-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:39
カルメラの実演販売に拍手喝采!祭や縁日の屋台で人気の駄菓子は見て楽しい!食べておいしい!の人気の一品!
グルメ- 33 回再生
- YouTube
屋台で実演販売されている「カルメラ焼き」とは この動画は、大阪府の造幣局付近に出店している「カルメラ焼き」の屋台で実際に作るところを撮影させてもらった動画です。 「カルメラ焼き」とは、円盤が大きくふくらんだようなかたちのお菓子で、「かるやき」「カルメ焼き」とも呼ばれ、日本古来の駄菓子の一つです。 1:10〜より、ザラメ糖を溶かしたところに重曹を加え、一気に膨らむ様子を見ることができます。 気になるお味は、カラメルのような砂糖が焦げた風味があり、マカロンのような食感があります。 カルメラ焼きの屋台を見かけることは少ないですが、祭や縁日の屋台で実演販売されているので、見かけたらぜひ味を試してみてくださいね。 -
動画記事 19:34
沖縄の鉄板焼きステーキレストラン「碧」の調理風景は見ているだけでよだれが・・・。映像からも美味しさが伝わってくる絶品の数々に舌鼓!
グルメ- 27 回再生
- YouTube
沖縄県の鉄板焼きステーキレストラン「碧」とは この動画は、沖縄県にある鉄板焼きステーキレストラン「碧」で、シェフが鉄板焼きで野菜・海老・和牛ステーキを焼いているところを撮影した動画です。 鉄板焼きとは、鉄板で野菜・魚・肉等を焼いて提供するお料理のことで、レストランでは目の前で調理してくれるお店が多いです。 出来立て熱々をいただくことができるのも鉄板焼きの魅力。 動画を見ているだけで美味しさが伝わってくるようです。 沖縄県に行く際には鉄板焼きステーキレストラン「碧」をぜひチェックしてみてくださいね。 ◆碧 東町本店 店舗概要紹介◆ 【住所】沖縄県那覇市東町19-25 【交通アクセス】旭橋駅から223m 【料金】3000円〜 【営業時間】11:30~22:00(L.O.20:30) 【定休日】年中無休 【駐車場】有り 【電話番号】098-917-3205 【公式ホームページ】鉄板焼ステーキレストラン 碧 https://heki.co.jp/ 【食べログ】碧 東町本店 https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47016210/ -
動画記事 17:04
「鮨 さいとう」はミシュランを取り続ける六本木の名店!誰もが憧れる名店の職人が語るこだわりとは?
グルメ- 22 回再生
- YouTube
東京・六本木のミシュラン3つ星店「鮨 さいとう」とは この動画は、「鮨 さいとう」の店主・齋藤孝司さんのドキュメント動画です。 「鮨 さいとう」は、ミシュラン日本上陸1年目で1つ星、2年目で2つ星、3年目に3つ星と、年々星の数を増やし、毎年ミシュラン3つ星を取り続けるすごいお店。 築地市場の仲介人は、魚があるにも関わらず、いい魚がないと斎藤さんには売らないといいます。 メニューは「おまかせコース」のみですが、現在は予約が取れない超人気店。 ネタや鮨に対する思いや、仕込みの様子等を動画で見ることができます。 ミシュラン3つ星店の情熱をぜひ、チェックしてみてくださいね。 ◆鮨 さいとう 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー 1F 【交通アクセス】溜池山王駅徒歩5分 / 虎ノ門駅徒歩8分 / 六本木一丁目駅から60m 【料金】3000円〜 【営業時間】12:00~14:00 / 17:00~23:00 【定休日】日曜・祝日(但し、連休にならない祝日は除く) 【駐車場】無し 【電話番号】03-3589-4412 【食べログ】鮨 さいとう (【旧店名】鮨かねさか 赤坂店) https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130802/13015251/ -
動画記事 36:53
六本木にあるミシュラン三つ星の日本料理店「龍吟」がもてなすフグ料理の数々。山口県・下関産の天然トラフグが食通たちも唸る逸品に!
グルメ- 25 回再生
- YouTube
山口県・下関産の天然トラフグ使用!「龍吟」が作る最高のふぐ料理とは この動画は、東京・六本木にあるミシュラン三つ星の日本料理店「龍吟」が作るふぐ料理の動画です。 ふぐは下関産の天然トラフグを使用しており、ふぐの捌き方から始まり、数多くのふぐ料理を紹介しています。 2:55〜ふぐを捌く 5:39〜ふぐしゃぶ 8:00〜白子 10:34〜焼き白子 15:20〜ひれ酒 16:34〜黒トリュフと白子のスープ 18:07〜御影玉 21:00〜春華 花山椒 24:29〜温と冷 27:05〜四重奏 30:56〜希少極上 33:36〜色香包 三つ星の日本料理店「龍吟」が作るフグ料理。 見どころ満載となっているので、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆日本料理 龍吟 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都千代田区有楽町1-1-2 ミッドタウン日比谷 7F 【交通アクセス】東京メトロ千代田線・日比谷線 ・都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結 / 東京メトロ有楽町線「有楽町」駅直結(徒歩4分)/ 東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座」駅直結(徒歩5分)/ JR山手線・京浜東北線「有楽町」駅(徒歩5分) 【料金】44000円〜 【営業時間】17:30~23:00(L.O.20:00) 【定休日】不定休 ※webで確認をしてください 【駐車場】無し 【電話番号】03-6630-0007 【公式ホームページ】日本料理 龍吟 | Nihonryori RyuGin http://www.nihonryori-ryugin.com/ 【食べログ】龍吟 https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13001457/ -
動画記事 25:42
「瓢六亭 赤坂」の職人が華麗な包丁さばきで鰻を見事に捌く!映像からも伝わる美味しさは世界中の食通を虜にする!
グルメ- 19 回再生
- YouTube
瓢六亭 赤坂の職人が魅せる!鰻を捌くところから「うな重」になるまで この動画は、Travel Thirstyが紹介する動画で、生簀からとった鰻を職人さんが捌いて調理し、うな重をいただくまでの動画です。 動画ではうな重の他にも天ぷらや、白焼き等の料理を調理・いただくところも紹介されています。 瓢六亭 赤坂では、ご飯は釜炊き、うなぎや魚は炭火焼となっており、うな重・ひつまぶし・鰻膳・定食・丼等、様々なメニューがあります。 さらにうなぎも天然鰻と国産鰻があるので、食べ比べをするのもいいですね! ウナギを捌いて炭火で焼く職人技をぜひ動画でチェックしてみてくださいね。 ◆瓢六亭 赤坂 店舗概要紹介◆ 【住所】東京都港区赤坂3-16-8 東海アネックスビル 1F 【交通アクセス】地下鉄「赤坂駅」 / 赤坂見附駅から219m 【料金】3000円〜 【営業時間】11:30〜15:00(L.O.14:00)/ 平日 17:30〜23:00(L.O.22:00) / 土祝日 17:30〜22:00(L.O.21:00) 【定休日】日曜日 【駐車場】無し 【電話番号】03-5545-6314 【公式ホームページ】瓢六亭 赤坂 https://kiwa-group.co.jp/hyourokutei_akasaka/ 【食べログ】瓢六亭 赤坂 https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13202274/ -
動画記事 15:01
沖縄県・牧志公設市場内のお肉屋さんが経営する「鉄板焼き ししや」で本格肉料理を食す!沖縄旅行の際には絶対に外せない名店を紹介!
グルメ- 34 回再生
- YouTube
沖縄県・牧志公設市場内にあるお肉屋さんが経営する「鉄板焼き ししや」さんの黒豚を鉄板焼きで食す! この動画は、Travel Thirstyが紹介する動画で、沖縄県にある「鉄板焼き ししや」さんのシェフが鉄板で黒豚と海老を焼き、それをいただくまでの動画です。 鉄板焼き ししやは、牧志公設市場内にあるお肉屋さんが運営するお店で、黒豚の他にも様々な部位の牛肉もメニューに並び、さすがお肉屋さんといった本格的で上質なお肉が食べられます。 ぜひ、沖縄に行った際にはチェックしてみてくださいね。 ◆鉄板焼き ししや 店舗概要紹介◆ 【住所】沖縄県那覇市牧志3-1-1 【交通アクセス】牧志駅から478m 【料金】3000円〜 【営業時間】11:00~15:00 / 17:00~22:00 【定休日】年中無休 【駐車場】無し 【電話番号】098-869-5448 【公式ホームページ】鉄板焼き ししや http://www.448.okinawa/ 【食べログ】The 肉屋 (シシヤ) https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47012807/ -
動画記事 31:12
世界最大級のコウイカの迫力に仰天!職人が魅せる手さばきであっという間に捌かれて数々の絶品料理が出来上がるまで。
グルメ- 21 回再生
- YouTube
沖縄県の巨大イカ「コブシメ」を刺身・イカ墨汁・変わり春巻きでいただく! この動画は、Travel Thirstyが紹介する動画で、沖縄県の巨大イカ「コブシメ」をお刺身・郷土料理のイカ墨汁(いちゃのすみじる)・コブシメのゲソ等を包んだ変わり春巻きを調理をしていただくまでの動画です。 動画で調理されている大きなイカは、世界最大級のコウイカで「コブシメ」と呼ばれています。 沖縄県ではアオリイカと並んで高級イカで、動画でも見れるように、大きな墨袋が特徴です。 この大量に取れる墨を使ったお料理が沖縄の郷土料理、イカ墨汁(いちゃのすみじる)です。 こんなに大きなイカ、一度食べてみたいですね! ぜひ、沖縄県に行った時はお試しください。 -
動画記事 37:41
「隠し扉のあるドールハウス」を木材と100均商品で作ってみた!ひとつひとつの細かな作業は思わず見とれてしまう職人技!
現代文化- 17 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Hanabira工房」が公開した「DIY☺︎ 100均のフォトフレームに隠し扉のあるドールハウスを作ってみた!Miniature dollhouse with hidden door!」です。 こちらは公開から約1か月で100万再生を超えた人気のDIY動画。 動画では木材と100均商品をメインに“隠し扉のあるドールハウス”を作る制作工程がご覧になれます。 約40分に渡り、ミニチュアの可愛らしい作品ができるまでが堪能でき、ひとつひとつの細かな作業は思わず見とれてしまいます。 特に見どころなのは動画の29:11からご覧になれるフライパンの上の目玉焼きとベーコン。 一円玉より小さなものとは思えないリアルさです。 -
動画記事 7:49
明治時代から続く高澤ろうそくの五代目職人が語る伝統工芸品へのこだわり!匠の技により作られた石川県七尾市の七尾和ろうそくに灯された炎に癒しを求める。
伝統工芸- 90 回再生
- YouTube
日本の伝統工芸品「七尾和ろうそく」の紹介動画について こちらの動画は「ニッポン手仕事図鑑」が公開した「ニッポン手仕事図鑑 × 髙澤ろうそく」です。 歴史の勉強、伝統工芸を触れてみる、日本の観光地を訪れるなど訪日観光客の日本での楽しみ方は人それぞれ。 日本の伝統工芸に興味ある方におすすめしたいのがこちらの動画。 今回は石川県七尾市に伝わる伝統工芸品の1つである「七尾和ろうそく」を紹介した動画。 日本の伝統工芸品「七尾和ろうそく」の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 「ニッポン手仕事図鑑 ×高澤ろうそく」は日本の伝統工芸品の1つ七尾和ろうそくの魅力を思う存分紹介している動画。 約7分で七尾和ろうそくの要点が押さえられています。 石川県七尾市にある株式会社高澤商店の社長である高澤久氏が丁寧にインタビューに答えます。 石川県七尾市の街並みが1:20からご覧になれます。 こんなにも風情ある土地で七尾和ろうそくは作られているのです。 動画の2:25からは七尾和ろうそくの販売店である高澤ろうそくの店内をご覧になれます。 動画の3:57からは和ろうそく工房で職人の手仕事による七尾和ろうそくの制作工程もご覧になれます。 日本にはどのような技法が伝えられているのか、和ろうそくの作り方についてイメージを膨らませることができます。 動画でご覧になれる石川県七尾市ってどんな場所? 写真:石川県・七尾市の街並み 石川県七尾市は能登半島の中央部に位置します。 温泉も多く存在するので、金沢観光などを考えている方は一度訪れてみると良いかもしれません。 動画でご覧になれるように古くから受け継がれる七尾和ろうそくが有名でお土産にも喜ばれます。 日本に行く機会が中々作れない方は高澤ろうそくの通販サイトで購入するのもおすすめです。 奉燈祭(ほうとうさい)や国の登録文化財に登録されている青柏祭(せいはくさい)などのイベントも行われています。 七尾和ろうそくとは 画像引用 :YouTube screenshot 七尾和ろうそくの起源は戦国時代。 前田利家が石川県七尾市を訪れた際、日本の産業発展を目的に作られ始めたのが七尾和ろうそくです。 当時多くの職人が集められ、七尾和ろうそくの文化が始まりました。 石川県七尾市はろうそくの材料に使われる和紙が届きやすかったのも七尾和ろうそくが発展した理由の1つ。 灯芯草などの自然の材料が使われているのも七尾和ろうそくのこだわりのひとつです。 匠の技により作られた七尾和ろうそくを作り続けている高澤ろうそくは1892年に創業された歴史のあるお店です。 七尾和ろうそくの作り方を体験できるので、日本の伝統工芸に興味のある方は高澤ろうそくに一度足をお運びください。 石川県七尾市の伝統工芸「七尾和ろうそく」紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 高澤ろうそくは七尾和ろうそくを長年作り続け、販売しています。 様々なオリジナル商品もあるので、気になる方は高澤ろうそくをチェックしてみてはいかがですか。 日本の伝統工芸は多種多様です。 観光する際はその土地にどのような伝統工芸が根付いているのか調べてみるのもよいでしょう。 七尾和ろうそくは長い歴史がある伝統工芸品です。 これを機に日本の伝統工芸や技術に触れてみてはいかがでしょうか? 【公式ホームページ】高澤ろうそく店 ONLINE STORE http://www.takazawacandle.jp/index.html -
動画記事 3:15
「すみっコぐらし」の関連商品が子どもを中心に大人気!メインキャラクターたちの可愛いけれど、ちょっとネガティブな「すみっコぐらし」の魅力とは!?
現代文化- 777 回再生
- YouTube
「すみっコぐらし」メインキャラクター紹介アニメーションについて こちらの動画は「San-x Channel」が公開した「すみっコぐらし紹介アニメーション」で、人気アニメ「すみっコぐらし」のメインキャラクターの「しろくま」「ぺんぎん?」「とんかつ」「ねこ」「とかげ」を紹介するアニメーションです。 こちらの記事では、動画に沿って「すみっコぐらし」のキャラクターや魅力について紹介します。 まずは、すみっコぐらしの世界観にぴったりな人気声優の「増田俊樹」のナレーションによる紹介アニメーション動画をご覧ください。 人気アニメすみっこぐらしとは 画像引用 :YouTube screenshot 「すみっコぐらし」とは「サンエックス」のオリジナルキャラクターで、サブタイトルは「ここがおちつくんです」。 キャラクターをデザインしたのは、サンエックスのデザイナー横溝友里さん。 すみっこが落ち着くというテーマでキャラクターが作られています。 2012年に生まれた「すみっコぐらし」は子どもを中心に人気が高く、2019年の関連商品の売り上げは年間約200億円にもなります。 登場キャラクターはメインの「すみっコ」と、わき役の「みにっコ」で、新しいキャラクターも生まれます。 キャラクターはどれも、悩みがあったり自信がなかったりと、ただ可愛いだけではない設定が特徴で、それが魅力となり多くの人を虜にしています。 「すみっコぐらし」の関連商品は、文房具やぬいぐるみ、ポーチや食器類、雑貨、フィギア「すみっこなパン教室」、玩具のパソコン、折り紙などさまざまなグッズが制作、発売されている他、映画化やゲーム化もされています。 Amazonで「すみっコぐらし」を検索すると、子ども用のおもちゃから塗り絵、ゲームまでさまざまな商品が販売されています。 価格については販売ショップをご確認ください。 また横浜アソビルではコラボレーションイベント「リラックマ&すみっコぐらしフェスティバル」が2020年4月より開催予定でしたが新型コロナウィルス感染拡大防止の為、開催延期となりました。 動画で紹介される「すみっコぐらし」メインキャラクターについて 画像引用 :YouTube screenshot では、動画で紹介される「すみっコぐらし」のメインキャラクターについて紹介します。 ① しろくま(動画の0:04~) 寒がりなので北から南に逃げてきました。 すみっこでお茶をすするのが落ち着きます。水玉柄のふろしきを大切にしています。 ② ぺんぎん?(動画の0:51~) 自分がぺんぎんかどうか自信がなく、昔は頭にお皿がのっていたような気がしています。 ③ とんかつ(動画の1:12~) 脂が多くて残されがちなとんかつのはじっこ。 99%が脂肪です。 ④ ねこ(動画の1:50~) はずかしがり屋で気が弱く、ほかの仲間にすみっこを譲ってしまいます。 壁で爪とぎをしていることが多いです。 ⑤ とかげ(動画の2:21~) 実は恐竜の生き残り。捕まらないようにトカゲのふりをしています。 動画の2:51からは、えびふらいのしっぽ、ざっそう、ブラックタピオカ、ほこり、すずめ、にせつむりなどの、みにっコも登場します。 是非、動画で「すみっコぐらし」の可愛らしい姿を動画でお楽しみください。 「すみっコぐらし」紹介アニメーションまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「すみっコぐらし紹介アニメーション」は、「すみっコぐらし」の、どこかシュールなメインキャラクターたちの魅力や世界観を紹介しています。 こちら記事で「すみっコぐらし」にご興味を持った方は、「すみっコぐらし」公式ホームーページで最新情報をご確認ください。 【公式ホームページ】すみっコぐらしofficial web site - サンエックス https://www.san-x.co.jp/sumikko/ -
動画記事 15:04
調理されても動くイカの生命力に外国人も驚き!日本人にとってはおなじみのイカ料理「イカ踊り丼」の動画が海外でも話題に!
グルメ- 179 回再生
- YouTube
北海道函館で食べるイカ料理紹介動画ついて 今回ご紹介するのは「Travel Thirsty」が公開した「日本の屋台の食べ物 - イカ踊り丼 函館市のシーフード」です。 日本人にとってイカ(烏賊)料理は非常に身近な存在ですが、世界的に見るとイカ料理を食べる地域はアジア、アメリカ大陸、イタリアなどの地中海地域で、イカを刺身で食べる国は日本、韓国などとごく限られた地域に限定されます。 ヨーロッパではイカやタコはグロテスクな見た目から敬遠されてきましたが、和食が世界で流行を見せたことで少しずつ食べられるようになりました。 今回の動画の舞台は北海道函館市の「えきに市場」内にある「函館市場一花亭 たびじ」という屋台風レストランです。 イカなどの新鮮な海鮮料理を出してくれるお店ですが、函館といえば豊富な海鮮料理が人気でおすすめはやっぱり動画でご覧になれる「イカ料理」です。 特に目玉となるのは店内のいか釣堀で釣り上げた新鮮なイカを捌いてお造りや活きイカ踊り丼に調理してくれる新鮮料理の数々。 「踊り食い」というのは少し残酷なイメージがあると思いますが、ここで出されるイカ料理はすべてちゃんと捌かれているので大丈夫! 他にも様々な海鮮丼やお刺身などの海の幸を味わうことができます。 身近なイカ料理、でもあなたはイカの生態についてどれだけ知っていますか? 写真:イカ 日本人にとってイカ料理というのはレシピも多く日常的食べることのできる料理です。 しかし、イカの生態について知っている人はほとんどいないと思いますので、ここでは少しイカについてお勉強してみましょう。 イカは海生軟体動物です。イカ釣り漁は夜に行われますが、これはイカが夜に行動する夜行性だからです。 主に食用となるマイカ/スルメイカ、ヤリイカなどは一群で行動しています。 イカの足は10本あると言われていますが、実は足の数はタコと同じ8本で、残りの2本は「触腕(しょくわん)」と呼ばれ、腕のような役割を果たします。 イカは他の海洋生物と比較しても筋肉や神経系が発達していて、海中の生態系でもトップに位置しています。 体長は2cm程度の小さなホタルイカから20mを超えるダイオウイカまで色々な種類があります。 イカにはビタミンE、タウリン、アミノ酸、亜鉛、DHA、EPAなどが豊富な栄養が含まれている健康食材です。 そしてこれは豆知識ですが、イカの正しい数え方は一杯、二杯・・・となります。 新鮮イカ料理のレシピ 写真:いかそうめん 海外では主にフリッター(揚げ物)として食べられることが多いのですが、日本は世界第一のイカ消費国なのでイカ料理のレシピが非常に豊富です。 今回の動画に出てくる駅二函館朝市は元祖いか釣堀と呼ばれ、お客さんが生簀でイカを釣りあげ、その場で調理してくれます。 イカの釣り堀の様子は動画の0:36よりご覧になることができます。 新鮮なイカは刺身で食べるのがなんと言ってもおすすめ! イカのさばき方は胴体に沿って包丁を入れ、胴体と脚に分けます。 脚には目やトンビと呼ばれる鋭いくちばしのようなもの、そしてワタがつながっているので、ワタが潰れないように丁寧に包丁で切り離します。 胴体の部分を包丁でそうめんのように細く切るのがイカ料理の代表格「いかそうめん」です。 いかそうめんの調理工程は動画の2:51よりご覧になることができます。 新鮮なイカの刺身はコリコリとした歯ごたえがたまりません。 イカの内臓であるワタも刺身で食べることができますが、塩を加えて潰し、そこにイカの切り身を一晩漬け込んでできるのが、ご飯のお供として最高の塩辛です。 他にもイカと里芋の煮物、スルメ(イカの干物)、炒め物などどんな調理法でも美味しくいただくことができます。 動画では捌いたばかりのイカはまだお皿の上で動き、11:57からは吸盤に必死にしがみつくイカの足をご覧になれます。 函館の市場で食べるイカ料理紹介まとめ 写真:スルメイカ 動画の終盤12:54からご覧になれるイカの踊り丼はご飯の上に1杯分のイカそうめんとたっぷりのいくらを乗せ、さらに捌いたばかりのイカの目からゲソの付け根部分が乗っている豪華な海鮮丼です。 醤油をかけると目の部分が動きちょっとかわいそうな気がしますが、それだけ活きの良いイカ料理が堪能できるということですね。 日本近海はイカの豊富な漁場が多く、イカの種類によって旬の時期が異なります。1月~5月はヤリイカ、6月~12月はマイカ/スルメイカ漁が最盛期を迎えます。 皆さんも北海道函館に訪れた際には新鮮な海の幸をご堪能ください! ◆函館朝市駅ニ市場(朝市えきに市場) 施設概要紹介◆ 【住所】北海道函館市若松町9-19 【交通アクセス】函館空港から車・タクシーで20分程度 【営業時間】5月~10月AM:5:30~PM2:00、11月〜4月AM:6:00〜PM2:00 【定休日】第3水曜、7~9・12月は無休 【駐車場】あり。ニューオーテの屋上駐車 【電話番号】0138-22-5330 【公式ホームページ】函館朝市駅ニ市場(イカ釣堀・朝市えきに市場) https://asaichi-ekini.com/ 【トリップアドバイザー】函館朝市駅ニ市場 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298151-d3210230-Reviews-Ekini_Market-Hakodate_Hokkaido.html