。 こちらの動画では0:52より「木版摺り(すり)」、1:06より「具引き」、1:47より「絵の具作り」、2:31より「版木押し」と、様々な職人技をご覧になることができます。 「江戸からかみ」の作品を購入してみよう 画像引用 :YouTube screenshot 「江戸からかみ」の老舗として知られる東京松屋は、職人の匠の技によって生産された襖紙やインテリア和紙などを多数扱う和紙問屋です。 東京松屋で販売されているのはホテルのエントランスや客室を飾るような大きな和紙の作品だけではありません。 「江戸からかみ」を材料として作られた丸うちわや祝儀袋、お正月飾りといった魅力的な小物も多数販売されているので、ぜひショールームショップや通販を覗いてみましょう。 こちらの動画でも4:04より、完成した「江戸からかみ」の作品をご覧になることができます。 高品質な伝統工芸品「江戸からかみ」紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 和紙は日本の文化とともに発展してきた産業です。 冒頭の動画の中では、職人が華麗な手さばきで芸術品のような「江戸からかみ」を作り上げる手技が映されています。 日本ならではの伝統工芸品である美しい「江戸からかみ」を使って作られたアイテムを、ぜひ日常生活に取り入れてみてくださいね。 -
動画記事 10:44
日本家屋に欠かせない伝統工芸品「襖紙」の秘密に迫る!日本古来の伝統的な襖紙の金銀砂子細工の芸術品のような美しさも見逃せない!
伝統工芸- 154 回再生
- YouTube
襖紙を制作する工場の紹介動画をチェックしよう こちらの「ニッポン手仕事図鑑 × 菊池襖紙工場」は、日本伝統の襖紙職人へのインタビュー動画です。 動画で紹介されている菊池襖紙工場は、関東地方・東京都墨田区で昔ながらの製法で襖紙を制作している工房。 動画の1:25から紹介されている職人の安川雅章さんと、そして動画の5:24から紹介されている職人の山本和久さんが、それぞれ襖紙製造の技術について語っています。 この記事では動画に沿って襖紙の歴史、作り方を紹介します。 動画で紹介されている、日本伝統の襖の歴史や生産工程について 画像引用 :YouTube screenshot 日本伝統の和の家屋には必ず和室があります。 和室には畳のほか、障子や襖といった伝統文化を感じさせる作品が多数使われています。 襖の壁紙や障子に使われる障子紙にはさまざまな種類がありますが、どれも昔ながらの職人の技術を結集して生産されています。 中でも、金箔を原料として使った日本の襖紙は、芸術品のような美しいデザインになることから外国の人気も集めます。 菊池襖紙工場の起源や、襖紙の作り方について 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画で紹介されている菊池襖紙工場は1924年(大正13年)創業の歴史ある会社。 始めは襖紙に模様をつける手捺染加工(てなっせんかこう)の職人集団として活動を開始しました。 現在では技術の発達により、動画の0:12よりご覧になれるインクジェット印刷機やオリジナル機械を用いて襖紙に自由に模様をつけられるようになったのだそうです。 襖紙のトップシェアを誇る菊池襖紙工場では、現在では動画の1:52に紹介されているようにパソコンなども用いて、特徴的な襖紙の制作を続けています。 動画で紹介されている菊池襖紙工場の新しい製品に注目! 画像引用 :YouTube screenshot 菊池襖紙工場では、日本古来の襖紙の装飾技法を活用した金銀砂子細工も制作しています。 こちらは動画の5:09よりご覧になれます。 日本伝統の金銀砂子細工を次世代に繋げるための活動は、菊池襖紙工場が力を入れるプロジェクトの1つだと山本和久さんはインタビューで答えます。 また、菊池襖紙工場では現代風の家屋でも使いやすい新アイロン襖紙や生のり壁紙、補修用カベ紙といったアイテムの販売もしています。 窓ビジョンやシルエットガード、断熱シートといった便利なアイテム、かわいらしい箱紙(ラッピングペーパー)なども生産しているので、こういった商品を通販などでぜひ購入してみましょう。 菊池襖紙工場の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている菊池襖紙工場は、時代を超えて伝統の襖紙を制作し続ける会社です。 菊池襖紙工場をはじめ、日本伝統の襖は職人の匠の技によって作り続けられてきました。 日本の伝統文化を感じさせてくれる襖の魅力を再確認できる動画を、ぜひじっくりとチェックしてみてくださいね。 【公式ホームページ】襖紙・壁紙の製造から販売まで | 株式会社菊池襖紙工場 https://fusuma.co.jp/