-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:21
日本の美しき大自然、長野県「志賀高原・大沼池」。真っ青な水面と新緑のコントラストはまるで一枚の絵画を見ているような美しさ!
観光・旅行- 218 回再生
- YouTube
長野県下高井郡山ノ内町が誇る志賀高原を堪能出来る動画をご紹介! こちらの「【4K】志賀高原・大沼池」は、長野県下高井郡山ノ内町にある志賀高原の景色を4Kで堪能出来る動画です。 貴重な生態系と四季折々の美しい景色から、観光地にとどまらず日本の貴重な自然遺産です。 この記事では、そんな志賀高原において、ハイキングコースとして人気な大沼池について、主にご紹介いたします。 長野県おすすめ観光スポットの志賀高原! 長野県でも随一の人気を誇る観光スポットの志賀高原では、四季折々の楽しみ方をすることが出来ます。 春は散歩をしながら美しい景色を、夏は数多くある池で釣りや様々なアクティビティを、秋は紅葉を楽しみながらアウトドア、冬は温泉巡りなんていうのも良いでしょう。 四季によって様々な楽しみ方を出来るのが、志賀高原の良いところと言えるでしょう。 志賀高原でのトレッキング観光の見所! 志賀高原と言えば、大自然の雄大さと綺麗な景色を楽しみながらのトレッキングが人気なアクティビティです。 中でもおすすめなのが池めぐりコース。 ここでは池めぐりコースで堪能することが出来るインスタ映え間違い無しの場所について紹介します。 まずは前山リフトに乗りながら堪能できるのが前山山頂と前山湿原です。 リフトに揺られながら、自然ならではの雄大な絶景を楽しむことができます。 徒歩だと大変という家族連れの方やカップルにもおすすめです。 特に前山湿原では、湿原特有の様々な植物を見ることが出来ることで有名です。 次に長野県の歴史において深いつながりを持つ、様々な池を堪能出来るのがこの志賀山・裏志賀山です。 鬼の相撲場の池や、長野県では有名な黒姫伝説とも繋がっている黒姫池等、由緒正しい池を目で肌で楽しむことが出来ます。 最後に志賀高原に来たからには外せないであろう観光スポットが、この大沼池です。 火山のせき止め湖とされており、周囲5.5㎞が志賀高原に囲まれている、志賀高原では一番大きな湖となっています。 大沼池は、黒姫池と同じく、黒姫伝説と深い繋がりを持っている池で、長野県の歴史とは切っても切り離せない深い関係があります。 歴史的な観点からは勿論のこと、水の美しさ、自然の雄大さ。そして池にポツンと佇む鳥居はインスタ映えすること間違い無し。 本でも有数の景色なので、ぜひ足を運んで頂きたい場所となっています。 この大沼池周辺にはレストハウスも存在しており、無料で提供されているので、疲れた足をそこで休めるのも良いでしょう。 志賀高原の観光の紹介まとめ 志賀高原は日本らしさ溢れる自然いっぱいの絶景を堪能することが出来る観光スポットとなっています。 みなさんも志賀高原の豊かな自然を肌で感じにきてはいかがでしょうか? -
動画記事 4:56
グランドセイコーのスプリングドライブは世界に誇る技術と開発者の熱い思いが詰め込まれている。時計の歴史を覆した時代の寵児の精密かつ高精度の手仕事とは!?
生活・ビジネス- 27 回再生
- YouTube
グランドセイコー紹介動画について この動画は「Hodinkee」が制作した、「Inside Grand Seiko, Episode One: The Master Craftsman」です。 世界に誇る精密時計「グランドセイコー」を作る工房の様子や制作工程がご覧になれる貴重な映像となっています。 時計組立師のこだわりも見逃せない! グランドセイコーという腕時計を生み出す日本のマイクロアーティスト工房 画像引用 :YouTube screenshot この動画で紹介されている、長野県諏訪地方にあるセイコーエプソンの塩尻事務所には、マイクロアーティスト工房という時計職人の技法と、技術を受け継ぐ目的で設立されました。 「ひとつひとつのものが綺麗でなくてはならない」と動画の0:50で語っているのは、この工房で時計を生産し続けている時計組立師中澤義房さんです。 中澤さんは1978年に入社して以来、時計の組立師として活躍され、1981年には技能五輪世界大会にて優勝を果たすなど、優れた技術をセイコーというメーカーの部品づくりに活かしています。 この工房では、ムーブメント(腕時計の駆動をつかさどる部分)の組み立てから文字盤の取り付け、ケース入れまで一貫して行われ、それによってオーバーホールなどのメンテナンスも行うことができるように工程を踏んでいます。 動画の1:06より、非常に精密な時計を時には顕微鏡を使いながら組み立てていく様子がご覧になれます。 動画の3:23より、「中澤さんは時計を組み立てる技術は100%継承していき、綺麗に組み立てるのが時計へ一番の思い」と語ります。 グランドセイコーの独自機構「スプリングドライブ」とは!? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:51からご覧になれる、グランドセイコーに搭載される機構スプリングドライブとは、機械式とクオーツを融合した第3のエンジンと言われています。 グランドセイコーのブランドを象徴するモデルとして20年の歴史を持っています。 1967年(昭和42年)に、セイコースタイルというデザインを確立したのが、「44GS」というモデルです。 それには3つのポリシーが掲げられており以下のようになっています。 1,平面を主体として、平面と二次曲面からなるデザイン。三次曲面は原則として採り入れない。 2,ケース・ダイヤル・針のすべてにわたって極力平面部の面積を多くする。 3,各面は原則として鏡面とし、その鏡面からは極力歪みをなくす。 このようなポリシーに基づき、44GSは9つの特徴をもって設計されました。 このセイコースタイルは、日本の美を紡いだデザインとされ、日本人の「光」への心配り、その抒情感を持った日本人が美しいと感じるのが歪みや捻れのない平面です。 グランドセイコーは、そんな日本の美意識を詰め込んだ作品であるとも言えます。 グランドセイコーの限定商品が変えるマスターショップとは 写真:SEIKO グランドセイコーマスターショップとは、セイコーと契約した国内約140のショップのことで、そのマスターショップにしか販売されていない限定のモデルが何種類も販売されています。 メンズだけでなく、ダイバーモデルや、レディースも人気があり、多くのウォッチが評価されています。 時計の一覧については、公式ホームページにて紹介されています。 また、電池交換も公式ホームページから申し込みができますので、ぜひ一度御覧ください。 もちろんグランドセイコーはインターネット通販でも購入可能です。 人気の日本製時計グランドセイコーの紹介まとめ 写真:東京都・ 銀座 いかがでしたか?日本の誇るグランドセイコーの腕時計は歴史とポリシーのある時計として日本だけでなく世界でも高く評価されています。 動画の最後で中澤さんは「グランドセイコーの時計を使用している方が、次の世代へ時計を渡して受け継がれていくのを想像している」と語っています。 単なる時計というイメージから、日本の技術を受け継ぐ芸術品として作られ続ける時計をぜひ一度身につけてみてはいかがでしょう。 【公式ホームページ】グランドセイコー公式サイト https://www.grand-seiko.com/jp-ja -
動画記事 3:12
カミツレの里のツリーハウスから楽しむ満開のカモミール!花に囲まれ、おとぎ話の世界にいるような体験をしてみませんか?
観光・旅行 自然- 7 回再生
- YouTube
動画紹介 今回ご紹介する動画は、『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[4K]おとぎの国のツリーハウス&カモミールのお花畑。カミツレの里(長野県)Fantasy Tree House in Fairyland,Kamitsure-no-sato,NAGANO.』です。 満開のジャーマンカモミールとその中に建つ、おとぎ話の世界を思わせるツリーハウスの映像をまずはお楽しみください。 人気の観光スポット「カミツレの里」とはどんな場所? 写真:カモミール畑 カミツレの里(かみつれのさと)は、長野県北安曇郡池田町にあり、長野の観光スポットとして人気を集めています。カミツレとは、カモミールのこと。カミツレの里とは、カモミールを栽培し、そのカモミールを使用した商品の製造・販売までを行っている工場と、宿泊施設の八寿恵荘が佇む、自然豊かな観光地です。カモミールが満開になる頃、あたりには甘く優しい花の香りが広がります。 カモミールのお花畑の真ん中に建っているのが、カミツレの里で人気のツリーハウス。ツリーハウスとは、生きた樹木を土台として造られた建物のことを言います。カミツレの里のツリーハウスは、誰でも自由に利用できるのも魅力。一面満開のカモミール畑をツリーハウスからも眺めることも。まるでおとぎ話の世界に入り込んだツリーハウスは、まさにインスタ映えスポット。 カミツレの里で開催されるイベントを紹介! カミツレの里では、さまざまなイベントが開催されています。「自然体験教室」は、16年前に、小児科と歯科の先生がアレルギーやアトピーのお子様を連れてカツミレの里を訪れたことから続いています。さらに6月上旬にはカモミールの収穫体験イベントも。 中でも特に大きなイベントは、「いけだまちひろつカミツレ花まつり」。満開のカモミールを存分に楽しめる6月初旬に開催されます。その内容は、カモミール畑の散策をはじめ、収穫体験、さらにカミツレの里で製造している商品の販売などが行われています。 カモミールの開花時期や花言葉を知っていますか? カモミールは、地中海が原産のハーブの一種。収穫した花や葉を乾燥させてお茶や民間薬として利用されることでも知られています。5月から9月に開花時期を迎え、小さく白い花びらの花を咲かせ、甘い香りが特徴的。 2月14日、3月14日、11月3日の誕生花であるカモミールの花言葉は「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」です。地面を這うように生え、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことから、このような花言葉に。 カミツレの里の宿「八寿恵荘」とツリーハウス 画像引用 :YouTube screenshot カミツレの里には、宿泊施設「カミツレの宿 八寿恵荘」が併設されています。地元信州の木材を使用した木の香りと温もりが感じられる宿。ビオホテルジャパン認証を受けており、オーガニックな野菜を使った食事が楽しめます。さらに宿泊の際のランチには無農薬米のおむすびと季節の具材を挟んだお弁当も。 こだわりは食事だけにとどまらず、入浴施設の「華密恋の湯」もこだわりがつまっています。北アルプスの水を木材チップボイラーで沸かし、独自製法で抽出したカミツレエキスがお湯にたっぷりと入れられています。さらに、カミツレエキス配合のこだわりのスキンケア・ヘアケアアイテムも自由に使うことができるのも嬉しいポイント。 さらに客室には、「すぎ」や「ひのき」といった八寿恵荘の建材に使われた木の名前がつけられ、寝具はオーガニックコットンや羽毛などの素材を、そしてクリーニングの際の洗剤までこだわり、宿泊客のための心地よい環境を整えています。 カミツレの里まとめ カミツレの里がある安曇野は、ほかにも多くの観光スポットがあります。八寿恵荘から車で2分ほどの場所には、七色大カエデという樹齢250年を超える木があります。毎年10月から11月上旬にかけて、七色に変化する姿を見せてくれる大樹。春から夏にかけては新緑も楽しめ、カミツレの里がある池田町のシンボルとなっています。 また、安曇野から見る北アルプスの山々の美しさも素晴らしく、観光客の目を惹きつけてやみません。 カモミールの甘い香りと、おとぎ話のような世界を体験できるツリーハウス。長野観光の際には、自然の優しさに触れられるカミツレの里に訪れてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】カミツレの里とは https://www.kamitsure.co.jp/village/ 【公式ホームページ】八寿恵荘 https://yasuesou.com/ -
動画記事 18:23
信州上田花火大会は火の粉が降ってくる!? 間近で見る花火はド迫力!地元の煙火業者がつくりだす華麗なる美の競演
祭り・イベント 観光・旅行- 22 回再生
- YouTube
長野県上田市の「信州上田大花火大会」動画紹介 こちらの動画は水中ビデオや海の映像、風景映像や観光映像などを撮影して配信している『AQUA Geo Graphic』さん制作の『[4K] 激近大迫力!- 火の粉が上から降ってくる - 信州上田大花火大会 2018 ハイライト - Shinshu Ueda Fireworks 2018 Highlights -』という動画を紹介します。 長野県上田市ってどんなまち?「信州上田大花火大会」の歴史 写真:荒砥城跡から見る上田市 長野県上田市は「真田三代発祥の地」として知られており、歴史的文化遺産や雄大な自然、温泉など、四季折々楽しめる観光地としても人気があります。どこか懐かしい風情ある街並みは、映画やドラマのロケ地としても使われています。 映画「サマーウォーズ」の舞台となったため、モデルになった場所、聖地めぐりをするファンも。 信州上田大花火大会は、毎年8月5日に長野県上田市の千曲川の河川敷(常田新橋下流)から打ち上げられ、例年10万人以上の観客が集まります。 2年間新型コロナウイルス感染症により中止となっていましたが、2022年は第35回目となる花火大会の開催が決定しています。 迫力ある豪華な花火は熟練技術がなせる技 信州上田大花火大会は地元の煙火業者3社の競演で成り立っています。 ・紅屋青木煙火店 ・篠原煙火店 ・武舎煙火工業 長野県上田市の夏の風物詩にもなっている信州上田大花火大会は地元の煙火業者3社の高い技術によって実現しています。通常、花火の玉には3000個の星が詰め込まれています。 その一部でもずれてしまうと、綺麗な花火を形づくることができません。 とてもレベルが高い優れた技術で信州上田大花火大会が成功しているといっても過言ではないでしょう。 迫力ある演出と近さが最大の魅力!信州上田大花火大会 写真:2018年信州上田花火大会 信州上田大花火大会では多彩なプログラムが話題となっており、長野県内でも人気花火大会。豪華スターマイン、ミュージック花火を中心に、約1万発、最大5号玉の花火が打ち上げられるので、夜空一面が光で覆われます。 さらに、フィナーレの連続打上げは観客を魅了する豪華な演出に。迫力のある音楽と豪華な連続打上げが長野県上田市の夏の訪れを告げます。 信州上田大花火大会が、迫力があるといわれる理由のひとつに、観覧席が花火の打ち上げ場所に近いという点もあげられるでしょう。近いがゆえに、花火の火の粉がふってくるということもあるようですよ。 信州上田大花火大会まとめ 夏の風物詩である信州上田大花火大会。2018年に行われた第31回信州上田大花火大会ではインターネット中継がされるなど、多くの人から人気を集めていました。 さらに、ツイッターでも多くの写真や動画が投稿されるなど、人気の高さがうかがえます。 今回紹介した信州上田大花火大会の動画でみられる花火の美しさだけではなく、音や振動など五感でその迫力を感じてみたい方は、ぜひ足を運んでみてください。 ◆2022年「第35回信州上田大花火大会」開催情報◆ 日時:令和4年8月5日(金)19時から 場所:千曲川河川敷(常田新橋下流) アクセス:公共交通:JR上田駅・しなの鉄道上田駅・上田電鉄上田駅→徒歩5分 車:上信越道上田菅平ICから国道144号経由6km15分 駐車場:なし(会場周辺の有料駐車場をご利用ください) 【公式ホームページ】第35回 信州上田大花火大会 https://www.city.ueda.nagano.jp/site/kankojoho/22793.html -
動画記事 5:43
素晴らしい眺望に感動!日本三大アルプスを一望できるロープウェイで絶景を楽しむ!長野県・山梨県の八ヶ岳連峰にある北八ヶ岳ロープウェイを紹介します。
乗り物- 169 回再生
- YouTube
北八ヶ岳ロープウェイを紹介している動画について こちらは「ibukivideo」が公開した、北八ヶ岳ロープウェイから見える絶景を紹介している動画「4K アルプスの絶景 北八ヶ岳ロープウェイ」です。 北八ヶ岳ロープウェイ(ロープウェー)は長野県諏訪地域・佐久地域と山梨県にまたがる八ヶ岳連峰の北に位置し、日本三大アルプスを一望できる贅沢なスポット。 こちらの動画では、山麓駅から山頂駅の展望デッキまでさまざまな景色を見ることができます。 この記事では、動画と共に北八ヶ岳ロープウェイについて紹介します。 動画で紹介されている北八ヶ岳ロープウェイとは 写真:北八ヶ岳ロープウェイ 北八ヶ岳ロープウェイは北横岳と縞枯山の間にある100人乗りの大型ロープウェイです。 動画の0:03からご覧になれる標高1,771mの山麓駅から出発し、2:20からご覧になれる標高2,237mの山頂駅まで登っていきます。 乗車の約7分間の間に、八ヶ岳連峰の美しい絶景の楽しむことができ、人気の観光スポットになっています。 山頂駅には展望台が設けられており、御岳山、中央アルプスや北アルプスの眺望を眺めることができます。 また、山頂駅の庭に坪庭という庭園があり、季節ごとの高山植物を鑑賞できます。 秋は紅葉を見ることができるのでおすすめ。 北八ヶ岳ロープウェイは株式会社北八ヶ岳リゾートが運営。 過去に数回、名称が変わっており、1967~1985年「日本ピラタス横岳ロープウェイ」、1985~2001年「ピラタス横岳ロープウェイ」、2001~2012年「ピラタス蓼科ロープウェイ」、そこから現在の「北八ヶ岳ロープウェイ」となりました。 北八ヶ岳ロープウェイで観光 写真:北八ヶ岳ロープウェイ 北八ヶ岳ロープウェイまでの交通アクセスは、車の場合、中央自動車道の諏訪ICから約25km(40~50分)。 バスの場合は、JR東日本の中央線「茅野」駅を下車。 西口のアルピコ交通バス乗り場で「北八ヶ岳ロープウェイ」行きに乗り、約60分です。 ロープウェイの利用料金は、中学生以上の大人が往復2,100円、子供が往復1,050円。 八ヶ岳では、ロープウェイ山頂から登山ができます。 さまざまなコースが選択でき、日帰り登山や山小屋を利用した宿泊する登山などが楽しめます。 山は気温や天気が変わりやすく、特に夏季は夕立が多いので注意しましょう。 雨が降ってきたときのために雨具は必須です。 八ヶ岳ロープウェイでは美味しい食事を楽しむこともできます。 「スカイレストラン こまくさ亭」は、信州の食材を活かした手作り料理を提供しており、人気のレストランです。 「バーベキューガーデン」では、グループでバーベキューを楽しめる施設。 ログハウス風コテージと大自然の中で楽しむバーベキューは別格です。 北八ヶ岳ロープウェイの近くには、温泉を楽しめる宿泊施設も充実しています。 北八ヶ岳ロープウェイの記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「ibukivideo」が公開した「4K アルプスの絶景 北八ヶ岳ロープウェイ」は、北八ヶ岳ロープウェイからご覧になることができる絶景映像を紹介している動画です。 ロープウェイから見る景色はもちろんのこと、山頂からも大自然の美しさを堪能できます。 雄大な自然の楽しめる北八ヶ岳ロープウェイが気になった方はぜひ動画をご覧ください。 【公式ホームページ】北八ヶ岳ロープウェイ|蓼科、八ヶ岳の観光スポット・トレッキング・バリアフリー対応 https://www.kitayatu.jp/ 【トリップアドバイザー】北八ヶ岳ロープウェイ https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303145-d1991109-Reviews-Kitayatsugatake_Rope_Way-Chino_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 3:39
「日本一住みたい村」ランキングの1位獲得の信州長野県青木村!なぜみんなに選ばれたのか?なぜみんなに支持されているのか?動画を見ればその答えがわかるかも!
地域PR 観光・旅行 体験・遊ぶ- 368 回再生
- YouTube
「日本一住みたい村」長野県青木村とは こちらは「青木村総務企画課」が制作した長野県の山あいにある、青木村のPR動画です。 信州の魅力的な自然に抱かれた長野県青木村は、2016年に「日本一住みたい村」ランキングの1位に選ばれました。 ここでは、動画と共に日本らしい田舎風景が残る青木村の観光情報をご紹介します。 動画を見れば1位に選ばれた理由がきっとわかるはず。 長野県青木村ってどんな観光スポット? 長野県青木村は、北に子檀嶺岳、南に夫神岳、西に十観山という絶景の青木三山に囲まれた山あいの村です。 画像引用 :YouTube screenshot かつて「百姓一揆と夕立は青木村から」と言われるほど、この地域では一揆が頻発した歴史があります。 青木村では村を守ろうとして処刑された祖先を「義民」と呼び、その功績を称える義民太鼓の文化が今の世に伝えられています。 義民太鼓は、保存会が開催するコンサートや村周辺の観光イベントで見学できますよ。 動画の1:50よりその迫力ある太鼓の音を聞くことができます。 信州屈指の古刹へ観光に訪れてみよう 画像引用 :YouTube screenshot 信州屈指の古刹として知られる大法寺は、青木村を代表する観光スポット。 1333年に建てられたという大法寺三重塔は、国宝にも指定されています。 こちらは動画の2:06より紹介されています。 近年では婚活スポットとして人気を集める恋渡神社のほか、日吉神社や子檀嶺神社といった穴場観光名所もおすすめです。 青木村出身の実業家である五島慶太にちなんで作られた五島慶太翁記念公園は散策に最適です。 筑北村との境にある修那羅峠には、800体以上の石仏群があるので、こちらにも足を伸ばしてみましょう。 長野県青木村で楽しめるアクティビティ 青木村の「パラグライダーパーク青木」では、山の景色を眺めながら爽快なパラグライダーの体験ができますよ。 こちらは動画の0:35より紹介されています。大自然の絶景を独り占めできる最高のアクティビティです! また、「リフレッシュパークあおき」では、渓流釣りやアスレチックなど、自然の中でのアクティビティが楽しめます。 観光のあとには、田沢温泉や沓掛温泉(くつかけおんせん)でリラックスタイムを過ごしましょう。 長野県青木村のご当地グルメを堪能する 画像引用 :YouTube screenshot 長野県のご当地グルメといえばやっぱり、そばですよね。 青木村に観光に行くのなら、珍しいタチアカネそばを食べるのがおすすめですよ。 また、信州名産のワインや、まつたけはお土産に最適です。 こういった特産品は、道の駅あおきで購入できます。 これらの長野県青木村のグルメは動画の1:06より紹介されています。 動画の1:38から紹介されている青木村のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)のアオキノコちゃんも青木村の名産であるキノコがモチーフになっています。 長野県青木村の紹介まとめ こちらの動画から青木村の魅力が伝わったでしょうか? 長野県青木村への観光旅行者や移住者は年々増えています。 この動画と記事をご覧になって青木村の魅力がもっと多くの方に知って貰えればうれしいです。 日本の美しい自然の景観が残る長野県青木村エリアに、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】長野県青木村 村役場ホームページ http://www.vill.aoki.nagano.jp/ -
動画記事 4:03
こんな絶景見たことない!国営アルプスあづみの公園の一面に広がるチューリップ畑は一度は生で見たい長野県安曇野市の超絶美麗スポットだった!
観光・旅行 地域PR- 286 回再生
- YouTube
長野県の花の都国営アルプスあづみの公園紹介動画について こちらは「AQUA Geo Graphic」が制作した、国営アルプスあづみの公園で咲き誇るチューリップ畑紹介した動画「[ 4K UltraHD ] 国営アルプスあづみの公園 - Alps Azumino National Park in Spring - (shot on Samsung NX1)」です。 4Kの美しい映像で見ることのできる、国営アルプスあづみの公園内の一面に広がる色鮮やかなチューリップは、今までに見たことの美しい光景となっています。 こんな絶景が日本で見ることができるのをあなたはご存知でしたか? 動画からも伝わるこの美しさは絶対に見逃してはいけない! 長野県の花の都国営アルプスあづみの公園とは? 国営アルプスあづみの公園は、長野県安曇野市安曇野高原から常念岳付近にかけて広がる、日本の国営公園です。 敷地面積およそ353ヘクタールの広大な土地に、北アルプスチューリップやシャクナゲなど、四季折々の花々が咲き乱れるおすすめの景勝地です。 公園内は堀金・穂高地区と大町・松川地区に分けられます。 堀金・穂高地区への交通アクセスは、JR穂高駅からあづみの周遊バスを乗り継ぐルートでおよそ13分、大町・松川地区へのアクセスは、JR信濃大町駅から路線バスぐるりん号で約15分、または、ふれあい号に乗り継ぐルートを利用すると約25分で到着します。 園内には無料駐車場もあるので、お車の利用も可能です。 春には動画で紹介されているように、目の前一面に95品種24万本のチューリップと、500万本のナノハナを中心に咲き誇るお花畑が見ることできます。 フォトジェニックな国営アルプスあづみの公園の花々をご紹介 画像引用 :YouTube screenshot 国営アルプスあづみの公園では高原の高低差を利用し、春先から夏にかけて桜や北アルプスチューリップ、シャクナゲなどの花々を鑑賞することができます。 広大な園内は日本有数のフラワースポットで、インスタ映えすることは間違い無し! 花を観賞するだけでなく様々な体験型アクティビティも揃っているので、飽きることなく自然と信州の気候を満喫することができるでしょう。 まだうっすらと雪が積もるアルプス山脈をバックに咲く様々な花は、動画の全編に渡り紹介されています。 赤・ピンク・黄色・白・紫・青・・・。 公園内に花を絨毯のように敷き詰めた絶景が、ここにはあります。 長野県国営アルプスあづみの公園内の観光スポット 画像引用 :YouTube screenshot 園内の堀金・穂高地区は、田園文化ゾーンと里山文化ゾーンに分かれています。 堀金・穂高地区は失われつつある安曇野の田園風景を保全・復元し、いつでもその景色に触れられるように作られたエリアです。 田園文化ゾーンには日本アルプスの豊かな自然が再現され、山岳景観を楽しみながら安曇野の自然と文化を体験できる幾つかの施設や公園がゾーニングされている観光エリアです。 また、里山文化ゾーンでは、日本の伝統的な里山風景を再現し、人の生業のなかで育まれてきた里山文化を体験する機会を通じて、安曇野の風土を伝承していくための施設があります。 一方の大町・松川地区は全体をセンターゾーン、保全ゾーン、林間レクレーションゾーン、渓流レクレーションゾーン、自然体験ゾーンに分け、絶景の自然と風土を自ら体験し学べる観光公園になっています。 長野県国営アルプスあづみの公園周辺のグルメ情報 国営アルプスあづみの公園内周辺のグルメといえば、安曇野の蕎麦や信州の山の幸、そして今人気のご当地グルメ、黒部ダムカレーです。 最寄り駅のJR穂高駅や信濃大町駅周辺のホテルでも、信州の野趣あふれる山の幸をふんだんに盛り込んだ郷土料理が楽しめます。 信州観光の際には、長野県の地元グルメを是非お楽しみください。 長野県国営アルプスあづみの公園のイベント情報 年間を通して国営アルプスあづみの公園では、さまざまなイベントの開催が予定されています。 園内最大の目玉イベントは「夏のアルプス大冒険」! 期間内は親子で楽しめるさまざまなイベント、または遊具を使った体験プログラムが企画されています。 冬の季節にはイルミネーションも開催されます。 詳しくは公式ホームページでご確認ください。 長野県国営アルプスあづみの公園紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 信州旅行の人気観光エリアとしておすすめなのは、何と言っても春の時期の「国営アルプスあづみの公園」です。 広大な園内では日本の伝統的な景観と風土、穂高の気候に育まれた四季折々の花々、そして日本アルプスの広大な絶景を楽しめるポイントに溢れ、1日では回りきれない魅力ある国営公園として運営されています。 動画で紹介されている国営アルプスあづみの公園の一面に広がるチューリップ畑は、一度は見てみたい絶景スポットではないでしょうか。 動画からも伝わるこの美しさは見逃せない!ぜひご堪能ください。 ◆国営アルプスあづみの公園◆ 【住所】〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川33-4 【交通アクセス】長野自動車道豊科I.C.より約20分 【営業時間】9:30~17:00(3/1~6/30及び9/1~10/31)、9:30~18:00(7/1~8/31)、9:30~16:00(11/1~2月末日) 【休園日】12月31日、1月1日、毎週月曜日(月曜日が休日の場合直後の平日が休園日となります) 【駐車場】あり 【公式ホームページ】国営アルプスあづみの公園 http://www.azumino-koen.jp/ 【公式ホームページ】長野県安曇野市 市役所ホームページ https://www.city.azumino.nagano.jp/ -
動画記事 3:26
長野県の大平宿には古きよき日本の原風景が残る人気スポット!大平宿が作られた歴史や衰退した経緯、そして宿泊施設として保存される現在の姿を追う。
歴史- 170 回再生
- YouTube
長野県にある「大平宿」の観光動画をご紹介! まずはこちらの「ひろくん起稿」が制作した動画【江戸時代の町並みが残る長野県「大平宿」】をご覧ください。 まるで江戸時代にタイムスリップしたかのようなこの動画。 こちらは長野県飯田市にある大平宿(おおだいらじゅく)と呼ばれる観光スポットです。 大平宿とは何?歴史は?この記事では人気観光スポットの大平宿のご紹介をいたします。 長野県の大平宿はなぜ作られた?その歴史とは 画像引用 :YouTube screenshot 長野県の大平宿は、中山道と三州街道(伊那街道)を結ぶ大平街道の中間地点にかつて存在していた宿場町です。 宝暦4年 (1754年)にお椀やお盆等の木工品を加工、製造する木地師の大蔵五平治と、穀商人山田屋新七が移り住んだことからこの地の歴史が始まります。 動画でご覧になれるように、この地域には現在でも江戸時代末期から明治時代にかけての古い建物が多く現存しています。 伊那谷と木曽谷の間には木曽山脈がそびえており、かつては権兵衛街道を経由して奈良井宿へ行く方法しかありませんでした。 大平街道は、江戸時代中期に伊那谷から中山道へ至る妻籠宿(つまごじゅく)を結ぶため、飯田藩の許可によって開墾が進められました。 長野県の大平宿が衰退した理由とは? 画像引用 :YouTube screenshot 長野県の大平街道が開通すると、元善光寺参りの参拝者が立ち寄る茶屋宿として栄えるようになりました。 明治期には大平第三番小学正道学校や大平郵便局なども設置され、明治末期には中央本線の開通によって物流の要所となりました。 しかし昭和期には清内路村の清内路峠を超える国道265号が開通し、さらに林業も衰退し大平宿の利用者は減少しました。 平成期には前沢荘などが大火災で焼失しました。 動画で紹介されている現在の長野県大平宿の様子とは? 画像出典 :大平宿をのこす会 | 江戸時代の古民家に泊まろう 動画の1:47にあるように、大平宿の住民は昭和45年に集団移住を決定しました。 集団移住集落である大平宿は、廃村となった後に「いろりの里」として観光客が自然体験を楽しめる地に生まれ変わりました。 現在ではNPO法人大平宿を残す会や南信州観光公社の管理により、大平宿の丸三荘は現在でも古民家宿泊施設として活用されています。 集団移住集落を宿泊施設として利用することにより、この貴重な財産を再生・保存をするという目的があります。 一般的な宿泊施設とは異なり、必要なものは自分で用意し、民家の薪や炭で囲炉裏や窯を使って自炊し、退去時には掃除も行います。 大平宿では釣りや自然体験のイベントも不定期で開催されています。 近隣には大平台温泉や観光客向けのホテルなどもあります。 動画では一部朽ち果ててはいますが、当時の日本の暮らしが想像できる様々な古民家が全編に渡り紹介されています。 長野県の大平宿の動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 大平宿周辺は夏は涼しく爽やかで、冬場は雪の風景が楽しめる人気の観光地。 昔ながらの民家が残るこの地では、自然溢れるインスタ映えする風情ある写真が撮れるかもしれません。 動画にあるような古きよき山里の雰囲気を楽しみたい方は、長野県の大平宿周辺へ出かけてみてはいかがでしょうか。 ◆大平宿 施設概要紹介◆ 【住所】〒395-0045 長野県飯田市上飯田7929 【交通アクセス】中央自動車道 飯田ICより車で60分。※バス電車などの公共交通機関はありません。 【宿泊料金】1人 2,300円 【駐車場】あり 【電話番号】南信州観光社 0265-28-1747 【公式ホームページ】大平宿をのこす会 | 江戸時代の古民家に泊まろう http://www.oodaira.org/ 【トリップアドバイザー】大平宿 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021319-d7037774-Reviews-Odairajuku-Iida_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
動画記事 2:42
長野県松尾峡で観賞する5000匹のホタルの群れの乱舞!自然が作り出す奇跡の絶景は見る人すべてを魅了する!
自然- 1.59K 回再生
- YouTube
長野県松尾峡の5000匹のホタルの紹介動画について こちらは、長野県辰野町の松尾峡にて、自然の中をホタルが行き交う様子を撮影した4K観光動画です。 徐々に自然が失われている近年では自然のホタルを見られる観光スポットもすっかり少なくなりました。 この動画では山あいの町にある松尾峡の自然の中に飛ぶホタルの群れを心ゆくまで観賞することができます。 画面いっぱいに広がる蛍の光を4K高画質でお楽しみください。 自然に囲まれたホタルの町、辰野町 画像引用 :YouTube screenshot 長野県上伊那郡の辰野町は、古き良き日本の風情が残る山あいの町です。 辰野町は「ホタルの町」として知られ、初夏には松尾峡と呼ばれる観光スポットの周辺で自然のゲンジボタルの群れを観測できます。 松尾峡に隣接するほたる童謡公園にもたくさんのホタルが飛び交い、素晴らしい自然の景観を演出してくれますよ。 松尾峡のほたる祭りは観光に最適 松尾峡では6月に「辰野ほたる祭り」と呼ばれる人気のイベントが開催されます。 夕方の時間帯になると、駅前には屋台が並びイベントも開催され賑わいますが、松尾峡のホタルは静かに観賞するのがマナー。 幻想的なホタルの群れを心ゆくまで眺めるステキな観光旅行を楽しみましょう。 松尾峡へ車で観光に行く場合には、ほたる童謡公園内にある駐車場が利用できます。 辰野駅前に車を停め、パークアンドライドを利用するという方法もありますよ。 イベントの日程や駐車場情報をチェックした上で観光に出かけてみましょう。 松尾峡は自然あふれる観光スポット 写真:辰野町 ほたる童謡公園 松尾峡は大正時代に、県の天然記念物の指定を受けている自然味あふれる観光スポット。 松尾峡のホタルは、諏訪湖から流れる天竜川の清流によって育まれます。 松尾峡のホタルの数は、気候の良い年では1万匹以上になることも。 ホタルの群れが川べりを乱舞する景色は、松尾峡の展望デッキから眺めるのがおすすめです。 「ホタルの里たつの」は、日本の「ふるさといきものの里100選」にも選定されています。 長野県松尾峡の5000匹の蛍の紹介まとめ 信州エリアらしい自然にあふれる松尾峡は、日本国内でも屈指のホタルの名所です。 この動画をご覧になると、その幻想的なホタルの群れを一回は実際に見てみたいと誰しもが思うのではないでしょうか。 日本の原風景が残る穴場観光スポット、松尾峡へ出かけてみましょう。 2022年度長野県松尾峡の蛍の見どころの時期と時間は? 例年6月中旬から下旬にかけて蛍の発生のピークを迎えます。 蛍は大体午後9時頃には飛ぶのをやめるので、蒸し暑い日の午後8時から午後9時頃が見どころとなっています。 ◆松尾峡(ほたる童謡公園) 概要情報紹介◆ 【住所】〒399-0400 長野県上伊那郡辰野町大字上平出1006-1 【交通アクセス】JR中央本線辰野駅から徒歩15分 【料金】ホタル保護育成協力金として500円 【営業時間】24時間 【駐車場】約700台 300円~1000円(普通車) 【電話番号】0266-41-0258 【辰野町 観光サイト】ほたるの名所松尾峡・ほたる童謡公園 https://www.town.tatsuno.lg.jp/gyosei/soshiki/sangyoshinkoka/kankosite/1/1/1209.html -
動画記事 2:52
信州長野県木曽で大自然のアクティビティを体験しよう!緑いっぱいの森林の中で楽しむカヌーや山ヨガで心も体もリフレッシュ!
地域PR 体験・遊ぶ 観光・旅行- 46 回再生
- YouTube
信州長野県木曽とは 信州でアクティビティを楽しみたいのなら、まずはこの動画をチェック! こちらの動画は「信州ふるさと割チャンネル」が制作した、木曽周辺のアクティビティ体験をご紹介する動画「信州でアクティビティを楽しもう!~木曽 編~」です。 景観の美しい穴場スポットの御岳湖でのカヌーや、日本らしい自然のあふれる御嶽山での山ヨガなど、信州長野県木曽はさまざまなアクティビティが楽しめるスポットとして人気を集めます。 動画では3分弱の中に信州長野県木曽の魅力がたっぷりと詰まっています。 動画で紹介されている大自然の中で楽しむアクティビティは、旅の最高の想い出になるでしょうね。 信州長野県木曽の御嶽山でアクティビティ体験! 画像引用 :YouTube screenshot 長野県の木曽は、御嶽山のふもとに広がる自然豊かな地域です。 御嶽山は登山のできる山として人気を集め、御岳ロープウェイを利用すれば登山初心者でも山の絶景を堪能できますよ。 ロープウェーなどで登った御嶽山の山頂で見る景色は格別で、インスタ映えもバッチリです。 こちらは動画の1:51より紹介されています。 山の中腹にはいくつかの山小屋があるので、好みの山荘を選んで宿泊してみましょう。 御嶽山での山ヨガや山ランチを楽しめる爽快感たっぷりの体験ツアーにもぜひ参加したいですね。 山間部でのアウトドアヨガは、大自然と一体化するような爽快なひとときを体験したい方にピッタリです。 御嶽山の山頂で青空の下でのヨガは動画の2:21からご覧になれます。 心も体もリフレッシュできそうですね。 信州長野県木曽の湖で楽しむアクティビティもおすすめ 画像引用 :YouTube screenshot 信州御嶽山のふもとには御岳湖や王滝村自然湖といった自然の湖が広がります。 信州王滝村での「おんたけアドベンチャー自然湖ネイチャーカヌーツアー」や、御岳湖で体験できる「おんたけ湖カヌーツーリング」といったアクティビティにぜひ参加してみましょう。 木曽でのカヌー体験は、初心者でも丁寧に指導をしてもらえるのが魅力です。 美しい湖が織りなす自然豊かな名所で、普段なかなかできないカヌー体験を思いっきり楽しみたいですね。 こちらは動画の冒頭0:13より紹介されています。 動画からもわかるようにカヌーから眺める長野県木曽の大自然の絶景は格別ではないでしょうか。 信州木曽では、自然の中でのアクティビティ体験を楽しめるツアーが数多く開催されています。 信州長野県木曽紹介まとめ 信州の御嶽山は2014年に火山噴火による被害を受けていますが、現在では復旧が進んで旅行者もどんどん増えています。 動画でご紹介したようなアクティビティの体験を楽しめる施設も多数あります。 まずは動画をチェックして信州長野県木曽の大自然に触れてみて下さい。 きっと信州長野県木曽に足を運びたくなるはずです。 【公式ホームページ】長野県木曽町 町役場ホームページ https://www.town-kiso.com/ -
動画記事 3:45
600本の八重桜が咲く長野県の千曲川河川公園で春の季節を楽しむ!一面に咲き誇るピンク、黄色、赤の色とりどりの花はきっとあなたを虜にする。
自然- 74 回再生
- YouTube
こちらの動画は「haruyuki onoue」さんが公開した「八重桜や花桃が咲き誇る千曲川河川公園・4K撮影」です。 長野県小布施町の千曲川河川公園(リバーサイドパーク)周辺は、春になると美しい花々が咲き誇る人気のスポットです。 長野県は標高が高いため気温が低く、八重桜が開花するのは4月下旬からゴールデンウイーク頃になります。 この時期には鮮やかなピンク色が美しい花桃や、パッと目を引く黄色が印象的な菜の花も咲き、絶景を演出してくれます。 八重桜や花桃は花びらが多いのでとても華やかで、インスタ映えもバッチリです。 少し遅めの春を満喫しに、千曲川河川公園には多くの花見客が訪れます。 -
動画記事 3:04
一面を埋め尽くす満開の桜は、まさに絶景!長野県にある「六道の堤」は一度は訪れたい穴場の桜の名所だった!
自然- 677 回再生
- YouTube
長野県の桜名所「六道の堤」を撮影した動画をご紹介! 今回は、「AQUA Geo Graphic」が制作した、「[ 4K UltraHD ] 六道堤の桜 - Cherry Blossoms at Rokudo Bank - (shot on Samsung NX1)」という動画をご紹介します。 3分ほどの動画には、思わず目をみはるような絶景の桜風景が収められています。 長野県南信地方といえば、日本三大桜名所に数えられ「天下第一のさくら」と称賛される高遠城址公園の桜が有名です。 しかし、長野県伊那市には、地元の人しか知らない穴場の桜の名所も存在するのです。 そんな長野県の桜の名所をこの動画でお楽しみください。 長野県の隠れた桜の名所・六道の堤とは? 画像引用 :YouTube screenshot この動画で紹介されている長野県伊那市にある六道の堤は、読み方を「ろくどうのつつみ」といいます。 長野県伊那市にある六道の堤は高遠城址公園から車で10分ほどの場所にあり、人気を集める本家高遠の桜と同じくらい絵になると評判の、隠れたお花見スポットです。 動画の0:36や1:55には、残雪の中央アルプスの景色が映り込んでいます。 長野県伊那市は標高が高く、山に囲まれていることから、桜の開花時期は少し遅れる傾向にあります。 動画で紹介されている「六道の堤」の桜の本数や見どころを紹介 画像引用 :YouTube screenshot 小さな貯水池の周りには、約120本のタカトオコヒガンザクラが植えられています。 視界を埋め尽くすほどのピンク色の桜が咲き誇るさまは、まさに絶景。 風のない日には貯水池に桜風景が映り込み、インスタ映えする景勝を堪能させてくれます。 動画では全編に渡り、そんな美しい風景をご覧になることができます。 動画の冒頭よりご覧になれる、貯水池に浮かぶ「赤松の小島」は、日本的な美しい風景を演出するのに一役買ってくれます。 1:23からの満開の桜の中を優雅に泳ぐ2羽のカルガモも非常に絵になります。 桜が満開になる見頃の時期だけでなく、桜が散る美しい風情を味わうために観光に出かけるのもステキですね。 長野県「六道の堤」の桜の紹介動画まとめ 写真:六道の堤と桜 今回は、長野県の隠れたスポット、六道の堤の桜風景をご紹介しました。 地元の人に愛される美しい風景を堪能できるのが六道の堤の魅力。 もちろん、歴史的スポットとして有名な高遠城址公園の桜も見事です。 長野県伊那市に観光旅行に出かけるのなら、あらかじめ開花状況をチェックするのがおすすめですよ。 ◆六道の堤の桜◆ 【住所】長野県伊那市美篶(みすず) 【交通アクセス】東海旅客鉄道飯田線伊那北駅より車で15分 【駐車場】あり(無料・5台) 【公式ホームページ】ようこそ「高遠石工」のふるさとへ 一般社団法人 伊那市観光協会 公式ホームページ https://inashi-kankoukyoukai.jp/contents/archives/34795 -
動画記事 10:05
99歳のおばあちゃんが大切なレシピを伝授する!一人の女性の長き人生と料理に込められた思いとは。
グルメ 伝統文化- 34 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Grandma’s Recipes」が公開した「Grandma's Recipes|まさみおばあちゃんのおせち」です。 動画で紹介されているまさみおばあちゃんは、8歳で親元を離れて奉公に出たのち、ずっと働き詰めの人生を歩んできました。 そんなまさみおばあちゃんはなんと99歳。 長野県松本・上田エリアにある虚空蔵山周辺で、さまざまな畑の作物を育てながら生活しています。 動画で紹介される料理の中には、長野県の名物グルメである野沢菜漬けやおやきもあります。 おばあちゃんの手で丁寧に作られた料理の数々は、きっと絶品に違いありません。 -
動画記事 3:05
国の特別天然記念物ライチョウと登山中に遭遇!絶滅危惧種でもあるライチョウの生態は?どこで出会うことができるの?
動物・生物 自然- 88 回再生
- YouTube
絶滅危惧種の二ホンライチョウの映像を見られる動画について 「やまっちchannel」が制作する、「絶滅危惧種 雷鳥 登山で出会った貴重なニホンライチョウ動画 特集 【4K】」は、トキやタンチョウと共に国の特別天然記念物に指定されている野生の二ホンライチョウの映像をご覧になれる動画です。 地球温暖化の影響で日本全国の個体数が推定1,500羽まで減ってしまった絶滅危惧種の二ホンライチョウ。 こちらの動画は、撮影者が登山中に見かけた二ホンライチョウの映像を編集したもので、様々な二ホンライチョウの可愛らしい姿を見られますよ。 こちらの記事では、絶滅危惧種の二ホンライチョウについて紹介します。 絶滅危惧種の二ホンライチョウとは?二ホンライチョウの生態を紹介 写真:立山のライチョウ(オス) 氷河期の生き残りと言われる絶滅危惧種の二ホンライチョウは、キジ目キジ科ライチョウ属の鳥類です。 日本に生息する亜種ライチョウはとても可愛らしく人懐っこい姿をしているので、登山客に愛されています。 蛙のような鳴き声をしているのも特徴です。 こちらの動画では0:14より南アルプス仙丈ケ岳の野生の二ホンライチョウ、1:38からは北アルプス燕岳の二ホンライチョウ、2:09からは北アルプス蝶ケ岳の二ホンライチョウ、2:04からは北アルプス常念岳の二ホンライチョウをご覧になることができます。 絶滅危惧種である二ホンライチョウのヒナの背丈は6cmほど。 成鳥になると大きさが約37cmで、体重が400~600g程度です。 6月初旬から中旬ごろにかけて産卵します。 羽毛の色が季節によって変化するのもライチョウの特徴で、夏は褐色、冬は純白に変化します。 富山県・長野県・岐阜県の県鳥となっています。 写真:北アルプス 二ホンライチョウは、標高2,400メートルの厳しい環境で生息します。 気温が高い季節には高山帯で生活していますが、気温が低下し冬になると亜高山帯へ生活の場所を変えます。 日本全国の二ホンライチョウの生息数は、1980年代までは3,000~4,000羽と推測されていました。 ただ、現在は1,500羽まで減少しています。 二ホンライチョウの生息数が減ってしまったのは、地球温暖化の影響です。 温暖化により二ホンライチョウの餌となるハイマツが減ってしまったことが原因だと言われています。 二ホンライチョウの保全のために、二ホンライチョウの生息地域で外敵からの保護や、動物園での飼育など、さまざまな対策がなされています。 この貴重な二ホンライチョウは2019年より上野動物園で公開されています。 絶滅危惧種のライチョウの生息場所 写真:立山連峰と雷鳥 ライチョウ科の鳥は、世界に6属17種が生息しています。 北アメリカとユーラシア大陸の北極海沿岸や、ヨーロッパ、アジアの高山帯に分布しています。 日本では本州中部地方の高山帯に生息し、多くの目撃情報があります。 こちらの動画では、南アルプス仙丈ケ岳、北アルプス燕岳、北アルプス蝶ケ岳、北アルプス常念岳で発見された野生のライチョウを見ることができます。 この北アルプスがある長野県には雷鳥をイメージしたお菓子を販売している雷鳥の里本舗があります。 なお北海道には、エゾライチョウ属のエゾライチョウが生息します。 絶滅危惧種のライチョウの記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「やまっちchannel」が制作した、「絶滅危惧種 雷鳥 登山で出会った貴重なニホンライチョウ動画 特集 【4K】」は、絶滅危惧種である貴重な自然の二ホンライチョウの映像がご覧になれる動画です。 日本各所で見つかった二ホンライチョウの映像が短くまとまっており、動物好きな人には必見の動画になっています。 可愛らしい二ホンライチョウの姿に心癒されるはずですよ。 -
動画記事 8:38
再現VTRで縄文時代の生活が丸わかり!!遺跡から出土した石器、土器・・・現在に残された遺物から縄文人の生活を解き明かす!
歴史 生活・ビジネス 観光・旅行- 812 回再生
- YouTube
日本で生活していた縄文人の生活再現動画について 美しい神社、趣のある風景、おいしいグルメなど、日本らしい特徴のあるものを目当てに、さまざまな観光客が日本に訪れています。 日本人からしても、京都や奈良の歴史ある建物や、寿司やそばといった美味しい食べ物はとても魅力ですよね。 ただ、今回はそういった王道の日本の楽しみ方ではなく、日本の時代区分のひとつである縄文時代に生きた縄文人の生活を学べる少しマニアックな穴場スポットをおすすめします。 この記事では、縄文人の生活を学べる井戸尻考古館や、縄文時代の生活を動画に沿って紹介します。 「日本の歴史」縄文人とは?当時の生活の特徴とは? 画像引用 :YouTube screenshot 縄文人は、日本列島の時代区分のひとつ、今から約1万6,000年前から約3,000年前の縄文時代に、北海道から沖縄の日本全土で生活をしていた人々です。 世界史では、中石器時代、及び新石器時代に相当する時代です。 縄文人は、生き延びるためにさまざまな工夫をして生活していた人々。 弥生時代、そして現代へと受け継がれてきた道具や物を発明し、暮らしを楽にしていたのです。 例えば、弓を作ったのも縄文時代で、遠くから狩りができるようになりました。 また、石器や土器を発明し、食べ物を調理したり、保管ができるようになりました。 竪穴住居をつくり、一ヶ所に定住しはじめ、村ができたのもこの時期。 このように、さまざまな知恵で生活をよりよくするために工夫していたのが、縄文人です。 縄文人の生活や文化を学べる井戸尻考古館とは 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:27よりご覧になれる長野県にある井戸尻考古館は、縄文人の生活や文化を学べる施設です。 土器を初め、縄文時代の生活を物語る資料がたくさん展示されています。 土器や石器は縄文時代の年代別ごとに展示されており、それぞれの用途なども書かれています。 さらに、縄文人が住んでいた住居や、食生活、服装などを再現したコーナーも見学できるので当時の暮らしを想像して楽しめます。 また、土器や石器の文様から解読した当時の宗教や神話などを学べる場所もあり、歴史好きには必見。 動画の0:38からご覧になれる井戸尻文化の遺跡で数多く見つかっている石鍬(いしくわ)。 およそ4,500年前に、この石の鍬で畑を耕す農耕民族となりました。 春には粟やきび、夏にはそばを蒔いていたようです。 こちらは動画の1:02からの当時の再現映像でご覧になることができます。 ここ井戸尻考古館では、夏の畑の雑草を取り除く除草具も多数展示されています。 画像引用 :YouTube screenshot 動画の2:10からご覧になれる秋の雑穀の収穫には、石包丁を使用していました。 脱穀した穀物は石臼で殻を取り除き、土器で粥に調理され、家族揃って竪穴式住居で食事をします。 縄文人は粥だけではなく、川魚や山菜、クルミ、団子なども口にしていました。 こちらも動画内の再現VTRでご覧になれます。 これらの調理道具などに使用されていた縄文土器の作り方は動画の4:59よりご覧になれます。 まずは、粘土をこねて砂を混ぜて生地を作り、生地を帯のようにして、隙間が出来ないように積み上げ模様を付けます。 半月から一か月から十分に乾燥させてから、たき火で焼きあげます。 では石器はどのように作られたのでしょうか? こちらは動画の6:23よりご覧になれます。 楕円形の扁平な石を大きな石に打ちつけて薄いかけらを割りとり、石の鍬で成型しています。 当時の鍬などの石器は、現代の鍬と変わらぬ形をしています。 他にも、井戸尻文化の遺跡は女性の首飾りなども、出土されています。 動画では弓で動物を射る様子もご覧になれます。 井戸尻考古館は、日本のルーツや縄文人の生活を学べる興味深いスポットです。 縄文人の当時の生活を再現した動画紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot こちらの記事で紹介した「IDOJIRIKOUKOKAN」が制作した、縄文人の生活を再現した動画は日本の歴史を知りたい方にはおすすめの一本です。 鍬や斧といった道具の使い方や、穀物の扱い方などの再現VTRは、当時の日本の生活がわかりやすく紹介されています。 日本の縄文時代の有名な遺跡は、三内丸山遺跡(青森県)、亀ヶ岡遺跡(青森県)、大森貝塚遺跡(東京都)、加曾利貝塚(千葉県)、菜畑遺跡(佐賀県)などがあります。 こちらの動画をご覧になって、縄文時代に興味を持たれた方はこれらの遺跡にも足を運んでみてはいかがですか。 【公式ホームページ】井戸尻考古館ホームページ http://userweb.alles.or.jp/fujimi/idojiri.html -
動画記事 0:53
標高3000m級の「乗鞍岳」を気軽に登ろう!高さ20mの雪の壁や紅葉など、長野県・岐阜県の乗鞍岳は四季折々の大自然が楽しめる最高の観光スポット!
自然 観光・旅行- 102 回再生
- Vimeo
乗鞍岳登山紹介動画について この動画は「odenkuuuuuuun」が制作した、飛騨山脈南部(北アルプス)の長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる、日本百名山にも数えられる人気の山「乗鞍岳(のりくらだけ)」の紹介動画「乗鞍岳登山を一分でまとめてみました。」です。 この動画は動画制作者の「odenkuuuuuuun」が9月に乗鞍岳を登山した模様をまとめた動画です。 54秒という短い動画ですが、乗鞍岳の魅力がたっぷり詰まっていますよ。 長野県・岐阜県の乗鞍岳とは 写真:乗鞍岳山頂 乗鞍岳は標高3026mの主峰「剣ヶ峰」に23の峰々、また7つの湖と8つの平原からなる複合火山(集合火山)で日本百名山にも選ばれている日本人だけでは無く、外国人観光客にも人気の山です。 最新の噴火は、2000年前の恵比寿岳での噴火と言われています。 飛騨山脈南部(北アルプス)にあり、乗鞍岳の山頂には乗鞍神宮の奥宮が祀られており、古くから信仰の対象とされていました。こちらは動画の0:47よりご覧になれます。 信州では、最初に朝日が当たる山であることから「朝日岳」と呼ばれていました。 標高2702mの畳平が登山口となっておりますので、頂上までは高さ約300mで、コースによっては1時間半ほどで登頂できるので、初心者でも気軽に登れます。 しかし、標高3000mとなると天気も変わりやすく、また年間を通して気温も低いので、しっかりした防寒での服装で登山してください。 乗鞍岳登山の人気のトレッキングコースは、畳平~蚕玉岳~剣ヶ峰コース(約1時間半)、乗鞍高原~乗鞍岳登頂コース(約5時間40分)があります。 ハイキングコースもあり、畳平の裏側の国立公園には多くの高山植物も咲いているので、池周辺や遊歩道を歩きながらお花畑の景勝を楽しむことができます。 大自然の乗鞍岳では、秋にはとても美しい紅葉を楽しむことができます。 見頃(見ごろ)は9月中旬~10月初旬です。 7~9月の夏の期間にはご来光バスが早朝に運行し、標高3000m級の山頂からご来光を眺めることができます。 絶好のインスタ映えスポットになるでしょう。 乗鞍岳には、いくつかの山小屋(宿泊施設)もあるので、泊まりがけの登山でも安心です。 大浴場など設備の整った施設も多いので、旅館やホテル気分で宿泊できる施設もあります。 乗鞍岳への交通アクセスは自然保全などの観点から、マイカーでのアクセスが規制されており、観光バスやシャトルバス、タクシーなどを使用する必要があります。 一般車両は通行禁止ですので、もちろん鶴ヶ池駐車場の駐車場もご利用できません。 奥飛騨温泉郷の平湯温泉の「ほおのき平バスターミナル」や「平湯温泉バスターミナル」から乗鞍岳に向かうことができます。 乗鞍岳の道路は岐阜県側の乗鞍スカイライン、長野県側の乗鞍エコーラインがあり、ロードバイクや自転車でサイクリングもできます。 サイクリングの大会もあり、「マウンテンサイクリングin乗鞍」や「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」といったイベントが開かれています。 乗鞍岳周辺のおすすめ観光スポット情報 写真:乗鞍岳雪壁 乗鞍高原の乗鞍スカイラインオープンの5月15日より、6月中旬頃までは雪の壁「雪の回廊」をご覧になれます。 最高の高さが20mにもなる雪の壁が、乗鞍スカイラインのサイドにそびえ立つ、神秘的な光景の中を歩くこともできます。 動画の0:17よりご覧になれますが、乗鞍岳では9月でも雪が残り、自力で登山してスキーをするサマースキーもあります。 もちろん冬の時期にはスキー場もオープンしますので、スキー・スノーボード(スノボー)などのウィンタースポーツを楽しむこともできます。 乗鞍岳にある落差は50mの「三本滝」は、日本の滝100選のひとつに数えられています。 古くから信仰の対象とされていて、こちらの滝で修験者が修行していたと言われています。 乗鞍岳畳平の人気のイベント「星空観察会」は、満天の星空を見上げながらガイドさんの話しを聞くことができます。 乗鞍岳紹介のまとめ こちらの乗鞍岳紹介記事はいかがだったでしょうか。 動画は登山の様子がご覧になれますが、乗鞍岳では四季を通して大自然を感じることができる観光スポットなのです。 54秒という短い中に、たっぷりと乗鞍岳の魅力が詰まった動画で乗鞍岳登山の雰囲気を堪能してください。 【公式ホームページ】乗鞍岳、乗鞍スカイライン公式サイト https://norikuradake.jp/ 【トリップアドバイザー】乗鞍岳 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298102-d2318270-Reviews-Mt_Norikura-Chubu.html -
動画記事 3:00
信州松本美ヶ原温泉・ホテル翔峰は5つ星クオリティのおもてなし!プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にも選出された長野県松本市「ホテル翔峰」で贅沢なひと時を過ごしてみてはいかがですか。
ホテル・旅館 グルメ 観光・旅行- 90 回再生
- YouTube
プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選にも選ばれたホテル翔峰とは? この動画で紹介しているホテル翔峰は信州・松本にある全国でも有名な温泉ホテルです。 贅を尽くした日本料理と天然温泉を使った展望露天風呂からは北アルプスの絶景を堪能でき、ホテルや旅館を比較するサイトでも高い口コミ評価を得ています。 またプロが選ぶ日本のホテル・旅館100選に選ばれたことがあり、日本が誇る温泉ホテルと言っても良いでしょう。 今回は信州の豊かな自然、癒し、くつろぎ、おもてなしに満ちた日本モダニズム(ホテル型旅館)の温泉宿の館内施設を動画と一緒にご紹介します。 この動画と記事でこの贅沢な旅館の空間を味わってみてください。 ホテル翔峰で日本最高レベルのグルメを堪能 画像引用 :YouTube screenshot まずは信州の地の素材を使ったホテル翔峰の三つのレストランをご紹介しましょう。 旬菜ダイニング信州ではオープンキッチンで信州牛などの出来たての料理を提供しつつ、食事は個室で食べるスタイルのレストランです。 二つ目のご紹介は、信州ブランドの食材を出来たての味で提供するプライベート空間が自慢の日本食レストラン、食彩上高地。 小グループでの利用に最適です。 三つ目は食処や居酒屋スタイルの喜八。 信州の地酒が40種類以上楽しめますよ。 一流の板前シェフが振るう山の幸をメインにした和食と信州の地酒は盛り付けも美しくインスタ映えすることでしょう。 ホテル翔峰の自慢の客室と絶景の展望露天風呂(温泉) 画像引用 :YouTube screenshot ホテル翔峰の客室は和室と洋室があり各お部屋には温泉浴場が付いています。 また、最上階の貴賓室には温泉展望風呂で大パノラマの景色が楽しめます。 ホテル翔峰最大の自慢は北アルプスや松本城を眼下に見下ろすことができる展望露天風呂(温泉)です。 湯船にのんびり浸かりながら、松本の景勝地が堪能できます。 展望露天風呂の開放時間は女性が15:00〜23:00、男性は6:00〜11:00です。館内は浴衣で移動可能です。 信州松本周辺の観光スポット情報 ©Suganu0405 改変 信州松本周辺は北アルプスに囲まれた土地で、周囲には安曇野や上高地、また国宝の松本城などの風光明媚な景勝地に恵まれています。 上高地は日本屈指の山岳リゾート地で登山やハイキングを楽しむことができる年間200万人が訪れる人気の観光スポットです。 川や池の水がとても綺麗で、エメラルド色に輝くことでも有名です。 ホテル翔峰の周辺観光で信州の大自然を満喫したい人は美ヶ原高原がおすすめ! 美ヶ原温泉は日帰りの足湯や浴場があり、ホテル翔峰を利用されているお客さんも日帰りで足を延ばすことがある人気のスポットです。 信州は厳しい気候で知られていますが春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪景色と色とりどりの自然に恵まれ、訪れた季節によってさまざまな景色を楽しむことができます。 ホテル翔峰紹介記事のまとめ ホテル翔峰の公式ホームページでは日帰りプランや各種イベントの告知が随時更新されています。 子ども用のアメニティも用意されているので、あなたに合った最高の過ごし方ができるでしょう。 宿泊料金はプランや季節、曜日により異なります。人気のお宿の為、お早目の予約をおすすめします。 こちらの動画でもホテル翔峰の室内やレストラン、そして温泉のおもてなしの雰囲気が伝わってきます。 動画を見てホテル翔峰に足を運ぶきっかけになっていただければと思います。 JR松本駅前交番付近からホテル翔峰までの無料送迎バスが出ているので交通アクセスも楽々、ご予約はお早めに。 ◆ホテル翔峰施設概要紹介◆ 【住所】〒390-0221 長野県松本市大字里山辺527 【交通アクセス】JR中央線・松本駅よりタクシーで約20分 【駐車場】あり 【電話番号】0263-38-7711 【公式ホームページ】ホテル翔峰 http://www.hotel-shoho.jp/ -
動画記事 17:09
ウットリ顔で温泉につかるニホンザルの姿が愛らしい!長野県「地獄谷野猿公苑」の温泉で寒さをしのぐ多数の猿は、見ているだけでも癒される動物好きに必見の映像だった!
動物・生物 観光・旅行- 329 回再生
- YouTube
地獄谷野猿公苑の観光情報動画をご紹介! こちらの「SNOW MONKEY JAPAN 地獄谷野猿公苑 Jigokudani Snow Monkey Park 温泉に入る猿」では、長野県の観光地、地獄谷野猿公苑のニホンザルの様子が動画で紹介されています。 地獄谷野猿公苑のニホンザルは、寒さをしのぐために温泉に入ります。 寒い雪の日に幸せそうな表情で露天風呂につかるニホンザルの愛らしい姿を動画でご堪能ください。 動画で紹介されている長野県地獄谷野猿公苑とは? 画像引用 :YouTube screenshot 地獄谷野猿公苑は、国内からの観光客だけでなく外国人からも人気を集める観光名所です。 英語圏では「Snow Monkey Mountain」と呼ばれています。 四季を通して、楽しむことができ、秋の紅葉の季節には一面が赤や黄色に染まる景勝を楽しむことができます。 動画では0:27より、長野電鉄・長野駅と湯田中駅を結ぶ長野電鉄特急スノーモンキーで地獄谷野猿公苑へ向かう様子が紹介されています。 バスに15分ほど揺られ上林温泉駐車場についたら、地獄谷野猿公苑までの30分の道のりを進みましょう。 途中の横湯川渓谷にもぜひ立ち寄りたいですね。 動画3:36よりご覧になれるように地獄谷野猿公苑に着いたら入苑券を購入します。 画像引用 :YouTube screenshot 地獄谷野猿公苑では、愛らしいニホンザルの生態をじっくりと観察できます。 ニホンザルはどんなときにでも温泉につかるというわけではなく、寒さをしのぐ目的で温泉を使います。 そのため、天気のいい日に訪れてもニホンザルが温泉に入っている姿を見ることはできないかもしれません。 寒い雪の日ならば、ニホンザルがじっくりと温かい温泉を楽しんでいる姿を見られます。 現地を訪れる前にライブカメラをチェックしておくのもおすすめです。 動画で紹介されているおすすめの長野県地獄谷野猿公苑の猿の入浴シーン 写真:スノーモンキー 動画では4:38より、猿が温泉に入浴している映像をご覧になることができます。 真っ白に積もった雪の中、何匹もの猿が温泉でくつろいでいます。 5:06からご覧になれるように、子ザルと親ザルが親子で温泉に浸かる様子、動画の6:30からの眼を閉じて温泉を満喫する猿など、人間とあまり変わらぬ行動で温泉を楽しんでいます。 大勢の観光客が猿と取り囲んでいますが、どの猿も人間を恐れることもなく、悠々自適に生活しているのが動画の随所でわかります。 長野県地獄谷野猿公苑とその周辺の観光スポットをチェック! 賑やかな観光を楽しみたい方は地獄谷野猿公苑周辺をめぐるバスツアーを利用しましょう。 地獄谷野猿公苑のほかに、地獄谷温泉後楽館や渋の地獄谷噴泉、湯田中温泉にも出かけてみたいですね。 長野県内の人気観光名所である志賀高原周辺には、ランチを楽しめるカフェやおしゃれなホテル、美術館などもありますよ。 長野県地獄谷野猿公苑の紹介動画まとめ 写真:地獄谷野猿公苑入り口 動画で紹介した地獄谷野猿公苑へは、駐車場から湯道遊歩道を歩く必要があります。 野猿公園までの所要時間は30分程度なので、動きやすい服装で出かけましょう。 野生のニホンザルをおびやかさないよう、地獄谷野猿公苑は利用規約が定められています。 禁則事項をチェックした上で、マナーを守って観光したいですね。 地獄谷野猿公苑には幾つものホテルや旅館などの宿泊施設もあるので泊まりでの旅行も安心です。 動画をご覧になった方は、猿の可愛らしい姿を実際に見てみたくなったのではないでしょうか? ◆地獄谷野猿公苑◆ 【住所】長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845 【交通アクセス】信州中野ICより車で約30分、長野電鉄特急・湯田中駅よりバス、タクシーで約15分。上林温泉駐車場より徒歩30分 【入苑券料金】大人500円、子供250円(割引クーポンあり) 【営業時間】夏季8:30~17:00、冬季9:00~16:00 【定休日】無し 【電話番号】0269-33-4379 【平均滞在時間】2時間~ 【公式ホームページ】地獄谷野猿公苑|ようこそ、ニホンザルの世界へ http://jigokudani-yaenkoen.co.jp/ 【トリップアドバイザー】地獄谷野猿公苑 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1117904-d324924-Reviews-Jigokudani_Snow_Monkey_Park-Yamanouchi_machi_Shimotakai_gun_Nagano_Prefecture_Kos.html -
動画記事 3:46
長野県「星のや軽井沢」は日本の原風景が広がる極上のホテル。一度は行ってみたいラグジュアリーなひと時をまずは動画で味わってみよう!
ホテル・旅館- 76 回再生
- YouTube
軽井沢観光の折にぜひ泊まりたい、星のや軽井沢 こちらの動画は「Jin Takano」が制作した長野県軽井沢にあるホテル、星のや軽井沢を紹介した動画「星のや 軽井沢【コンセプト紹介】」です。 星のや軽井沢は、伝統の日本文化を味わいながらラグジュアリーな時間を過ごせる魅力的なホテル。宿泊や観光だけでなく、軽井沢のホテルでリゾート結婚式を挙げたいカップルからも人気を集めます。 星のや軽井沢は軽井沢駅からの交通アクセスもよく、駐車場も完備されています。 軽井沢への観光旅行、温泉旅館に出かけるのなら、憧れの星野リゾートホテルを予約し、時間を忘れて極上の贅沢なひとときを味わうのがおすすめです。 こちらの動画では冒頭に「西洋の文化を取り入れながら近代化してきた日本。もし日本らしさをもっと大切にしていたら、どんな風景が広がっていただろう?もう一つの日本」と映し出されています。 旅行サイトの口コミや評価でも評判の良い、日本の本来の美しさをコンセプトにした星のや軽井沢を動画からご堪能ください。 自然とともに過ごす極上のステイ 画像引用 :YouTube screenshot ホテル星のや軽井沢は雄大なリゾートタウンです。 館内にはなんと広々とした池や森の散策路があり、自然の花の群生を眺めながらちょっと休息という楽しみ方もできます。 途中には茶屋や棚田といった名所があり、訪れる人を癒やしてくれます。星のや軽井沢に隣接する野鳥の森では魅力的なネイチャーウォッチングが楽しめますよ。 動画では随所でホテル内で楽しむことのできる自然を紹介しています。 星のや軽井沢の館内施設を紹介!お部屋は3タイプ 画像引用 :YouTube screenshot ホテル星のや軽井沢の和室「谷の集落」は、広大な水辺をぐるりと囲むように作られており、四季折々の自然の景色を眺めながらゆったりと過ごせます。 最も料金の高い「水波の部屋」は、水の流れる音を聞き、テラスから自然の美しさを感じながら過ごせる素敵なお部屋。 ほかに、日本らしい檜風呂付きの山路地の部屋や、日本らしい静かな日本庭園を眺められる庭路地の部屋があるので、お好みの客室を利用してみましょう。 アメニティグッズも揃っているので安心です。 最高のお風呂や食事を満喫しよう 画像引用 :YouTube screenshot 高級旅館ならではの開放感のある露天風呂も、星のや軽井沢の魅力です。星のや軽井沢には星野温泉トンボの湯とメディテーションバスの2つの施設があり、さらにお部屋にもお風呂がついています。 動画では温泉の様子は2:05より紹介されています。動画内では期間限定の季節湯となる「りんご湯」が紹介されています。浴場いっぱいに広がるリンゴの香りでリラックスできますよ。 大浴場に入ったあとには浴衣に着替え、日本らしい美味しい和食をいただきたいですね。星のや軽井沢のレストラン「日本料理 喜助」では、朝食夕食ともに地元産の食材をふんだんに使った日本料理をいただけます。 こちらは動画の1:45より紹介されています。 ホテル星のや軽井沢紹介まとめ 動画にもご紹介されている通り、星のや軽井沢は自然と一体化した気持ちいい過ごし方ができるホテルです。 この動画も、日本庭園の水の音、温泉の音、自然の風の音が最高のBGMとなった高級感溢れる映像となっています。 星のや軽井沢周辺には、白糸の滝や浅間山、軽井沢アウトレット、旧軽井沢銀座道などのもあるので周辺観光もお楽しみください。 星のや軽井沢で日本らしい自然の美しさと、おもてなしを感じながらゆったり観光を楽しんだり、極上のバスタイムや食事タイムを過ごしたりと、思い思いの時間を満喫しましょう。 ◆星のや軽井沢施設概要紹介◆ 【住所】〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉2148 【交通アクセス】JR東日本しなの鉄道・軽井沢駅よりタクシー・シャトルバスで約15分 【駐車場】あり 【電話番号】0267-45-6000 【公式ホームページ】星のや軽井沢 https://hoshinoya.com/karuizawa/ 【トリップアドバイザー】星のや軽井沢 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g325581-d1167308-Reviews-HOSHINOYA_Karuizawa-Karuizawa_machi_Kitasaku_gun_Nagano_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html -
テキスト記事
フォトコンテスト「富士山」の作品紹介 赤富士や雲海に浮かぶ富士山などの作品10選。世界遺産富士山の四季折々の美しい写真を楽しもう!
自然 観光・旅行- 88 回閲覧
「COOL JAPAN VIDEOS」ではフォトコンテストを常時開催しています。今回は過去に応募いただいた中から、雄大な「富士山」の作品を選んでみました。山梨県と静岡県の境にある富士山の撮影ポイントは、たくさんあります。今回ご紹介する作品が撮影された場所も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」。 当フォトコンテストなら、スマホ撮影の写真が入選することも!当コンテストについての情報もぜひお見逃しなく! ■目次 - 過去フォトコンテスト応募作品「富士山」 宝永大噴火の跡 山中湖の白鳥 大淵笹場の茶畑 富士吉田 忍野八海 赤富士 大観山展望台 河口浅間神社 ふもとっぱらキャンプ場 高ボッチ高原 - フォトコンテストの特徴 - 現在開催中のフォトコンテスト - フォトコンテスト「富士山」まとめ 過去フォトコンテスト応募作品「富士山」 日本の魅力が伝わる素敵な作品の中から「富士山」が撮影された素敵な写真を見ていきましょう。 COOLJAPANVIDEOS 撮影者: 01ktk15さん 撮影場所: 水ヶ塚公園(静岡県裾野市) 「宝永大噴火の跡」が撮影できるポイント 江戸時代の1707年「宝永大噴火」により富士山の側面が吹き飛ばされ、すり鉢状の「宝永火口」が形成されました。その全体像の四季折々の姿をとらえることができるのが「水ヶ塚公園」です。富士山スカイライン沿いにあり、富士山の二合目、標高1,450mにあります。富士山の優美さを含め、火山を感じる迫力の構図で撮影可能です。 富士山の関連記事 動画記事 4:21 世界に誇る日本最大の観光スポット「富士山」。その姿は見る人全てを魅了する神秘的な美しさ。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者: タケタロさん 撮影場所: 山中湖(山梨県南都留郡) 山中湖の白鳥を見られる時期 山中湖の白鳥は、例年12月頃飛来し、3月~4月頃になると北へ帰っていきます。白鳥の種類によっては定住しており、春になると山中湖畔の草の茂みで産卵し、子育てをしています。山中湖に対して、富士山は南西に位置しています。冬の雪景色の富士山と麗しい白鳥の姿を一枚の写真におさめるには、山中湖の北側の畔がおすすめです。 山中湖の観光記事 動画記事 1:53 霊峰富士山の麓にたたずむ山中湖へ観光に出かけよう!美しい大自然に囲まれたこの地はインバウンド人気観光地の上位に選ばれるほどの魅力あるスポット! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:phantastic420さん 撮影場所:大淵笹場(静岡県富士市) 大淵笹場の茶畑 富士市大淵地区の「大淵笹場」は、電線や建物が入らない広大な茶畑越しの富士山フォトスポット。お茶の緑とその背景にそびえ立つ富士山をとらえようと、多くのカメラマンが訪れます。東名富士・新東名新富士インターチェンジより車で約10分に位置しており、特に4月中旬~5月中旬の新芽の時期が絶好の機会と言えるでしょう。 茶畑と富士山の記事 動画記事 2:09 こんな絶景見たことない!静岡県大淵笹場は一面に広がる茶畑と富士山のコントラストは外国人観光客にも人気の写真撮影スポットだった。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Yuto Yamadaさん 撮影場所:富士吉田 富士山の見える街「富士吉田」 山梨県にある「富士山に最も近いまち」、絶景ビュースポットが目白押しの「富士吉田市」。なかでも「新倉山浅間公園・忠霊塔」では富士山・桜・五重塔の3つをフレーム内におさめることが可能です。春の桜はもちろん、緑の濃い夏、紅葉の秋、雪景色の冬、すべての季節でそれぞれの深みのある華麗さに圧倒されること間違いありません。 富士吉田市の「北口本宮冨士浅間神社」の記事 動画記事 3:16 日本の霊峰、富士山の力が宿る日本有数のパワースポット山梨県富士吉田市の「北口本宮冨士浅間神社」の見どころは?観光客に人気のお守りや御朱印の情報もご紹介! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Nguyen Vuさん 撮影場所:忍野八海(山梨県南都留郡) 忍野八海の魅力 「忍野八海(おしのはっかい)」は、天然記念物でもある富士の麓にある霊泉で、パワースポットとも言われています。霊山である富士山から湧き出る混じり気のない透明な湧き水は、聖なるパワーを秘めているといわれています。写真からも、場の空気感や清らかさが伝わってくるようです。忍野八海でぜひ一生の宝の一枚を。 忍野八海の記事 動画記事 4:22 山梨県南都留郡「忍野八海」の透き通るほどの美しい泉は日本有数のパワースポットとしても大人気!美しい霊峰富士山の裾野で楽しめる豊かな自然を余すことなく紹介 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者:Phúc Jindoさん 撮影場所:山梨県忍野村 縁起がよい「赤富士」撮影の条件やスポットは? 昔から厄除けや商売繁盛などの縁起ものといわれる「赤富士」。日本中のカメラマンにとって一度は自分のファインダーから覗いてみたい光景ではないでしょうか。ですが、赤富士の撮影条件は大変厳しいもの。晩夏から初秋、日の出直後、雨あがりの晴れている場合のみに、富士山の東側から捉えることができます。写真仲間と山中湖で「赤富士チャレンジ」はいかがでしょうか。 富士山の裾野にある「山梨県鳴沢村」の記事 動画記事 2:40 日本一の山として知られる富士山の裾野にある自然豊かな「山梨県鳴沢村」の見どころを一挙紹介!目の前に広がる数々の大自然の絶景は、誰もが一度は絶対に訪れたいと思う観光スポットだった。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者: 01ktk15さん 撮影場所:大観山展望台(神奈川県足柄下郡) 大観山展望台の魅力 「大観山」の名は、富士山を好んで描いた画家である横山大観に由来します。標高1,011mの山頂にはスカイラウンジがあり、そこから臨む富士山の大パノラマ。その絶景はカメラのシャッターだけでなく、心のシャッターも切りたくなるでしょう。特に人気があるのが澄んだ空気の冬。雪を被った富士山と芦ノ湖は、凛とした作品を生み出すこと請け合いです。 富士山絶景ポイントまとめ記事 動画記事 7:32 世界が注目する観光スポット「富士山」の優美な姿は日本各地から堪能できる!動画をご覧になれば、きっとあなたも一度は訪れてみたいと思える富士山観覧スポットが見つかる! YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者: Phúc Jindoさん 撮影場所:河口浅間神社 遥拝所(山梨県南都留郡) 天空の鳥居 河口浅間神社 河口浅間神社は、富士山の大噴火を鎮めるため、富士山の神様「浅間大神」を祀り建てられた神社です。その境内から徒歩30分ほどに位置する遥拝所に鳥居があり、鳥居越しにながめる富士山は言葉になりません。その美しさから「天空の鳥居」とも呼ばれており、インスタ映えスポットとして注目を集めるおすすめポイント。 河口浅間神社「河口の稚児の舞」の記事 動画記事 3:15 世界文化遺産の一部となった河口浅間神社!そこで行われる美しい伝統の舞「河口の稚児の舞」とは YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者: miokaさん 撮影場所: ふもとっぱらキャンプ場(静岡県富士宮市) ふもとっぱらキャンプ場の魅力 「ふもとっぱらキャンプ場」の最大の魅力は、「頂上」から「ふもと」まで、富士山全体を目の当たりにできること。まさに絵画のような光景が広がります。富士宮市にあり、周辺には霧がよく発生することから名付けられた朝霧高原も。キャンパーの聖地と呼ばれる「ふもとっぱらキャンプ場」で、偉大なる富士を存分に感じながら贅沢な時間が過ごせます。 富士山が堪能できる「山中湖富士山雪まつり」の記事 動画記事 3:10 美しい富士山の姿を思い切り堪能できる!山中湖富士山雪まつりの模様。 YouTube COOLJAPANVIDEOS 撮影者: HKPさん 撮影場所:高ボッチ高原(長野県塩尻市) 高ボッチ高原の魅力 高ボッチ高原の360度の眺望が開けた山頂からは、諏訪湖・湖畔の街灯り・雲海などが主役の富士山に華をそえます。空気が澄み見事な夜景がみられる秋から、アクセス道路が冬期閉鎖になるまでの期間が特に見ごたえたっぷり。富士山と雲海の写真を狙う場合、早朝の太陽が出る前、空がオレンジ色に染まったときが絶好のシャッターチャンスです。 富士山世界遺産センターの記事 動画記事 2:32 富士山世界遺産センターはデジタルとアナログが融合した山梨県富士河口湖町の新時代のミュージアム!富士山の世界遺産としての価値を伝える充実した館内施設は見応えたっぷり! YouTube COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテストの特徴 「COOL JAPAN VIDEOS」は、日本に興味を持つ世界中の全ての人に日本の魅力を発信する「ソーシャル動画キュレーションサイト」。 「COOLJAPANVIDEOSとは」詳しくはこちらから 「COOL JAPAN VIDEOS」フォトコンテストは、どなたでも応募が可能です!偶然スマホで撮った写真が入賞することも!? 当コンテストの特徴をご紹介します。 ・一眼レフカメラやデジタルカメラだけではなく、スマホ等の端末で撮影した写真も投稿可能 ・期間中であれば、一人様何回でも投稿ができます。 ・トリミングや色彩の変更などの画像編集もOK! 過去のフォトコンテスト入賞作品を一挙にご紹介。各回の賞金・賞品、撮影場所や審査員講評もご覧いただきます。 過去のフォトコンテスト入賞作品はこちら テキスト記事 フォトコンテスト結果発表- COOL JAPAN VIDEOS入賞作品紹介-日本の魅力を発掘! 現在開催中のフォトコンテスト 現在開催中のフォトコンテストをご案内します。 【2022年9月開催】第13回「COOL JAPAN VIDEOSフォトコンテスト」 テーマ:日本旅行の想い出 募集期間:2022年9月1日AM0:00〜2022年10月31日PM11:59(日本時間) 賞品:■大賞-アマゾンギフト券 3万円分(1名)■佳作-アマゾンギフト券 1万円分(5名) フォトコンテスト2022 -日本旅行の想い出- フォトコンテスト「富士山」まとめ 過去のフォトコンテストに応募いただいた「富士山」の作品はいかがでしたか?人気の撮影スポットも紹介しました。四季や自然の条件、時間帯によってさまざまな顔を見せてくれる富士山。日本のシンボルであり、世界遺産にも登録されている美しい富士山の写真を世界へ。あなたもCOOL JAPAN VIDEOSで日本の魅力を発信してみませんか。 関連記事 テキスト記事 フォトコンテスト「風景写真」の作品紹介 美しい日本の風景を切り取った作品10選を紹介 YouTube テキスト記事 フォトコンテスト「子供」の作品紹介 思わず笑顔になる躍動感ある写真10選を紹介 YouTube テキスト記事 フォトコンテスト「秋」の作品紹介 紅葉や作品10選を紹介。日本の秋の美しい風景写真を楽しもう! YouTube テキスト記事 フォトコンテスト「北海道」の作品紹介。人気観光スポットから希少動物まで 北海道の魅力が伝わる写真10選をお届けします YouTube .separation_line { border-width: 0 0 8px; border-style: solid; border-image: url('data:image/svg+xml,') 0 0 100% repeat; width: 216px; margin:auto; margin-bottom: 50px; }