-
日本
-
男性
日本大好き!おすすめ動画を紹介していきます!
25
件
-
テキスト記事
ツーリズムEXPOジャパン2022が東京ビッグサイトで開催されました。インバウンド本格解禁を前に世界中の観光地が集結した世界最大級の旅のイベント!
ニュース 祭り・イベント 観光・旅行- 121 回閲覧
ツーリズムEXPOジャパン2022が開催! クールジャパンビデオがリリースして2年経ち、初の取材記事になります! 今後はクールジャパンビデオスタッフが実際に日本全国に足を運び生の声をお届けする記事を公開していきますのでお楽しみに! まず第一弾となる取材記事は2022年9月22日から東京ビッグサイトで4日間(一般公開日は24日~25日の2日間)開催された「ツーリズムEXPOジャパン」! 2018年の前回の東京での開催時は4日間で延べ20万人が訪れたビックイベントとなっております。 ツーリズムEXPOジャパンとは ツーリズムEXPOジャパンとは、日本観光振興協会と日本旅行業協会(JATA)が主催する2014年からスタートした、世界最大級の観光イベントで、世界の150を超える国・地域、国内47都道府県、ツーリズム関連企業・団体が出展する「展示会」、最新の旅行動向について有識者が討議する「国際観光フォーラム」が催されます。 コロナ禍により、2018年の東京開催から4年ぶりの開催となり、「ツーリズムEXPOジャパン2022」は4日間で合計12万人の来場者数。 2022年度の第8回目のツーリズムEXPOジャパンはコロナ過により大きく変わった新しい旅の形を様々な自治体や企業が届ける展示会となりました。 実際にその地を訪れたかのようなVR体験などの新しいスタイルの旅の形も多く見受けられました。 ツーリズムEXPOジャパンの会場である東京ビッグサイトで世界一周気分が味わえる!そんなイベントです。 ツーリズムEXPOジャパン2022の模様を写真と出展者の声で紹介 初日2022年9月22日(木)の模様を写真と出展者の声で紹介いたします。 コロナの収束も見えてきた中での日本旅行のイベントに初日・2日目と大盛況となっていました。 どのブースもコロナ収束後の明るい観光需要を見据えた展示の数々に、私たちクールジャパンビデオのスタッフも仕事を忘れて楽しませてもらいました! 写真:日本酒蔵ツーリズム推進協議会 【ブース出展者の声】 Q. 出展の目的は? A. 福岡県で酒蔵の体験プログラムを行うことになったので認知拡大の為。 Q. 体験プログラムとはどのようなもの? A. 熊本県人吉市の球磨エリアにある27の球磨焼酎の蔵のうち、12の蔵で体験プログラムができる。 ラベル作り、仕込み体験などの体験が可能。 写真:海事観光プロモーション 写真:茨城県/栃木県/群馬県/草津温泉 【群馬県観光庁ブース出展者の声】 Q. 出展の目的は? A. コロナも収束の傾向が見えてきて、旅行客も増えてきたので、まずは国内客を中心に北関東への観光をアピールしたい。 Q. 今後の活動予定は? A. 北関東の総合パンフレットの作成や、高速道路の周遊フリーパス(定額プラン)などのプランを提供予定となっています。 写真:日本の国立公園/日本博:国立公園プロジェクト 【ブース出展者の声】 Q. 出展の目的は? A. 日本の国立公園の素晴らしさや日本の原風景の素晴らしさを伝えています。 Q. 今後の活動予定は? A. 平成28年ごろから国立公園の満喫プロジェクトを行っており、国立公園で体験できるアクティビティを増設したり、SNSでのプロモーションに力を入れます。 写真:東京商工会議所 【ブース出展者の声】 Q. 出展の目的は? A. 2022年10月末まで行っているデジタルスタンプラリーの認知拡大を狙っている。渋沢栄一の縁の地を巡り、渋沢栄一を知ってもらう 写真:東北観光推進機構/東日本旅客鉄道株式会社 【ブース出展者の声】 Q. 出展の目的は? A. 東北6県で手を組み、東北一体となってインバウンド、及び国内向けへのプロモーション Q. 今後の目標は? A. インバウンド需要を復活させて、コロナ前の水準に戻したい。東北をベースにした長期滞在観光が可能な施策を提供していく。 写真:海の京都/お茶の京都/森の京都/もうひとつの京都/京都西山「竹の里・乙訓」 【ブース出展者の声】 Q. 出展の目的は? A. 京都市内には多くの観光客が訪れていただけているが、他の観光地と比べると観光エリアは狭いため、京都全体に目を向けてもらえるPR活動。 お茶や京野菜などの京都の名産の食も知っていただきたい。 写真:福井県観光連盟 【ブース出展者の声】 Q. 出展の目的は? A. 現在、福井県へのインバウンド観光の多くは台湾が占めているので欧米からの観光客誘致を力を入れていきたい 写真:「VISIT JAPAN トラベル&MICE マート」 「VISIT JAPAN トラベル&MICE マート」では自治体、ホテルなどで別れた商談ブースが用意され、タイ、欧州、イギリス、アメリカ、ベトナム、東南アジアなどのバイヤーと商談が可能となっています。 オンラインでの商談も可能で、約5,000件の商談数を見込んでいます。 商談後にマッチングが成立すると海外の旅行代理店などにより、日本観光ツアーに組み込んでもらえるなどインバウンド需要への大きな活性化に繋がります。 この日は菅元総理も訪れていました 「ツーリズムEXPOジャパン2022」一般公開日の見どころを紹介 「ツーリズムEXPOジャパン」の第2日目も大盛況となっていました。 一般公開で楽しめるツーリズムEXPOジャパン2022の見どころや楽しみ方を一挙紹介します! まずは日本全国の都道府県や地方自治体のブース。 北は北海道から南は沖縄まで様々ななブースが並びます。 おすすめの観光スポットや、一押しの観光スポットやグルメが紹介されているので、実際に旅行に訪れた時のプランを決める参考になりますよ! 沖縄県のブースでは様々な離島からの案内も並び観光スポットの案内をされていました。 沖縄の歴史も学ぶことができます。 写真:沖縄県ブース 九州のブースでは福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県の7県が勢揃い! この日、2022年9月23日は西九州新幹線が開通した記念の日でした。 博多〜長崎駅間の143キロの新幹線計画のうち、武雄温泉〜長崎駅間66キロが開通しました。 写真:九州ブース/div> 四国のブースでは高知/愛媛/香川/徳島の4県が 自然豊かなアクティビティや観光スポットがご覧になれます。 写真:四国ブース 北陸・飛騨・信州3つ星街道の旅では、飛騨高山・松本市・金沢市・などの紹介! ご当地ドリンクの白川郷サイダーの試飲もできます。 写真:北陸・飛騨・信州3つ星街道の旅 日本酒やご当地飲料などの試飲ができるブースもあるのでチェックです。 時間が限定されているところも多いので事前に確認が必要ですよ。 石川県ブースでは3種の石川県産の地酒を飲み比べができます。 私も仕事でなければ飲みたかった・・・。 写真:石川県ブース 北陸・飛騨・信州3つ星街道の旅では、ご当地ドリンクの白川郷サイダーの試飲が。 写真:北陸・飛騨・信州3つ星街道の旅 ガチャガチャやくじ引きが並ぶブースもいくつかあるので運試しをしてみては!? 高知県東部観光協議会のブースでは、高知県名産のブリのぬいぐるみが当たる「ぶりくじ」。 はずれなしなのでチャレンジしてみてはいかがですか。 写真:高知県東部観光協議会 日本遺産ブースには一般公開の9月24日、25日限定の巨大なガチャガチャが用意されていました。 戦利品・プレゼント・お土産をゲット! 写真:日本遺産 ここでしか味わえないちょっと変わりダネの体験ブースやイベントブースも 実際に足湯を楽しむことができます! 疲れた体を温泉で癒してみてはいかがですか? 写真:観音温泉 北海道の生活の歴史が再現されています。 写真:北海道登別洞爺 四国を走るアンパンマン列車の実際の座席が展示されています。 座って写真を撮ることもできますよ! 写真:四国 映える写真を撮影して気分は宇宙飛行士に! 写真:宙リズム 真田幸村の鎧と忍者がお出迎え。外国人の方は必見のブースです。 写真:我妻忍者アカデミー 世界ホタテ釣り選手権大会も開催されています。2分間で何個釣りあげられるのか!? 写真:北海道登別洞爺 金の延べ棒を箱から出すことが出来れば賞品が! こんなキャンピングカーで日本全国を旅してみたい! 写真:北海道登別洞爺 海外フロアでは、世界各国のブースもご覧になれます。 各ブースを回ればちょっとした世界一周旅行気分が味わえますよ。 南アフリカのカラフルなブースは大きな会場でも一際目立っていました。 写真:南アフリカ観光局 猫好きの聖地と言われるマルタではもちろん猫がお出迎え! エジプトのブースは本格的なオブジェと衣装で、実際にエジプトに訪れた気分が味わえました! 写真:エジプト政府観光局 他にも見どころまだまだはたくさんあります! あなたのお気に入りのブースを探してみてはいかがですか。 岸田総理は2022年9月22日に、新型コロナの水際対策をめぐり、2022年10月11日から入国者数の上限を撤廃と自由な個人旅行を認め、短期滞在のビザを免除する方針を発表しました。 また、2022年10月11日より、全国旅行支援(全国旅行割)が始まり、クーポンを利用すると、最大1人11,000円もお得に旅をすることができます。 アフターコロナに向けて観光業界の回復がまた一歩近づいたのではないでしょうか。 ツーリズムEXPOジャパン2022 詳細概要情報 開催日・開催時間: 2022年9月22日(木) 10:00-17:00 業界日 2022年9月23日(金・祝)10:00-18:00 業界日 2022年9月24日(土) 10:00-18:00 一般公開日 2022年9月25日(日) 10:00-17:00 一般公開日 会場:東京ビッグサイト 住所:〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1 入場料:当日1300円、前売り券・前売りチケット1000円 ※招待券のプレゼントを用意した旅行会社もございます。 電車でのアクセス:りんかい線「東京ビッグサイト」駅 下車 徒歩約3分「国際展示場」駅 下車 徒歩約7分 / ゆりかもめ 「東京ビッグサイト」駅 下車 徒歩約3分 公式ホームページ:https://www.t-expo.jp/public ツーリズムエキスポジャパン2022紹介まとめ 2014年からスタートした世界最大級の観光イベント「観光ツーリズムEXPOジャパン2022」はコロナ禍により、2019年・2020年・2021年は中止となり、4年ぶりの開催となりました。 世界78ヵ国の国と地域、1,018の企業・団体が出展されるビッグイベントなので会場も非常に広く、混雑もしているので一日で周りきるのも大変かと思います。 こちらの記事を参考に会場で配られるマップと睨めっこして、周るブースの順番を決めてみてはいかがですか。 次回の「ツーリズムEXPOジャパン 2023 大阪・関西」は2023年10月26日(木)から29日(日)に開催予定となっています。 次回の開催も楽しみですね。 -
動画記事 9:12
日本の食卓に欠かせないわさびの栽培方法は?なんで辛いの?美味しい食べ方は?わさびに関する情報を一挙紹介!
グルメ 日本人・著名人- 60 回再生
- YouTube
わさび農家がわさびについて語る この動画は「ANA Global Channel」が制作した、静岡県伊豆半島のわさび農家が、わさびの魅力や生産方法を語る「WASABI - IS JAPAN COOL? WASHOKU - 和食 (山葵)」です。 わさびはアブラナ科ワサビ属の日本原産の食用植物で、歴史は古く飛鳥時代(西暦592年-710年)には自生していたとされています。 あまり知られていませんが、漢字では「山葵」と書きます。 この動画では伊豆半島の静岡県賀茂郡河津町にある「わさび園 かどや」の「稲葉伸晃」さんがワサビの魅力や生産方法、美味しい食べ方を約9分に渡り語ります。 あなたが普段、何気なく口にするわさびは、農家の方のこだわりによって美味しく作られているのです。 日本の食卓に欠かせないわさびとは?生産方法は? 写真:わさび田 わさびには栽培方法が2種類あり、渓流や湧水で育てる「水ワサビ(谷ワサビ、沢ワサビ)」、畑で育てる「畑ワサビ(陸ワサビ)」があります。 この動画で紹介されている栽培方法は、渓流や湧水で育てる「水ワサビ(谷ワサビ、沢ワサビ)」で、栽培期間は1~2年になります。 ワサビ田は水で栽培するので泥が入り、農家の方はそれを洗い流し、平らにして一年中採っては植えてを繰り返します。 水の管理は怠らず、また台風や水害などの自然災害もあり、自然との闘いとなります。 こちらは「わさび園 かどや」の「稲葉伸晃」さんが、動画の0:26より語っています。 わさびは一年中収穫を行いますが、わさびの味や大きさは季節によって変わります。 秋から冬にかけてが旬になります。 「わさび園 かどや」がわさびを栽培する天城には、江戸時代の中頃にわさびが持ってこられました。 伊豆半島は雨量が多く、軟水の湧き水が多い為、わさびの栽培に適しています。 世界でわさびの栽培が広がらないのは、このわさびに適した自然が豊かな環境が他にない為だと「わさび園 かどや」の「稲葉伸晃」さんは2:36より語ります。 静岡県はわさび産地として有名で、栽培面積・生産量が日本一です。 わさびの美味しい食べ方(レシピ)を紹介 写真:わさび丼 生産方法の次は、美味しい食べ方やグルメを知りたいですね。 美味しいわさびを購入したときに、いいお刺身、寿司を買おうとする高級志向の方が多いが、簡単に食べれるように作られたのが「わさび園 かどや」のお店で提供している「わさび丼」になります。 温かい炊き立てのご飯におかかをかけて、擦りたてのわさびを乗せれば完成という非常にシンプルな料理です。 こちらは動画の4:01よりご覧になれます。 わさびの香味を醤油が殺してしまうので、わさびには直接醤油をかけないように注意が必要です。 わさびの辛みは細胞膜を破ることによって生まれるので、鮫皮おろしなどでどれだけ細かくおろすかにより味が大きく変わります。 美味しいわさびは"香り""辛味""甘味""粘り""うぐいす色"の五拍子が揃った物だと動画の5:27より「わさび園 かどや」の「稲葉伸晃」さんは語ります。 抗菌・殺菌効果あるわさびの食べ方は、野菜に漬けてたり、デザートだとアイスクリームがおすすめです。 また、わさびの地下茎の部分は上と下で味が違います。 上の方がマイルドで美味しそうです。 調理して余ったわさびの保存方法ですが、水には漬けず、新聞紙に包んだビニール袋に入れて冷蔵庫にいれるのがベストだと動画の7:50から紹介されています。 静岡に訪れた際には、わさび商品をお土産(おみやげ)にすれば喜ばれるのではないでしょうか。 「わさび漬け」「わさビーフ」、緑色でイクラのような形をした「わさビーズ」「わさび菜」「チューブわさび」「本わさび」「粉ワサビ」「練りワサビ」などがおすすめの商品です。 これらは「わさび園 かどや」の近隣の伊豆市にある道の駅「天城越え」内の天城わさびの里や、amazon(アマゾン)や楽天などのインターネット通販や、でも購入することができます。 日本の食卓に欠かせないわさび紹介まとめ 近年わさびはダイエット効果などの健康面での効能があると、評価されています。 日本の食卓に薬味・調味料として欠かせないわさびの栽培方法が、動画をご覧になっておわかりになられましたでしょうか。 美味しい食べ方も紹介されていますので、和食・日本食に興味のある方や、グルメの方は必見ですよ。 【公式ホームページ】わさび園 かどや https://www.wasabien-kadoya.com/ 【食べログ】わさび園 かどや https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220503/22014866/ -
動画記事 2:26
300年以上の歴史を持つ芸術品のような美しさの大堀相馬焼。東日本大震災の被害にも負けず、窯の火を絶やさないよう次世代へと伝えられる福島県いわき市の伝統工芸品
伝統工芸- 53 回再生
- Vimeo
大堀相馬焼紹介動画について この動画は「東北STANDARD」が制作した「福島県 大堀相馬焼(おおぼりそうまやき)」です。 動画で紹介されている男性は、東北地方の福島県いわき市にある「大堀相馬焼陶吉郎窯」の職人「近藤学」さんと、その長男の「近藤賢」さんです。 動画では伝統工芸品の大堀相馬焼に対する思いをインタビューで答えています。 日本の伝統工芸品である大堀相馬焼とは 画像引用 :vimeo screenshot 大堀相馬焼とは動画の0:08より、近藤学さんが語られているように、浪江町大堀で生まれて300年以上続いた歴史ある伝統工芸品です。 福島県浪江町大堀を治めていた相馬藩が焼き物作りを保護、育成し、江戸時代末期には100余りの窯元が並び、福島県浪江町大堀は東北地方で一番大きな陶器の産地となりました。 堀相馬焼は昭和53年に伝統的工芸品としての指定を受けました。 長い間、多くの人々に愛されてきた大堀相馬焼でしたが、日本を揺るがした2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の原発事故で浪江町は強制退去となり、多くの相馬焼の窯元も地元の土地を離れました。 現在では、それぞれの工房が福島県内の各地で窯の火を消すまいと地域復興とともに努力されています。 画像引用 :vimeo screenshot 動画の1:19より近藤学さんは「伝統というものは受け継ぐという、その精神性が大切」だと語られています。 親から子へと承継されている技術ですが、現在は県外からの若い志望者もいることから、今後も窯の火が絶えずに続くことが期待されます。 福島県では、地域で脈々と受け継がれている伝統産業の後継者として、「福島県地域おこし協力隊」も募集されています。 現在は「大堀相馬焼協同組合」、西白河郡の「松永陶器店(松永窯)」、白川市の「いかりや商店」、浪江町の「陶徳」などの有名窯元が福島県内の各地で営業されています。 大堀相馬焼協同組合では陶芸体験・陶芸教室も行われています。 大堀相馬焼の作り方 画像引用 :vimeo screenshot 大堀相馬焼の作られている工房の様子は動画の2:14からご覧になることができます。 大堀相馬焼の材料・原料となる陶土は、大堀粘土、鹿島粘土となっています。 成形方法はろくろによる成形を行い、焼成は登り窯を使用します。 大堀相馬焼の特徴は「青ひび」といわれるひび割れが、器全体に広がって地模様になっています。 この「青ひび」は、2種類以上の釉薬をかけ、その熱膨張の違いを利用して生み出しています。 また、大堀相馬焼は二重焼きといって構造が二重式になっている作りで、冷めにくく、熱いお茶が入っていても持ちやすい等の利点があります。 陶器なので電子レンジで使用することもできます。 大堀相馬焼紹介まとめ 画像引用 :vimeo screenshot この動画をご覧になって大堀相馬焼に興味を持たれた方は実際に商品を購入されてみてはいかがでしょうか。 お土産やプレゼント、ギフトにも最適です。 大堀相馬焼は楽天やamazon(アマゾン)などのインターネット通販で購入することができます。 湯呑みやマグカップ、大皿、小皿、豆皿、お茶碗、タンブラー、各セット商品など様々な種類があるのでお気に入りの逸品がきっと見つかるでしょう。 2020年の東京オリンピックのマークの入ったオリンピックオフィシャル商品もあります。 また、ファッションブランドのBEAMS(ビームス)でも販売されています。 骨董品としても人気の大堀相馬焼の魅力を動画で味わってみてください。 【公式ホームページ】大堀相馬焼陶吉郎窯 https://www.toukichirougama.com/ 【公式ホームページ】大堀相馬焼協同組合 http://www.somayaki.or.jp/ -
動画記事 2:14
岡山県倉敷市の歴史情緒あふれる街並みを満喫!定番スポットから穴場のスポットまで、全てがインスタ映えする美しい景勝!
地域PR 観光・旅行- 58 回再生
- Vimeo
観光名所が盛りだくさんの岡山県倉敷市とは こちらは「Sho Fujii」が制作した、岡山県倉敷市のプロモーション動画「Kurashiki, Japan Promotional Video 岡山県倉敷市プロモーションビデオ」です。 岡山県は日本の中国地方に分類され、古代日本では「吉備国(きびのくに)」と呼ばれていた地域の一部でもあります。 倉敷市は岡山県内の人口ランキングでは、岡山市に次ぐ規模となっています。 この動画は、そんな岡山県倉敷市を一人の外国人女性が有名観光スポットを旅する様子がご覧になれます。 きっと、あなたもこの動画を見れば岡山県倉敷市へ旅行に行ってみたくなるはずです。 最初ひとり旅だった外国人女性が、旅先でふと出会った方と意気投合し・・・。そんな素敵なストーリーもある動画です。 岡山県倉敷市の名所・観光スポット情報を紹介 写真:倉敷の川舟流しと美観地区 まず、動画の0:07より紹介されている観光スポットは「くらしき川舟流し」。 白い壁と瓦屋根の歴史情緒溢れる建物が軒を連ねる「倉敷美観地区」に流れる倉敷川を、天領丸という川船ではっぴ姿の船頭さんが観光を案内してくれます。 この倉敷美観地区エリアの街並みは江戸幕府の時代に作られ、岡山県倉敷市でもっと人気の観光スポットです。 倉敷美観地区を散策すれば、日本風情溢れる浴衣姿の方に出会えたり、お茶を点てたり、人力車、和食ランチ、お土産ショッピング、食べ歩きと日本の"和"の雰囲気を満喫できるでしょう。 続いて動画の0:16からご覧になれる「大原美術館」は、倉敷駅から徒歩15分ほどの交通アクセスで、日本で初めての私立の西洋美術館となります。 ここ岡山県倉敷市周辺は美術館や考古館が多く集まった地域でもあり、「大原美術館」の他にも「いがらしゆみこ美術館」「倉敷民藝館」があります。 岡山県倉敷市ではもちろん日本の歴史文化に触れることができます。 0:22で訪れる「阿智神社」は、樹齢500年とも言われる日本一古く、そして日本一大きな曙藤(アケボノフジ)があることで知られています。 倉敷市より移動して総社市に足を運べば、動画の0:51よりご覧になれる「備中国分寺」の五重塔も観光できます。 岡山県は日本の昔話の桃太郎伝説発祥の地です。 動画の1:01からご覧になれる鬼城山(鬼ノ城)は歴史がいまだに解明されていない謎の山城で、桃太郎伝説に登場する鬼が住んでいたとの伝説があります。 岡山県倉敷市の伝統工芸品を楽しもう 写真:児島ジーンズストリート-国産デニム発祥の地-岡山県倉敷市児島 日本の旅行では、観光スポットで遊ぶのはもちろんですが、その地域に根付いた伝統工芸品にも触れてみたいですよね。 動画の1:05から紹介されているように、岡山県ではと質・量ともに日本一を誇る備前刀が生産され「日本刀の聖地」と呼ばれています。 ござに細かい織り目の花柄や幾何学模様に織り込んだ花ござも有名です。 動画の1:51からあるように、陶芸の体験で"ろくろ"を回してみるのもいいですね。 他にも岡山県倉敷市の伝統工芸品は、倉敷帆布(くらしきはんぷ)、倉敷ガラス、「児島ジーンズストリート」という地元のジーンズメーカーのショップが多く店を構える「倉敷デニム」があります。 倉敷市はマスキングテープも有名で、マスキングテープのメーカー「mt」の工場見学ができるmtファクトリーツアーも組まれています。 岡山県倉敷市のおすすめのご当地グルメに舌鼓 岡山県倉敷市はフルーツの産地として有名で、「くだもの王国」と言われています。 岡山市は「フルーツパフェの街」と呼ばれ、ホテル、カフェ、洋菓子店などで、個性的なフルーツパフェを味わうことができます。 もちろん海に面した岡山県では新鮮な海鮮をいただくこともできます。特にサワラは地元住民に人気のお刺身です。 他にも牡蠣(カキ)やひるぜん焼そば、津山ホルモンうどん、日生カキオコ、おかやまデミカツ丼など人気のご当地グルメが盛りだくさん! 岡山県倉敷市周辺のその他の魅力いっぱいの観光スポット 写真:倉敷館 動画では紹介されていない、岡山県倉敷市のおすすめ観光スポットはまだまだたくさんあります! 明治時代の工場の外観を再利用したホテル・文化施設をあわせもつ複合観光施設「アイビースクエア」、大正時代に作られた洋風木造建築は、現在は観光案内所「倉敷館」として生まれ変わりました。 このように昔ながらの蔵や町家などの建築物をそのまま利用した倉敷珈琲の「クラシキ庭苑」「林源十郎商店」「倉敷路地市庭」もあります。 倉敷市役所も街に溶け込んだレトロな作りの建物となっています。 ふと海が見たくなったら、下津井の港町まで足を運び、下津井散策や倉敷の昭和レトロな町、玉島散策をしてみるのもいいでしょう。 日本初の国立公園の瀬戸内海国立公園の「鷲羽山」からは、天気が良ければ瀬戸内海に浮かぶ島々と瀬戸大橋を眺めることの出来る、大自然の景勝地でもあります。 岡山県倉敷市の有数のインスタ映えスポットです。 岡山県倉敷市の海は工業地帯としても発展しており、水島臨海地区には水島工業地帯があります。 ショッピングスポットは倉敷イオン、三井アウトレットパーク倉敷もあるので旅行先で困ることもありません。 倉敷市民会館では、音楽・演劇などのイベントも随時開催されているので、足を運んでみるのもいいですね。 岡山県倉敷市紹介まとめ 動画では多くの岡山県倉敷市の観光スポットが紹介されました。 岡山県倉敷市のひとり旅を楽しんでいた外国人女性は、ゲストハウスで偶然出会った日本人女性と意気投合し、一緒に倉敷市を観光して、これまで以上に倉敷の旅行を楽しみました。 このような出会いもひとり旅の醍醐味でしょうね。 浴衣を着て夏祭り(倉敷天領夏まつり・倉敷春宵あかり)で屋台を楽しみますが、これは地元の方と出会ったからこそできた観光ではないでしょうか。 この記事では沢山の岡山県倉敷市の観光スポットを紹介しました。 この記事を読んで岡山県倉敷市に遊びに行きたい!と思って貰えれば嬉しいです。 岡山県倉敷市には日本の有名都市から飛行機、新幹線、寝台車、高速バスで訪れることができますよ。 2018年の豪雨により、倉敷市真備町は甚大な被害を受け大きなニュースとなりました。倉敷市真備町も石槌山の毘沙門天立像、吉備寺などの観光スポットがあります。支援のひとつとして旅行に訪れてみてはいかがですか。 【公式ホームページ】岡山県倉敷市 市役所ホームページ https://www.city.kurashiki.okayama.jp/ 【公式ホームページ】倉敷観光WEB | 岡山県倉敷の観光・旅行情報・名所・おすすめスポットをご紹介! https://www.kurashiki-tabi.jp/ -
動画記事 2:25
約350年の歴史を誇る山口県岩国市の錦帯橋の絶景を堪能する。夏の夜空の下に浮かぶ名橋と鵜飼いの灯りの神秘的な光景は一度は訪れたい観光スポット。
地域PR 芸術・建築物 観光・旅行- 188 回再生
- YouTube
錦帯橋・鵜飼い紹介動画について こちらの動画は「広島広域観光情報サイトひろたび:広島から旅をつくろう!」の制作した、山口県の錦帯橋(きんたいきょう)と鵜飼い(う飼い)を紹介した「錦帯橋・鵜飼 | Kintaikyo Bridge / Iwakuni Cormorant Fishing」です。 錦帯橋は中国地方の山口県岩国市にあり、「日本三名橋」「日本三奇橋」に選ばれています。 動画では日本に古くから伝わる歴史的建造物の錦帯橋の魅力を紹介していきます。 動画の終盤2:00よりは鵜飼いも紹介されています。 まずは動画をご覧になって錦帯橋の美しさを堪能してください。 山口県岩国市の錦帯橋とは 写真:錦帯橋 錦帯橋とは山口県岩国市に流れる清流錦川に架かる木造橋で、その歴史は古く、1673年(延宝元年)に岩国藩主吉川広嘉によって建造されました。 東京都中央区の「日本橋」、長崎県長崎市の「眼鏡橋」と並び日本三名橋に選ばれ、また橋の構造が変わっていて珍しい"日本三奇橋"(山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋)のひとつでもあります。 古くは「凌雲橋(りょううんばし)」、「五竜橋(ごりゅうばし)」、「帯雲橋(たいうんばし)」、「算盤橋(そろばんばし)」などとも呼ばれていました。 現在では「奇跡の名橋」とも呼ばれています。 錦帯橋の全長は193.3m、幅は5mで、4つの石積の橋脚に弓のように上に反った曲線の木造の5連のアーチ状となっています。 主要構造部は、継手や仕口といった組木の技術により釘は1本も使わずに造られ、世界的に見ても珍しい木造アーチ橋です。 動画の0:23より錦帯橋の裏側をご覧になれますが、しっかりした木組みは日本の職人技の凄さを感じることができます。 この錦帯橋は洪水により何度も流されたため、中国の絵図「西湖遊覧志」にあった“連続する小島とそれを繋ぐ橋”を参考にして、洪水に強い形として現在のようなアーチ状の橋が造られたと言われています。 この橋体に使われている木材はアカマツ、ヒノキ、ケヤキ、クリ、カシ、ヒバで特性により使い分けられ、100%国産材で造られています。 幾度となく建て替えをされていますが、橋脚の石垣や河床の石畳は創建当時のものがそのまま使われています。 錦帯橋周辺は日本さくら名所100選にも選ばれている桜の名所で、秋は紅葉も楽しめます。 歴史溢れる錦帯橋と日本の四季を感じることのできる大自然のコントラストは、多くの観光客に人気があります。 外国人観光客も桜の開花時期に合わせて錦帯橋に訪れて、花見を楽しまれています。 入橋料金は大人310円、子ども150円(※2019年12月時点)で、交通アクセスはJR岩国駅からバスで15~20分、飛行機では岩国駅周辺には羽田空港を一日5往復している岩国錦帯橋空港もあります。 錦帯橋の隣に架かる錦城橋(きんじょうばし)からは正面に錦帯橋を眺めることができます。 鵜飼いとは?いつから行われている? 写真:長良川鵜飼 動画の終盤の2:00よりご覧になれる鵜飼い(う飼い)は、鳥の「鵜(う)」を使った鮎などを獲る漁法です。 夏の夜空の下、錦帯橋の鵜飼を遊覧船・屋形船に乗って観覧することもでき、夏の風物詩として人気があります。 美しくライトアップされた錦帯橋と、鵜舟のかがり火に、鵜を操る「鵜匠(うしょう)」が巧みな漁をする神秘的な光景をご覧になることができます。 食事付き、お弁当付きのプランやツアーもあるので一度体験されてみてはいかがですか? この鵜飼いの歴史は古く、『日本書紀』『古事記』に鵜飼いについて書かれた文章が残っています。 岐阜県長良川(小瀬鵜飼、長良川鵜飼)、京都府宇治川、名古屋からも近い愛知県木曽川などが現在も鵜飼いが行われているエリアです。 錦帯橋周辺の観光スポット紹介 写真:岩国城 山口県岩国市にある錦帯橋の周辺にはおすすめ観光スポットがいっぱい。 錦帯橋観光と一緒に楽しんでみてはいかがですか。 まずは錦帯橋を渡り、10分ほど歩くと岩国城ロープウェー(動画の1:07~)があり、岩国市の絶景が堪能できるロープウェイを登った先には、日本100名城の岩国城がそびえ立ちます。 こちらは動画の1:11よりご覧になれます。 この「岩国城」を築城したのは周防国岩国領初代領主の「吉川広家(きっかわひろいえ)」。 江戸幕府による「一国一城の令」によって、築城後わずか7年の元和元年(1615年)に取り壊されましたが、昭和37年(西暦1962年)に現在の天守が再建されました。 天守からは岩国周辺を見渡すことができ、錦帯橋を上空から眺めることができます。動画の1:44からご覧になれる、絶好のインスタ映えスポットです。 御土居跡は、吉香公園(きっこうこうえん)として整備されています。 国の天然記念物になっている岩国市にのみ生息する、縁起の良い白蛇の飼育、保護を目的に作られた資料館「シロヘビ観覧施設(岩国シロヘビの館)」も岩国市にはあります。 施設の隣には2012年には金運アップのパワースポットとして有名な岩國白蛇神社が建立されました。 こちらの施設は無料の駐車場もご用意されています。 岩国市最大のイベント「岩国祭」では、張りぼてで作られた「金運の神様」の巨大なシロヘビが街を練り歩きます。 錦帯橋をバックに約6000発の花火が打ち上げられる「錦川水の祭典花火大会」も屋台や岩国太鼓などが楽しめる人気のイベントです。 旅の疲れを癒す温泉施設やグルメも揃っています。 テレビなどのメディアでも取り上げられる「佐々木屋小次郎商店」と「竹の里むさし」が錦帯橋周辺エリアにあります。 宮本武蔵と佐々木小次郎の名を模した店名のこのお店では、ソフトクリーム・アイスクリームを食べることができます。 錦帯橋周辺には和食、和菓子、うどん、茶屋などが多く並びますので、ランチや食べ歩きを楽しむこともできますよ。 また岩国のご当地グルメ・郷土料理として、押し寿司「岩国寿司」や岩国産の蓮根が原料になった、見た目は蕎麦のような蓮根麺も有名です。 隣の広島県には世界遺産の嚴島神社、原爆ドームがあるので、これらの観光スポットと共に錦帯橋を楽しむ旅行プランもおすすめします。 錦帯橋・鵜飼い紹介のまとめ 山口県岩国市の錦帯橋・鵜飼いの紹介記事はいかがだったでしょうか。 動画をご覧になって、きっとあなたも錦帯橋に足を運びたくなったでしょう。 鵜飼いの神秘的な映像も動画でご覧になれますので、山口県岩国市に実際に足を運ぶ前にこの動画で、錦帯橋の美しい風景を存分にお楽しみください。 ◆錦帯橋施設概要紹介◆ 【住所】〒741-0062 山口県岩国市岩国 【交通アクセス】岩徳線川西駅から徒歩15分 【入橋料金】大人310円、子ども150円(※2019年12月時点) 【営業時間】終日 【定休日】無し 【駐車場】あり(錦帯橋下河原駐車場、横山河川敷グラウンド横駐車場の2か所) 【電話番号】0827-29-5107 【公式ホームページ】山口県岩国市 市役所ホームページ https://www.city.iwakuni.lg.jp/ 【公式ホームページ】岩国市 観光振興課 - 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋 http://kankou.iwakuni-city.net/ -
動画記事 2:56
山梨県上野原市は新宿からたった1時間の大自然!自然で遊ぶ!ご当地グルメを楽しむ!最後は温泉で旅の疲れを癒す!上野原市の最高の旅があなたを待っている!
地域PR 観光・旅行- 95 回再生
- YouTube
山梨県上野原市紹介動画について こちらの動画は「Uenohara Tourist Information上野原観光情報」が制作した、甲信越地方にある山梨県「上野原市」の地域プロモーション動画「実は近いぞ上野原。男たちのアクティビティー編」です。 山梨県最東端の郡内地方にある上野原市は人口23,160人(※2019年7月時点)の都市です。 市内には帝京科学大学があります。 この動画では、山梨県上野原市で男性3人が大自然、グルメ、アクティビティを堪能する様子を紹介しています。 「新宿から1時間でこんな大自然があるんだ!」動画をご覧になれば、きっとあなたはそう感じるでしょう。 山梨県上野原市に行きたくなる素敵な動画です。 山梨県上野原市ってこんなに楽しい観光スポット 山梨県上野原市と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? 何も頭に浮かばず答えられない方も多いかと思います…。 しかし!山梨県上野原市にはこんなにも楽しい観光スポットがたくさんあるんです! 動画では男性3人が山梨県上野原市で大はしゃぎ!この記事では、動画で紹介されている山梨県上野原市の観光スポットを紹介していきます。 画像引用 :YouTube screenshot まずは動画の0:12よりご覧になれる「八重山」。 中央高速上野原インターから車で15分の交通アクセスで駐車場もあります。 この八重山でのおすすめアクティビティはハイキング。 片道約20分の展望台では見渡す限りの絶景を堪能できます。 天気がよければ富士山を眺めることもできますよ。 続いて3人が訪れたのは「不動の滝」。 こちらは0:44からご覧になれます。 神秘的な滝はマイナスイオンたっぷり!自然の生物にも出会えるかも。 大自然を満喫してお腹が空いたら、ランチを楽しむために、棡原のふるさと長寿館へ。 こちらは動画の1:08よりご覧になれます。 山梨県上野原市棡原は日本一の長寿の村として有名で、ここ「ふるさと長寿館」では長寿食を体験できます。 ハリウッドスターも注目している!? 動画1:16で紹介されている「せいだのたまじ」は、山梨県上野原市に古くから伝わる上野原名物の郷土料理で、小ぶりなジャガ芋の味噌煮です。 ゆるキャラ「たまじまる」がイメージキャラクターを務める、人気のご当地グルメとなっています。 画像引用 :YouTube screenshot お腹がいっぱいになったら、次は川のアクティビティを楽しもう! 動画の1:27からはキャンプ場でフィッシングを堪能。 大自然に囲まれた山梨県上野原市には「平野田休養村キャンプ場」「緑と太陽の丘キャンプ場」「さがざわキャンプ場」「アオゲラの森キャンプ場」とキャンプ場もいっぱいあります。 自分で釣ったマスの塩焼きは最高に美味しいでしょうね。 山梨県上野原市に来たら、食べずには帰れない!と向かった先は「永井酒饅頭店」。 動画の1:57よりご覧になれます。 山梨県上野原市のお土産にもバッチリなこの酒饅頭(さかまんじゅう)は、酒母(しゅぼ)を使って生地を発酵させて作ったもので、独特の香りと深みのある味がします。 「しおまん」「ととまん」「たかなまん」「あんまん」「みそまん」「あんなし」と種類も豊富です。 あなたはどれが気になりましたか? 思いっきり遊んだあとは温泉で旅の疲れを癒します。 動画の2:17よりご覧になれる日帰り温泉施設「新湯治場 秋山温泉」では、サウナのロウリュで思いっきり汗をかき、火照った身体はプールで冷ますことができます。 湯質は天然の炭酸ガス高アルカリ泉の良質なお湯です。 上野原駅から15分ほどの交通アクセスで送迎バスもあります。 この秋山温泉周辺には、旅館・ホテルなどの宿泊施設もあるので泊まりの旅行も楽しめます。 もちろん日帰り入浴もOKです。 最後は3人でゆっくりと露天風呂に浸かり旅を終えます…。 山梨県上野原市のお祭り・イベント情報 写真:山梨県・上野原市-月見ヶ池弁財天祭り こんなにも観光スポットいっぱいの山梨県上野原市には、春夏秋冬の年間を通してイベントやお祭りもいっぱいあります。 春は「蚕種石神社火祭り」「大目さくら祭り」「軍刀利神社例大祭」「平野田休養村マス釣り大会」「桂川フェスティバル」「八重山トレイルレース」、夏は「月見ヶ池弁財天祭り・花火大会」「秋山ふるさと祭り」「無生野の大念仏」「諏訪神社祭典」「牛倉神社例大祭・入谷神輿連合渡御祭典」「西原地区 藤尾獅子舞」、秋は「棡原獅子舞奉納祭」「西原ふるさと祭り」「軍刀利神社秋の祭典」「上野原市商工祭」、冬は「農林業まつり」「牛倉神社節分祭り」「無生野の大念仏」が行われます。 山梨県上野原市のその他の観光スポット 写真:桜咲く相模川 大自然に囲まれた山梨県上野原市は春は桜・新緑、秋は紅葉と日本の季節を感じることができます。 山梨百名山「二十六夜山」、山梨百名山・北都留三山でもある「権現山」、山頂から美しい富士山を眺められる「三頭山」、「三国山(生藤山)」、清流「相模川」「鶴川渓谷」と大自然の観光スポットは動画で紹介されている以外にもまだまだたくさんあります。 500年の歴史を持つ厄除け、招福・縁結びで有名な「軍刀利神社」。精進料理をいただける「青苔寺」など、歴史を感じることのできる観光スポットもいっぱい! そして、山梨県上野原市はゴルフ場がたくさんあることでも有名で、「メイプルポイントゴルフクラブ」、「オリムピックカントリークラブ」などがあります。 中央高速道路の観光スポットとしても有名なEXPASA談合坂サービスエリアも山梨県上野原市にあります。 山梨県上野原市の紹介まとめ この記事では山梨県上野原市の観光スポットを紹介しましたがいかがだったでしょうか。 山梨県上野原市はこんなにも魅力的な観光スポットがいっぱいあるんです。 まずは動画で山梨県上野原市のアクティビティを堪能し、実際に足を運んでみてはいかがですか? 都心から1時間の大自然があなたを待っていますよ! 【公式ホームページ】山梨県上野原市 市役所ホームページ https://www.city.uenohara.yamanashi.jp/ 【トリップアドバイザー】上野原 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1021450-Uenohara_Yamanashi_Prefecture_Koshinetsu_Chubu-Vacations.html -
動画記事 11:00
見るものすべてを魅了する美しさ。兵庫県「姫路城」の3Dプロジェクションマッピングは白亜の城を現在の最新技術と歴史の融合で色鮮やかに輝かせる
芸術・建築物 祭り・イベント- 99 回再生
- Vimeo
色鮮やかな姫路城 3Dプロジェクションマッピング 姫路光絵巻「HAKUA」とは こちらの動画は「beaphoto1」が制作した、2015年5月に開催されたイベント、姫路城3Dプロジェクションマッピング『姫路光絵巻「HAKUA」-新たなる羽ばたき-』を紹介した動画です。 兵庫県姫路市本町にある国宝・姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。 シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれ、日本の名城100選にも選ばれています。 写真:修復後の姫路城 この白亜の名城・姫路城は2009年10月より、姫路城大天守の保存修理工事を開始し、漆喰(しっくい)の塗替えや破損した瓦の取替えなどを行いました。 平成の大改修と言われた、長期にわたる保存修理工事が終了し、姫路城は2015年3月に新しく生まれ変わり、グランドオープンしました。 この動画で紹介されている『姫路光絵巻「HAKUA」-新たなる羽ばたき-』は、このグランドオープンを祝して、「第66回姫路お城まつり」の一環で開催されたイベントです。 約11分の動画はプロジェクションショーのオープニングからエンディングまで、全てをご覧になることができます。 近年大注目の3Dプロジェクションマッピングにより、普段とは違う姿を見せる白亜の名城・姫路城の美しさをとくとご覧あれ! 姫路城3Dプロジェクションマッピングは物語(ストーリー)仕立ての映像ショー 画像引用 :vimeo screenshot この動画で紹介されている姫路城3Dプロジェクションマッピングは、ストーリー仕立ての映像の約10分のショーとなっています。 ・プロローグ(動画:0:51~) 白亜の城に美しく浮かび上がる物語の概要とタイトルは、これから目の前に広がるショーを期待せざる得ません。 ・一. 序の章 ~誕生~(動画:1:59~) この章の見所(みどころ)は動画の3:10からご覧になれる、姫路城が建築されていく様子。 桜や紅葉と共に姫路城が徐々に高さを重ねて、築城されていく映像が姫路城に映し出されています。 ・二. 伝の章 ~伝説~(動画:4:56~) ここでは、後にこの姫路城の城主となった黒田官兵衛が生まれ、天下取りを目指します。 ・三. 華の章 ~伝統から現代へ~(動画:6:15~) 姫路市内の小学生731名が描いた姫路城の塗り絵より、選ばれた100名分がアニメーション化されています。 ・四. 結の章 ~結び~(動画:8:11~) 姫路城で舞うシロサギ、そして盛大に打ちあがる花火が物語を終焉させます。 この記事では、簡単な情報の説明となっています。 実際に動画をご覧になって、この3Dプロジェクションマッピングを堪能していただきたいです。 あまりの美しさに、あっという間に時間が過ぎ去っていくでしょう。 このプロジェクションマッピングの歴史は意外と古く、1960年代からあったといわれています。 2012年にJR東京駅の丸の内駅舎で披露され、一般的にも多く知られるようになりました。 姫路城3Dプロジェクションマッピングが開催された観光スポット、姫路城とは 写真:姫路城の桜 世界文化遺産にも登録されている姫路城は桜の名所・見どころでもあり、桜の時期には姫路城内に整備されている姫路公園(姫路城公園)には、多くの花見客が訪れます。満開の桜に囲まれる真っ白な姫路城は、おすすめのインスタ映えスポットです。 毎年2月には世界遺産姫路城マラソンも開催され、こちらも人気のイベントとなっています。 姫路城周辺にはレストランやカフェも多数ありますので、グルメサイトの口コミを見ながらお店を探すのも、楽しみのひとつかもしれませんね。 姫路城周辺は駐車場も多くあるので、車で訪れても安心です。 交通アクセスはJR山陽本線・JR播但線・JR姫新線「姫路駅」から徒歩16分ほど、入場料金は大人1,050円、小人360円(※2019年10月時点)となっています。 姫路城見学は時期や時間により、非常に混雑しますのでご注意ください。 姫路城3Dプロジェクションマッピングの紹介まとめ 姫路城3Dプロジェクションマッピング動画はいかがだったでしょうか? この記事では、伝わらない美しさが動画では存分に伝わると思います。 まだご覧になっていない方は必見ですよ。 姫路城3Dプロジェクションマッピングは、2015年に行われた期間限定のイベントでしたが、2018年には同様のプロジェクションマッピング「世界遺産登録25周年『CASTLE OF LIGHT ~姫路城光の庭~』」が開催され、ツアーが組まれるほどの大人気のイベントでした。 もちろん姫路城はイベント開催以外でも、楽しめる人気の観光スポットです。 近年若い方たちにもブームの御朱印ですが、城にはそれに似たような登城の記念となる「御城印」もありますよ。 この動画と記事をご覧になって、真っ白なシラサギが羽を広げたような特徴的なお城・姫路城に興味を持たれた方は、是非訪れてみてください。 ゆるキャラの「しろまるひめ」があなたを出迎えてくれるかも!? ◆姫路城施設概要紹介◆ 【住所】〒670-0012 兵庫県姫路市本町68 【交通アクセス】JR山陽本線・JR播但線・JR姫新線「姫路駅」から徒歩約16分 【入場料金】大人1,050円、小人360円(※2019年11月時点) 【営業時間】9:00~16:00 【定休日・休城日】12月29日から30日まで(予定) 【駐車場】あり 【電話番号】079-285-1146 -
動画記事 1:00
湯の山温泉は殿様も入浴した歴史ある広島の温泉地。創業80年の広島県森井旅館で昭和の素朴な雰囲気の中、ゆっくりとした時間を過ごす。
ホテル・旅館- 77 回再生
- Vimeo
広島県「湯の山温泉 森井旅館」紹介動画について こちらの動画は「seihayamaguchi」の制作した、広島県広島市にある創業昭和10年の森井旅館のPV動画「森井旅館PV : morii Japanese style hotel PV」です。 動画では二人の女性が「湯の山温泉 森井旅館」へ観光旅行する様子が紹介されています。 昔ながらの古風な外観、黒電話、着物姿の女将さん、自然溢れる原風景、美味しいお食事、最高のおもてなし、浴衣姿で向かう温泉など・・・。 「湯の山温泉 森井旅館」はホテル・旅館の口コミサイト、比較サイトでも人気の旅館です。 「あなたも広島県「湯の山温泉 森井旅館」へ旅したくなる」そんな動画です。 広島殿様も入浴した、江戸時代から愛される広島県・湯の山温泉とは? 画像引用 :vimeo screenshot 湯の山温泉は、広島市佐伯区にある古来より湧き続けている自然湧出の湯で「湯ノ山明神霊験の湯」として、多くの人に信仰されてきた湯治場です。 湯の山温泉の歴史・起源は古く、今から300年以上前の1707年に湯が湧出し、1750年に広島藩が「湯の山明神社」と国の重要有形民俗文化財に指定される旧湯治場を建造し、藩主浅野吉長が入湯しました。 当時の湯の山温泉は、湯治宿が37軒建つほど賑わい、多くの方が訪れました。 動画でも0:07より、「広島藩主 浅野公湯治場」と描かれた看板を見ることができます。 湯の山温泉の歴史・起源は日本の古くから伝わる書物「水内紀行」「霊泉記」「都志見往来日記(つしみおうらいにっき)」にも記載されています。 その後、 1958年 「湯之山旧湯治場」が広島県の県の史跡指定対象に指定される。 1972年 湯来温泉と共に「湯来・湯の山温泉」として、現在全国に21か所しかない国民保養温泉地に指定され、一躍人気のある温泉地となる。 1974年 「湯ノ山明神旧湯治場」が国の重要有形民俗文化財に指定される。 湯来町営の「湯の山温泉館」が開館。 1991年 「湯来・湯の山温泉」が国民保健温泉地に指定される。 1994年 湯来町営の「クアハウス湯の山」が開館。 湯の山温泉は療養温泉番付『前頭』にも選ばれています。 泉質は単純弱放射能冷鉱泉で、湯温が23.5度と低い事が特徴で、効能は関節リウマチ・冷え性・軽症高血圧・慢性疾患となっています。 広島県湯の山温泉には、この動画で紹介されている「湯の山温泉 森井旅館」と「湯の山温泉館」の2つの旅館・温泉宿・ホテルがあり、「湯の山温泉館」は4mの岩盤から流れる「打たせ湯」が有名です。 広島県・湯の山温泉 森井旅館とは? 画像引用 :vimeo screenshot 「湯の山温泉 森井旅館」は、広島県広島市佐伯区湯来町和田464にある温泉旅館で、お車での交通アクセスは、山陽自動車道の五日市ICより約40分。無料の駐車場もあります。 電車での交通アクセスは、山陽本線JR五日市駅より、バスで60分となっています。 創業は80年以上前の昭和10年で、地域で生産されたものをその地域で消費する「地産地消」の湯治の湯となっています。 家庭的な非常に小さな湯治場で、館内は客室も少なく、旅行サイトなどで話題になるような派手な旅館ではありませんが、昭和の素朴な雰囲気の中、ゆっくりとした時間を過ごすことができる最高な湯治場となっています。 温泉は貸切家族風呂がひとつとなっています。 館内施設唯一の貸切風呂は動画の0:47より紹介されています。 お食事は、地元猟師から仕入れた「湯来ジビエ」の猪肉(いのしし)鍋料理や季節の旬な地元の食材の料理が人気です。 こちらは動画の0:33よりご覧になれます。 入浴休憩(日帰り湯治)もあり、貸切家族風呂と宿泊客室がご利用でき、個室昼食付きとなっています。 宿泊プランは、地元食材の食事付き、ビジネスプラン、合宿としての宿舎、2泊以上の湯治プランがご用意され予約可能です。 広島県・湯の山温泉 森井旅館周辺観光のおすすめ情報 写真:湯の山の足湯 ドクターフィッシュ 広島県・湯の山温泉 森井旅館の近隣にはウォータースライダーもある屋内温泉プール施設の「クアハウス湯の山」があり、日帰りの温泉施設も館内にあります。 「クアハウス湯の山」の駐車場で開催される、地元湯来町産直市「きんさい湯の山」では、地元産の新鮮野菜やお米、手作り蒟蒻(こんにゃく)など、ここでしか味わえない旬のグルメを楽しめます。 また、ドクターフィッシュのいる「湯の山の足湯」では、湯ノ山明神社の霊泉を満喫することができます。 営業時間は24時間となっており、料金は賽銭箱にお気持ちとして、お手持ちの小銭を入れます。 動画の0:49からご覧になれるように、湯の山温泉入り口や神社境内には枝垂れ桜(しだれ桜)も咲き、四季を通して楽しむことができます。 広島県・湯の山温泉 森井旅館紹介まとめ 広島県には宮浜温泉、広島温泉、きのえ温泉、龍温泉、女鹿平温泉、君田温泉、湯来温泉、鞆の浦温泉、温井(ぬくい)温泉、庄原さくら温泉、みはらし温泉など温泉地があります。 広島県に訪れた際には、これらの温泉で思い思いの過ごし方をされてみてはいかがでしょうか。 この動画で紹介されている湯の山温泉は、決して派手ではありませんが、殿様も入浴した歴史ある温泉となっています。 昭和を感じることのできる素朴ある雰囲気の中、ゆっくりと楽しい時間をお過ごしください。 ◆「湯の山温泉 森井旅館」施設概要紹介◆ 【住所】〒738-0601 広島県広島市佐伯区湯来町和田464 【交通アクセス】山陽本線JR五日市駅より、バスで60分 【駐車場】あり 【電話番号】0829-83-0403 【公式ホームページ】湯の山温泉 森井旅館 http://morii.web.fc2.com/ 【公式ホームページ】湯の山温泉館 https://www.yuki-lodge.jp/yunoyamaonsenkan.html -
動画記事 1:51
和歌山県高野山は建立1200年の歴史ある日本仏教の聖地!日本有数のパワースポットにはいくつも寺院や歴史的建造物がある見所がいっぱいの伝説の地だった。
芸術・建築物 観光・旅行 歴史- 121 回再生
- Vimeo
和歌山県高野山紹介動画について こちらの動画は「Hiraku KAWASHIMA」が制作した、世界遺産に登録されている真言密教の聖地高野山(こうやさん)を紹介した動画「聖地|和歌山県高野山 / Sacred place Koyasan, Wakayama」です。 和歌山県高野山は、今から約1200年前の平安時代の初め(西暦816年)に弘法大師空海によって開かれた日本仏教の聖地です。 この動画では高野山の見所ポイントを1分51秒間の映像に収めています。 一度は訪れてみたい高野山の観光スポットをまずは動画で堪能してください。 和歌山県高野山とは 写真:高野山檀上伽藍の蓮池 高野山とは、和歌山県北部の伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの地域のことです。 地名としての「高野山」は、今来峰・宝珠峰・鉢伏山・弁天岳・姑射山・転軸山・楊柳山・摩尼山と呼ばれる8つの峰に囲まれた盆地状の平地の地域で、転軸山・楊柳山・摩尼山の三山を高野三山と呼ばれています。 この高野山は、弘法大師空海によって開かれた修禅の道場で日本仏教の聖地のひとつです。 現在は「壇上伽藍(だんじょうがらん)」と呼ばれる根本道場を中心とする宗教都市となっています。 「奥之院」と並ぶ二大聖地のひとつの「壇上伽藍」は動画の0:27よりご覧になれます。 2004年に高野山町石道と金剛峯寺境内(6地区)、建造物12件が和歌山県熊野本宮大社、奈良県吉野山、奈良県大峰山とともに、ユネスコの世界遺産に登録されました。 2016年には、高野参詣道として黒河道、女人道、京大坂道不動坂、三谷坂が世界遺産に登録。 2015年には、開創1200年大法会が行われ、多くの参拝客が訪れました。 高野山では、年間を通して多くの行事がありますが、1200年もの間、毎日続けられている儀式が「生身供(しょうじんぐ)」です。これは御廟(霊の祀られている所)の空海に1日2回食事を届ける儀式です。 高野山は歴史溢れる観光スポットということで周辺には和菓子や、和食が楽しめるグルメスポットも多数あります。 また、高野山の敷地内には小学校・中学校・高等学校(高校)・大学などの教育施設もあります。 和歌山県高野山紹介動画の見所 写真:高野山金剛峯寺 この動画では高野山の敷地内にある見どころの施設・寺院を紹介しています。 全て高野山真言宗 総本山金剛峯寺の境内となっています。 金剛峯寺の拝観料は一般500円、小学生200円(※2019年11月現在)です。 ・大門(動画:0:03~) 重要文化財に指定されており、高さ約25mもある巨大な建築物です。 動画ではライトアップされていて、大変艶やかに映し出されています。 ・壇上伽藍(動画:0:27~) 一般の寺院でいう本堂のことで国の史跡・世界遺産に登録されています。 ・根本大塔(動画:0:31~) 真言密教の根本道場のシンボルとして建てられた、高さ48.5mの日本で最初の多宝塔です。 動画ではタイムラプス映像により、夜空の下で輝く根本大塔がご覧になれます。 ・一の橋(動画:0:42~) ここ一の橋から弘法大師御廟まで約2㎞の参道が通ります。 ・清浄心院(動画:0:46~) 高野山別格本山清浄心院は空海によって建立され、後に平宗盛によって再建された宿坊・寺院です。 ・金剛峯寺(動画:0:50~) 高野山真言宗の総本山で高野山全体の宗務が行われています。国内最大級の石庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」や狩野派の襖絵など見どころが多数あります。 ・奥の院(動画:0:53~) 参道には、皇室、公家、大名などの約20万墓が並び、戦国大名の6割以上の墓所があります。 高野山の七不思議と呼ばれる弥勒石(みくろいし)は心願成就の石として伝わり、触れるとご利益があると言い伝えられています。 四国八十八ヶ所の霊場を巡るお遍路を終えたご報告とお礼に、ここへお参りする「高野山お礼参り」という習わしがあります。 空海は入定から1200年経った今でも修行をしているという、ミイラ伝説(生き仏)もあるそうです。 ・水向け地蔵(水向地蔵)(動画:1:04~) 玉川のほとりに立ち並ぶ地蔵尊で、御供所で求めた経木を水を手向けて奉納し先祖の供養をします。 ・蓮池(動画:1:08~) 仏様が祀られていると言われています。 ・御廟橋(ごびょうばし・みみょうばし)(動画:1:22~) 弘法大師御廟(こうぼうたいしびょうしょ)に一番近い橋でこれより先は聖域であり、写真撮影は禁止となっています。 動画では紹介されていませんが、他にも「奥之院参道」「金堂(こんどう)」「御影堂(みえどう)」「御社(みやしろ)」「嘗試地蔵(あべじぞう)」「戦国武将の供養塔」「徳川家霊台」「金剛三昧院(こんごうさんまいいん)」「高野山霊宝館」「苅萱堂」「一乗院」「企業慰霊碑」観賢が建立した「宝亀院」があります。 御朱印を貰えるスポットもありますよ。 和歌山県高野山紹介まとめ 写真:巡礼 こちらの聖地「高野山」の紹介記事はいかがでしたか。 動画では聖地「高野山」の魅力いっぱいの映像が紹介されています。 ここ聖地「高野山」は日本有数の強力な気を発するパワースポットとしても人気の観光スポットです。 動画からもパワーが貰えるかも!? 高野山では宿坊に泊まったり、御本尊の前で読経や礼拝のお勤めをする勤行体験、宗教行事や瞑想体験ができたり、写経、御詠歌、華道などの講座もあるので、高野山の伝統を身近に感じることができます。 ◆高野山概要情報◆ 【住所】金剛峯寺 〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町大字高野山132 【交通アクセス】 ・電車:南海高野線 極楽橋駅下車、南海高野山ケーブルで高野山駅から徒歩。 ・車:大阪中心部より約2時間、最寄りの高速道路出口「阪和自動車道 和歌山IC、及び南阪奈道路 羽曳野IC」 【入館料金】金剛峯寺 一般:500円/小学生:200円(※2019年12月時点) 【拝観時間】金剛峯寺 8:30~17:00 【定休日】無休 【駐車場】近隣に駐車場は多数ありますが、週末は非常に混雑しますのでご注意ください。 【電話番号】金剛峯寺 0736-56-2011 【公式ホームページ】高野山を巡る | 高野山真言宗 総本山金剛峯寺 http://www.koyasan.or.jp/meguru/ 【トリップアドバイザー】高野山 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121341-d1028543-Reviews-Mt_Koya-Koya_cho_Ito_gun_Wakayama_Prefecture_Kinki.html -
動画記事 2:26
伊豆シャボテン公園の「元祖カピバラの露天風呂」動画でほっこりとした癒しの時を。頭に柚子を乗せたカピバラの可愛らしい貴重な入浴シーンはここ静岡県伊東市でしか見られない!?
動物・生物- 1.43K 回再生
- YouTube
伊豆シャボテン動物公園の元祖カピバラの露天風呂紹介動画について こちらの動画は「HIRO@sea」さんが公開した、静岡県伊東市富戸にある「伊豆シャボテン動物公園」のカピバラが温泉に気持ちよさそうに浸かる様子を紹介した「Capybara with mandarin orange on head in the open-air bath☆みかんを頭にのせるカピバラ 伊豆シャボテン動物公園【元祖カピバラの露天風呂】」です。 「伊豆シャボテン動物公園」内に用意された温泉にはたくさんの柚子が浮かび、カピバラはまるで私たち人間と同じように温泉に入るのです。 動画の1:46からはカピバラの頭に柚子が乗ったとても貴重な映像も! こちらの記事では「伊豆シャボテン動物公園」や「カピバラの露天風呂」について動画に沿って紹介していきます。 可愛らしいカピバラ動画で癒しの時間をお過ごしください。 元祖カピバラの露天風呂が見られる伊豆シャボテン動物公園とは? 写真:伊豆シャボテン動物公園 伊豆シャボテン動物公園とは、静岡県伊東市富戸にあるサボテンや動物を楽しめるテーマパークです。 今から約60年前の1959年(昭和34年)に10月開園し、面積200,000平方メートルの園内には世界のサボテンや多肉植物を集めた温室や、カンガルー、カピバラ、アリクイ、リスザル、レッサーパンダ、チンパンジー、ポニーや、野鳥、人気の動かない鳥ハシビロコウ、フラミンゴ、クジャク、フェネックなど約800匹の動物や鳥類などが飼育されています。 サボテンは「南アメリカ館」「アフリカ館」「マダガスカル館」「メキシコ館」「森林性シャボテン館」の5つに分けられています。 園内ではサボテンを食べることもできます。 2016年10月に名称を従来の「伊豆シャボテン公園」から「伊豆シャボテン動物公園」に改称されました。 「伊豆シャボテン動物公園」から少し離れた東方の海岸方面には「伊豆シャボテン動物公園グループ」として「伊豆ぐらんぱる公園」「伊豆高原旅の駅ぐらんぱるぽーと」「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」「伊豆海洋公園ダイビングセンター」もあります。 「伊豆シャボテン動物公園」にはアメリカ古代文明の彫刻の実物大レプリカもあり、伊豆シャボテン動物公園グループ全体では、動植物から芸術品、そしてパークゴルフ、「船型立体迷路 KAiZOKU」「ジップライン〜風KAZE〜」「ウォーターバルーン」などのアトラクション、ペットの犬を連れて楽しめるドッグラン「わんわんPark」、体験型イルミネーション「伊豆高原グランイルミ」など一日では決して遊びきれないほどの様々な施設が出迎えてくれます。 公認のオフィシャルホテル「プチホテル 伊豆シャボテンヴィレッジ」「グランピング 伊豆シャボテンヴィレッジ」もあるので泊まりで「伊豆シャボテン動物公園」を満喫するのもよいでしょう。 動画で紹介されている大人気の元祖カピバラの露天風呂とは 写真:カピバラ温泉 まずは、動画で紹介されている「カピバラ」がどのような動物なのかご紹介します。 カピバラとは齧歯目(げっしもく)のテングネズミ科で、南アメリカのパナマからアルゼンチン北東部に生息する哺乳類です。 体長は106~134センチメートルと大きく、穏やかな性格で人間に非常によくなつくのが特徴です。 10頭から20頭の群れで生活する習性で、動画の0:07でも複数匹のカピバラが温泉に浸かっている様子をご覧になれます。 動画でご覧になれる「元祖カピバラの露天風呂」はここ「伊豆シャボテン動物公園」では1982年に始まった歴史あるイベントです。 飼育員がお湯で掃除をしている際に、カピバラたちが集まり、湯だまりに手足を付けたことから大きなお風呂を用意し始まりました。 現在では伊豆の冬の風物詩となりました。 今や日本全国の多くの動物園などでこのカピバラ温泉を楽しめますが元祖はここ「伊豆シャボテン動物公園」なのです。 「伊豆シャボテン動物公園」では、カピバラキャラクター「カピーバ」もお出迎えしてくれますよ。 伊豆シャボテン動物公園の元祖カピバラの露天風呂紹介まとめ 画像出典 :【公式HP】伊豆シャボテン動物公園 2020年にコロナ禍により、ソーシャルディスタンスが必要とされた際に「伊豆シャボテン動物公園」の「森のどうぶつレストランGIBBONTEI(ギボン亭)」では、カピバラやレッサーパンダのぬいぐるみをお客様と相席させソーシャルディスタンスを確保しました。 レストランの椅子にぬいぐるみがちょこんと座る可愛らしい光景は当時大きな話題となり、TVのニュースでも多く取り上げられました。 このぬいぐるみやカレンダーなどは伊豆シャボテン動物公園内のお土産屋で購入することもできます。 公式オンラインショップ(通販)「伊豆シャボテン本舗~IZU SHABOTEN HONPO~」でも多くの伊豆シャボテングッズを購入できますので是非覗いてみてはいかがですか。 是非皆様この「元祖カピバラの露天風呂」の動画をご覧になって癒しのひと時をお過ごしください。 ◆伊豆シャボテン動物公園 施設概要紹介◆ 【住所】静岡県伊東市富戸1317-13 【交通アクセス】JR熱海駅から伊東線JR伊東駅を下車し、東海バスのシャボテン公園行きに乗り約35分。 【入園料金】大人2,400円、小学生1,200円、幼児(4歳以上)400円。 団体割引、シニア割引、障がい者割引、クーポン割引、チケット割引あり。 【営業時間】9:00~17:00 【定休日】なし 【所要時間】2時間以上 【駐車場】普通車400台、 バス18台(普通車1台500円、バス1台1,000円) 【公式ホームページ】伊豆シャボテン動物公園 https://izushaboten.com/ 【トリップアドバイザー】伊豆シャボテン動物公園 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298123-d1196864-Reviews-Izu_Shaboten_Zoo-Ito_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html