-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 1:40
「世界的のサカモト」こと坂本龍一に密着したドキュメンタリー映画をチェック!彼の音楽表現を大きく変えた出来事とは?あの名曲と共に紹介!
日本人・著名人 芸能・音楽- 39 回再生
- YouTube
音楽家・坂本龍一のドキュメンタリー動画をご紹介! こちらの「11/4(土)公開『Ryuichi Sakamoto CODA』予告編」は、世界的音楽家の坂本龍一が手掛けた映画作品の紹介動画です。 こちらの動画で紹介されている2017年に公開されたスティーブン・ノムラ・シブル監督作品『Ryuichi Sakamoto:CODA』は、坂本龍一の音楽的探求を描く貴重な作品。 今回は、人の心を打つ名曲を数多く生み出してきた坂本龍一、その人物像を詳しくご紹介します。 動画で紹介されている坂本龍一とはどんな音楽家? 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている坂本龍一は東京都出身の音楽家。 元妻の矢野顕子や娘の坂本美雨も音楽家として活躍しています。 センターパートの髪型と眼鏡が特徴的な坂本龍一は「世界のサカモト」「教授」と親しまれています。 2014年には中咽頭がんを公表したことでも話題となりました。 動画を紹介されている音楽家・坂本龍一の活動について 画像引用 :YouTube screenshot かつてはYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)のキーボード・シンセサイザーとして活躍し、近年ではピアニスト・ドラマー・作曲家・作詞家・編曲家・指揮者・音楽プロデューサーとして、また俳優やタレントとしても活動しています。 母校の東京芸術大学での客員教授を務めるほか、環境活動家・音楽評論家・政治評論家・社会運動家としての一面も持ち、原発再稼働反対デモに参加したことでも知られます。 動画で紹介されている音楽家・坂本龍一の代表作は? 画像引用 :YouTube screenshot 坂本龍一はクラシック音楽やテクノポップ、ロック、民族音楽や現代音楽など幅広い音楽を手がけ、多くのコンサート・ワールドツアーを開催してきました。 代表作は第31回グラミー賞最優秀オリジナル映画音楽アルバム賞・ゴールデングローブ賞・米アカデミー賞受賞作「ラストエンペラー」や、この動画の0:20からも聴くことのできる英国アカデミー賞受賞作「戦場のメリークリスマス」。 映画「母と暮せば」の音楽のほか、話題となったテレビCM曲「エナジーフロー」も有名です。 動画で紹介されているドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamoto:CODA』について 画像引用 :YouTube screenshot 『Ryuichi Sakamoto:CODA』は坂本龍一の2012年からの5年間を追ったドキュメンタリー映画です。 この予告動画は2011年3月11日に起きた東日本大震災の津波を被ったピアノから始まります。 このピアノに感銘を受け、自ら防護服を着用し、福島第一原発周辺の帰還困難区域に訪れます。 音楽家、社会活動家としての坂本龍一を知ることの出来る作品です。 『Ryuichi Sakamoto:CODA』は第74回ヴェネチア国際音楽祭に正式出品されました、 DVDも販売されているので気になった方は是非ご覧ください。 音楽家・坂本龍一の動画まとめ 『Ryuichi Sakamoto:CODA』は、彼の音楽と思索の旅を捉え音楽的探求を描いたドキュメンタリー映像です。 0:37からは、若い頃の貴重な映像もご覧になれます。 密着取材動画には音楽家坂本龍一のプライベート映像や写真がたっぷりと紹介されているので、ぜひじっくりチェックしてみてくださいね。 【公式ホームページ】Ryuichi Sakamoto: CODA』公式サイト http://ryuichisakamoto-coda.com/ -
動画記事 6:42
幕末・江戸時代の伝説のサムライたちの姿が収めた貴重な映像!多くの外国人の心を引き付ける侍文化を堪能する!
歴史- 186 回再生
- YouTube
こちらの動画は「マジ話チャンネル」が公開した「【驚愕】発見された「日本最後の侍」の写真が凄すぎる!嘘のような本当の写真 江戸時代 幕末 伝説のサムライたちがヤバイ」です。 日本に写真の技術が持ち込まれたのは江戸時代末期のことです。 なんと日本には、明治維新の時期から明治期にかけて撮影された侍の写真が残されているのです。 動画で紹介されている写真を撮影したのは、フェリーチェ・ベアトや日下部金兵衛といった写真技術者たち。 彼らは、現在の日本には存在していないかつての侍の姿を、写真として残していました。 動画の3:33には人気志士の坂本龍馬を撮影した写真も紹介されています。 ぜひ動画を見て、日本の侍ならではのかっこいい衣装を堪能しましょう。 -
動画記事 4:35
特別史跡三内丸山遺跡で縄文時代の暮らしを想像しロマンを楽しもう!青森県にある大規模な集落跡で復元建物や出土品などを見学して歴史ロマンを堪能しよう。
歴史- 92 回再生
- YouTube
青森にある特別史跡三内丸山遺跡の動画について こちらで紹介する「marugotoaomori」が制作した「【青森の魅力】特別史跡三内丸山遺跡 - 地下に真実 地上にロマン」は、青森県にある大規模な縄文時代の集落跡を撮影したものです。 集落跡に加えて、さまざまな出土品やイベントなど、歴史を学べる素晴らしい観光施設になっています。 この記事では、青森市にある特別史跡三内丸山遺跡の魅力を紹介します。 特別史跡三内丸山遺跡とは 写真:三内丸山遺跡 特別史跡三内丸山遺跡は、青森県青森市にある日本で最大級の縄文時代の遺跡です。 今から約5,900年前から約4,200年前の縄文時代の前期から中期の大規模な集落跡です。 縄文人が約1,000年の間定住していたと言われています。 復元大型竪穴建物や復元大型掘立柱建物などの復元建物を見ることもでき、当時の暮らしを想像できます。 こちらの建築物は動画の0:41よりご覧になることができます。 復元建物以外にも、さまざまな発掘品もご覧になれます。 土器や土偶にアクセサリーなど当時の暮らしに欠かせなかった遺物が展示されています。 レストランや売店もあるので、休憩しながらいろいろなものを鑑賞できます。 交通アクセスは、JR青森駅から車で約20分。 市営バスで約30~40分です。 入場料は、一般が410円、高校生・大学生は200円、中学生以下が無料となっています(※2020年4月時点)。 特別史跡三内丸山遺跡で必ず見ておきたい復元大型掘立柱建物 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:08からご覧になれる復元大型掘立柱建物は巨大な柱が特徴の約15mの高さがある建物。 直径2mの大きな穴に栗の木を埋めて建てられました。 柱と柱の間隔はきちんと測って造られておりその長さは4.2m、長さの単位は35cmとなっています。 使用用途は不明で謎に包まれていますが、物見やぐら、灯台、神殿として使われていたのではないかとボランティアガイドは語ります。 縄文時代当時の高さは復元建物の15mより高く、約20mほどあったと言われています。 特別史跡三内丸山遺跡には六本柱建物跡以外にもさまざまな遺構が存在します。 一般の住民が暮らしていたといわれている竪穴式住居跡や、高床式建物であった可能性が高い掘立柱建物跡(高床式倉庫跡)などを見ることができます。 共同作業場や集会場として使われていたと思われる復元大型竪穴建物の内部も見学することができ、動画では1:00よりご覧になれます。 村の長の墓と言われている環状配石墓も見どころのひとつです。 特別史跡三内丸山遺跡の見どころ 画像引用 :YouTube screenshot 2:11からご覧になれる縄文の丘三内丸山まほろばパーク内にある「さんまるミュージアム」や縄文時遊館、三内丸山遺跡センターでは、特別史跡三内丸山遺跡から出土した遺物が約1,700点展示されています。 釣り針や魚の骨、イヤリングなどの装飾品を見ることができます。 縄文の人たちはさまざまな道具を使って農耕や食料を調達し調理をし、アクセサリーで自分を美しく飾るなど高い文化を持っていたことが想像できます。 青森市にある特別史跡三内丸山遺跡では、ものづくりができる体験工房もあります。 板状土偶づくりや再生琥珀のペンダントづくり、組紐体験などさまざまな縄文時代を楽しめるメニューが充実しています。 特別史跡三内丸山遺跡の記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「marugotoaomori」が制作する、「【青森の魅力】特別史跡三内丸山遺跡 - 地下に真実 地上にロマン」は、青森市にある特別史跡三内丸山遺跡を紹介している動画です。 見晴台や物見やぐらの役割をしていたと想像できる約15mもある復興建物など、見どころがたくさんありますよ。 さまざまな遺構や出土品などが見られるので歴史好きには必見のスポットです! ◆特別史跡三内丸山遺跡 施設概要紹介◆ 【住所】〒038-0031 青森県青森市大字三内丸山305 【交通アクセス】JR青森駅から車で約20分 【入館料金】一般が410円、高校生・大学生は200円、中学生以下が無料(※2020年4月時点) 【営業時間】9:00~17:00 【休館日】毎月第4月曜日 【駐車場】500台あり 【電話番号】017-766-8282 【公式ホームページ】特別史跡「三内丸山遺跡」 https://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/ 【トリップアドバイザー】三内丸山遺跡 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298241-d324336-Reviews-Sannai_Maruyama_Site-Aomori_Aomori_Prefecture_Tohoku.html -
動画記事 0:58
日本人が快挙を達成!サービスの技を競う世界大会で日本人給仕長が世界一に!世界一に輝いた宮崎辰さん経歴や賞歴を紹介!
ニュース- 416 回再生
- YouTube
サービスの技を競う大会で優勝した宮崎辰の動画について 「ANNnewsCH」が制作した、「サービスの技競う大会 日本人給仕長が世界一」は、レストランの給仕の腕を競う大会で優勝した宮崎辰さんを紹介している動画です。 2012年に東京都港区で開催された「サーヴィス世界コンクール」にはさまざまな国の方が参加しましたが、日本代表の宮崎辰さんがなんと優勝。 日本人の細かい気配りができるおもてなしの心が世界で認められました。 世界初の快挙がこちらの動画でご覧になれるのでぜひご覧ください。 この記事では、サービスの技を競う大会で優勝した宮崎辰さんについて紹介しています。 サービスの技を競う大会で優勝した宮崎辰 画像引用 :YouTube screenshot 2012年にクープ・ジョルジュ・バティスト主催のサービス世界コンクール世界大会が開かれました。 この大会はサービス分野の学生やプロフェッショナルのためのコンクールで、1961年から発展を続けてきました。 2000年より世界大会が開かれ、2012年のコンクールは日本で開催されています。 歴史あるレストランのサービスの技を競う世界大会で優勝したのが、日本代表の宮崎辰さん。 世界14カ国が参加した中のプロ部門で優勝したことは快挙と言えるでしょう。 客におもてなしをしてテーブルの上で料理を完成させるのが給仕長の仕事。 フランス料理では、シェフと同じくらい重要な仕事と言われています。 宮崎辰さんはフランス語を習得し、チーズやワインなどを研究してこの大会に挑みました。 大会の様子は動画の0:08よりご覧になれ、0:32からは宮崎辰さんがテーブルで華麗にシャンパンを注ぐ姿が紹介されています。 宮崎辰とは 画像引用 :YouTube screenshot 宮崎辰さんは現在日本のメートル・ドテル(格式高いレストランの責任者)、レストランサービスマン、Fantagista21代表です。 現役のサービスマンとしてミシュランガイド東京の二つ星レストランの「レフェルヴェソンス」で接客を行いながら、人材育成や講演活動、そして「世界一のおもてなし」という本も出版しています。 宮崎辰さんは父親がよく読んでいたdancyuという本の影響で料理に興味を持ち、将来はシェフになることを決めます。 その後、東京のフランス料理点に勤務することになり、そこでメートル・ドテル(ウェイター)の魅力に感化されます。 2010年には「メートル・ド・セルヴィス杯」で優勝。 2012年のサービスの技を競う世界大会で世界一に輝いています。 また、宮崎辰さんはテレビ出演もしています。 「プロフェッショナル仕事の流儀」「あさイチ」「ノンストップ」などに出演しており、多くの注目を浴びました。 素晴らしい経歴があるレストランサービスマンの宮崎辰さんが気になる方は動画をチェックしましょう。 サービスの技を競う大会で優勝した宮崎辰の記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「ANNnewsCH」が制作した、「サービスの技競う大会 日本人給仕長が世界一」は、サービスの技を競う世界大会で優勝した宮崎辰さんを紹介している動画です。 給仕の際に気をつけているポイントなども解説されており、サービス業のプロを目指している人には必見の動画になっています。 -
動画記事 11:45
絶品の日本産和牛は海外でも大人気!牛肉大国オーストラリアで日本産和牛が評価されつつある現在、いかにして日本の和牛売り込んでいるのか?
生活・ビジネス- 46 回再生
- YouTube
日本産和牛の輸出に関する動画をご紹介! こちらの動画は、JETROが制作した「牛肉大国オーストラリアへ日本の和牛を売り込め!」です。 近年、日本産和牛の輸入がEU諸国やアジアなどで次々と解禁され、2018年にはオーストラリアへの日本産和牛の輸出も可能となりました。 とはいえ、オーストラリアは「オージー・ビーフ」と呼ばれる牛肉の一大生産・輸出国。 はたして、日本産和牛の輸出ニーズはあるのでしょうか? 動画で紹介されている日本産和牛・国産牛とはどういった品種? 画像引用 :YouTube screenshot 和牛といえば飛騨牛や鹿児島和牛、近江牛といった日本在来種が思い浮かびますよね。 日本の和牛4種とは、黒毛和種と褐毛和種、日本短角種、無角和種と定められています。 この日本政府の規定とは別に、オーストラリアでは和牛の血統50%以上で和牛を名乗れるという自主規定を設けています。 現に、動画の9:20より紹介されているオーストラリアの和牛牧場の代表デビッドブラックモアは、和牛胚をアメリカから取り寄せてほかの種と交配させ、オーストラリア産の和牛を育てているのだそうです。 動画で紹介されている、日本食の商談会とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 日本産和牛の輸入解禁後、オーストラリアのシドニーで開催された「シドニー日本産農水産物・食品輸出商談会」。 大沢エンタープライズ、霧島ランチなど、日本各地のブランド牛を扱う企業・団体、出品者やバイヤーが多く参加しました。 日本産和牛の輸出は、オーストラリアの日本食レストランの1つの武器になると考えられます。 動画の2:08で紹介されているオーストラリアの地元スーパー「東京マート」では、日本産和牛の価格はオーストラリア産の3~5倍ですが売れ行きは好調です。 日本産和牛の輸出量を増加させるカギとは? 写真:すき焼き オーストラリアに日本産和牛を多く輸出するカギは「和食」にあります。 動画でも1:29より日本料理レストランの「鱒屋」が紹介されています。 高品質の日本産和牛を、ステーキといったグルメだけでなく、すき焼きやしゃぶしゃぶといった日本発祥の料理方法でも提供できることが、日本の和牛メーカーの強みです。 日本独特の食文化や品質管理・加工食品製造技術も、海外からの注目を集めています。 日本産牛肉の輸出に関する動画まとめ 動画で紹介されているように、豪州は世界有数の牛肉輸出国です。 しかし、近年では日本産生鮮牛肉の柔らかな肉質や味わいも評価され「WAGYU」「KUROGE」などと呼ばれ愛されています。 日本産和牛の輸入解禁後、その流通は世界に広がり、和牛の美味しさは海外の美食家を中心に注目を浴びています。 今後の動向が気になりますね。 -
動画記事 1:53
迫力満点の瀬戸内海の渦潮を空撮映像で楽しむ!渦潮が発生する原理は?おすすめの絶景ポイントは?世界に誇る美しい大自然をチェック!
自然 観光・旅行- 192 回再生
- YouTube
瀬戸内海の渦潮と大鳴門橋をドローンで撮影! 今回ご紹介するのは「winteroptix」が制作した、瀬戸内海の渦潮と大鳴門橋をドローンで空撮した絶景動画「【絶景空撮】瀬戸内海・渦潮 ドローン空撮 大鳴門橋【4K】(四国徳島〜兵庫淡路島)」です。 こちらの動画では瀬戸内海の美しい風景と鳴門の渦潮、そして大鳴門橋の絶景が堪能できますよ。 瀬戸内海にかかる渦潮が見える大鳴門橋とは? 写真:大鳴門橋 大鳴門橋(おおなるときょう)は、兵庫県南あわじ市福良丙と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦にかかる吊り橋。 橋長は1,629m、幅は25mで、主塔の高さはなんと144.3mもあります。 本州四国連絡船橋、大鳴門橋明石海峡大橋は本州と四国を結ぶ大切な交通アクセスのルートの一つ。 海上に架かっている橋のため、風速により通行止めとなることも多いので通行の際は注意しましょう。 鳴門大橋は自動車専用道路であるため、徒歩・自転車・原付で渡ることは出来ません。 以前は四国と淡路島の間に鳴門フェリーというフェリー会社もありましたが、現在は廃業となっています。 将来的には大鳴門橋に鉄道の線路を増設し、四国新幹線が瀬戸内海を渡る計画もあり、新幹線で四国へ渡ることができるかもしれません。 大鳴門橋付近に出現する奇勝・鳴門の渦潮とは? 写真:鳴門海峡 鳴門の渦潮とは鳴門海峡で見られる渦巻き状の水の流れです。 動画でも0:07あたりよりご覧になることができます。 この鳴門の渦潮は直径20mになるものもあり、世界一と言われています。 鳴門の渦潮ができる原理は、瀬戸内海と紀伊水道からの流れが鳴門付近で激しくぶつかることにより発生します。 また、鳴門付近は大潮時に潮位の差が1.5mにも及ぶことから干満差も激しく、海流の速さも日本一と言われています。 そんな鳴門海峡はイタリアのメッシーナ海峡、カナダのセイモア海峡と並び世界三大潮流と言われています。 瀬戸内海の渦潮が見られる大鳴門橋の周辺観光名所をご紹介! 写真:鳴門の渦潮・渦の道 瀬戸内海に架かる大鳴門橋には大鳴門橋遊歩道として「渦の道」があり、鳴門の渦潮を橋の上から眼下に見ることがでます。 多くの観光客が訪れ、インスタ映えするとも有名! 料金は大人510円、中高生410円、小人260円です。 近隣には大鳴門橋架橋記念館もあるので観光の際には寄ってみるのはどうでしょうか。 夜はライトアップもされるので昼間とは違う絶景を楽しめますよ。 鳴門の渦潮を目の前で観測したい方はうずしお汽船が運航するうずしお観潮船のクルーズがおすすめ。 渦の近くへとクルーズ船は進むのでスリリングに自然現象を楽しむこともできます。 船酔いがある方は酔い止め薬を飲んで乗船してくださいね。 また、淡路島にある淡路南PAや道の駅うずしお・鳴門公園は休憩に最適! 徳島県には阿波踊りや徳島ラーメン・四国88箇所巡りのお寺などの観光名所が満載ですよ〜。 瀬戸内海の鳴門の渦潮潮紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は瀬戸内海にある渦潮と大鳴門橋を撮影したドローン映像ご紹介しました。 この動画をご覧になって鳴門の渦潮を見てみたい!と思われた方は是非徳島県へ訪れてみませんか。 【トリップアドバイザー】瀬戸内海 https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g298561-d554137-r138282192-Setonaikai-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html 【トリップアドバイザー】大鳴門橋 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g678355-d1384640-Reviews-Onaruto_Bridge-Naruto_Tokushima_Prefecture_Shikoku.html -
動画記事 1:29
現実世界で楽しむリアル脱出ゲームが話題沸騰!あなたは五感をフルに使って謎を解くことができるか!
体験・遊ぶ 現代文化- 23 回再生
- YouTube
リアル脱出ゲームのプロモーション動画について こちらで紹介する「SCRAP」が制作する、「『リアル脱出ゲーム』PV」は、体感型イベントサービスのリアル脱出ゲームのプロモーション動画です。 こちらの動画で紹介されているのは今まで無かった現実世界の体感型イベントで、熱中する人が続出中。 頭やデバイスを駆使しながら会場から脱出していくゲームで、新しい遊びを探している人におすすめです。 この記事では、リアル脱出ゲームの魅力を紹介します。 リアル脱出ゲームとは 画像引用 :YouTube screenshot リアル脱出ゲームは、株式会社SCRAPが商標登録をしている体感型イベントサービスです。 会場に集まった参加者がヒントを元に分析、閃き、体力を使い謎解きをして脱出していくゲームを体験できます。 1人でも大勢でも参加できます。 大盛り上がりの会場の模様は動画の0:05より、謎解きの模様は0:21あたりよりご覧になれます。 全国各地でさまざまなリアル脱出ゲームが開催され、それぞれで特色が違ってきます。 潜水艦からの脱出、夜の遊園地からの脱出、海底監獄からの脱出、暗殺教室からの脱出、ドームからの脱出、牢獄からの脱出、ゾンビからの脱出など、会場の雰囲気がまったく違うイベントが動画で紹介されています。 謎の文字列、謎の図形、謎の数列、謎の道具、謎のメッセージが会場内に点在しており、それらを解読・分析しながら探索していくのです。 時間制限は60分。 脱出率1%のイベントもあり、簡単にはクリアできないのが特徴。 だからこそやりがいがあり、熱くなれるゲームです。 リアル脱出ゲームを体験できるスポット 画像引用 :YouTube screenshot リアル脱出ゲームは日本全国各地でさまざまな種類のイベントが開催されています。 関西地方の大阪、京都、名古屋、福岡、横浜、仙台、神奈川、新宿、吉祥寺、池袋、下北沢、浅草などでリアル脱出ゲームを体験することができます。 テーマがそれぞれ違うので、自分好みのイベントを選び、一度体験してみましょう。 カフェなどの常設店舗もあります。 株式会社SCRAPの公式サイトから2020年の公開スケジュールなどをご覧になることができます。 リアル脱出ゲームのコラボイベント 画像引用 :YouTube screenshot リアル脱出ゲームは、アニメや漫画、ゲームなどとのコラボイベントも開催しています。 2020年は、カードキャプターさくら、ジョジョの奇妙な冒険、名探偵コナン、ラブライブ!サンシャイン!!などのイベントが開催されています。 過去にはバイオハザード、めざましテレビとのコラボイベントもありました。 他にもいろいろなコラボが開催されているので、公式サイトでチェックしてみてください。 リアル脱出ゲームの記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「SCRAP」が制作する、「『リアル脱出ゲーム』PV」は、今注目されているリアル脱出ゲームを紹介している動画です。 アニメやゲームをテーマにしたさまざまな脱出ゲームが開催されており、大人から子どもまで楽しめる内容のイベントになっています。 きっと人生を変える体験が出来るでしょう! 公式サイトには練習問題もあるので是非チャレンジしてみてください。 【公式ホームページ】リアル脱出ゲーム | 体験型謎解きエンターテインメント https://realdgame.jp/ -
動画記事 1:04
東洋一の繁華街・東京都新宿区歌舞伎町で忍者になれる!人気観光ランキング1位の「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」で気軽に忍者体験を!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 31 回再生
- YouTube
手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷の動画について 「手裏剣道場 新宿 忍者からくり屋敷」が制作した、「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」は、新宿の歌舞伎町にある手裏剣投げ体験や忍者の気分が味わえるスポットです。 手裏剣がザクッと刺さる音が気持ちよく、ストレス解消に最適な施設です。 気軽に忍者体験ができるスポットで、子ども、幼児や大人、外国人まで幅広く楽しめる施設になっています。 こちらの記事では、手裏剣道場である新宿忍者からくり屋敷を紹介しています。 手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷とは 画像引用 :YouTube screenshot 株式会社レガシーが運営する「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷 Experience The Mystical World of The NINJA」とは、手裏剣投げ体験や剣術体験ができるスポットです。 お子様から大人のデートまで幅広い層が楽しめる施設になっています。 剣術体験では模擬の日本刀や木刀、忍者刀に触れて抜刀もできるなど貴重な体験が楽しめます。 斬るという感覚は他の場所ではなかなか味わえないでしょう。 これらはこちらの動画の0:20よりご覧になることができます。 NINJAからくり探しも人気のアトラクションのひとつです。 気になる方はチャレンジしてみましょう。 画像引用 :YouTube screenshot 新宿忍者からくり屋敷の入り口は、動画の0:12からご覧になれるように真っ赤な鳥居が並んでおり、異世界に迷い込んだ気分になります。 忍者体験がスタートすると、まず忍者について解説したVTRを鑑賞します。 鑑賞後に忍者が登場し、武器や道具についての実際に説明をし、いよいよ忍者修行が始まります。 手裏剣投げ体験や剣術体験を室内の訓練場で行います。 ガイド付きの室内型体験型アトラクションなので、安心して参加できますよ。 この施設のメインのアトラクションである手裏剣投げは動画の0:49からご覧になれます。 畳敷きの和室の施設内で気分はまさに忍者! あなたは伊賀流?甲賀流?それともくノ一? 手裏剣道場の新宿忍者からくり屋敷の情報 写真:夕暮れの新宿駅東口 手裏剣道場である新宿忍者からくり屋敷の交通アクセスは、最寄駅のJR新宿駅東口から徒歩8分、または西武新宿線新宿駅から徒歩5分です。 入場料は1人1,500円、三歳以下は無料(※2020年4月時点)。 所要時間は約30~45分。 混雑の際には入場制限をすることもありますので、予約をしてから行くのがおすすめです。 インターネットの口コミの評価が高く、外国人を中心に人気になっています。 トリップアドバイザーと都営交通が共同で実施したプロジェクトである東京のおすすめベスト100スポットを決定するTOKYO100で、新宿忍者からくり屋敷が一位を獲得。 クーポンを発行しているサイトもあるので、気になる方はチェックしてみましょう。 世界中で人気の忍者とは 写真:忍者 忍者は、室町時代や江戸時代の日本で諜報活動、浸透戦術、破壊活動、謀術、暗殺などの仕事をしていたと言われています。 忍者は、漫画、アニメ、映画、ゲームなどでたくさん取り上げられているので、世界中の多くの人に知られています。 日本といえば忍者というイメージを持っている人もいます。 日本国内では神田のVR忍者道場や日光江戸村、新宿のサムライミュージアム、浅草の居酒屋忍者屋敷で気軽に忍者体験ができます。 手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷の記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「手裏剣道場 新宿 忍者からくり屋敷」が制作する、「手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷」は、新宿の歌舞伎町で忍者体験ができる施設です。 手裏剣体験や剣術体験などほかでは経験できない貴重な体験ができるスポットなので、是非一度訪れてみてはいかがですか。 ◆手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷 Experience The Mystical World of The NINJA 施設概要紹介◆ 【住所】〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目28-13 第一和幸ビル 【交通アクセス】JR新宿駅東口から徒歩8分、または西武新宿線新宿駅から徒歩5分 【入館料金】1,500円、三歳以下は無料(※2020年4月時点) 【営業時間】10:00~18:30 【定休日】火曜・水曜 【駐車場】無し 【電話番号】03-6457-3337 【公式ホームページ】東京 新宿 歌舞伎町 手裏剣道場 忍者からくり屋敷 – NINJA TRICK HOUSE https://ninja-trick-house.com/ 【トリップアドバイザー】手裏剣道場 新宿 忍者からくり屋敷 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14133667-d10660462-Reviews-Ninja_Trick_House_In_Tokyo-Kabukicho_Shinjuku_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 1:21
ハイクオリティなキャプテン翼のサッカーゲームがいよいよ2020年に発売!アニメに忠実なビジュアルに多くのファンが大興奮!
現代文化- 23 回再生
- YouTube
キャプテン翼のサッカーゲームを紹介している動画について 「876TV」が公開した、「PS4/Nintendo Switch「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」ファーストトレーラー」は、2020年に発売予定のキャプテン翼の家庭用ゲームを紹介している動画です。 原作アニメに忠実なビジュアルでとても美しく、ハイクオリティなゲームに仕上がっているのがこちらの動画から伝わってきます。 約10年ぶりのキャプテン翼の家庭用のゲームにファンは大興奮です。 こちらの記事では、サッカーアクションゲームの「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」や原作・キャプテン翼について、詳しく紹介していきます。 キャプテン翼のサッカーゲームが約10年ぶりに発売 画像引用 :YouTube screenshot キャプテン翼の家庭用ゲームが約10年ぶりにPS4(プレイステーション4・プレステ4)とNintendoSwitchで発売されます。 この「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS(ライズ オブ ニューチャンピオン)」は、発売日は2020年を予定しています。 開発会社はバンダイナムコエンターテイメントです。 キャプテン翼のアニメに登場するおなじみのキャラクターが、スーパープレイをハイスピードで繰り出すサッカーアクションゲームです。 誰でも簡単にスーパープレイを繰り出すことができるので、爽快感のあるサッカーゲームになっています。 画像引用 :YouTube screenshot 各登場キャラクターには声優が起用されているので、よりキャプテン翼の世界に没頭できるのではないでしょうか。 ニコニコ動画や5chでも多くの人に注目されています。 こちらで紹介している動画はファーストトレーラーで、現在サードトレーラーまで公開されています。 気になる方は見てみましょう! 動画では0:36より松山光のイーグルショット、0:42からは日向小次郎のタイガーショットなどアニメさながらの迫力あるシーンをご覧になれます。 サッカーゲームの題材になっているキャプテン翼とは 画像引用 :YouTube screenshot キャプテン翼は高橋陽一先生が描いた少年ジャンプで連載されていたサッカー漫画です。 略称でキャプ翼と呼ばれています。 「ボールが友達」が信条の大空翼や、若林源三、日向小次郎、岬太郎、石崎了などの魅力的なキャラクターがサッカーに打ち込んで成長していくストーリーを描いた作品です。 キャプテン翼の連載がきっかけで日本中でサッカーブームが起き、現在プロとして活躍する多くのサッカー選手にも影響を与えました。 海外の人気選手であるジダンやネイマールもキャプテン翼が影響でサッカーを初めたと語ります。 それまでマイナーだったサッカーの競技人口拡大に貢献しています。 一度連載が終わりますが、Jリーグの発足後のサッカー人気の高まりから連載が再開。 「ワールドユース編」や「ライジングサン」などの舞台を海外に移した続編があります。 現在は一冊丸ごとキャプテン翼の「キャプテン翼マガジン」も販売されています。 また、横浜や東京にはキャプテン翼スタジアムというフットサルコートがあり、子どもたちに人気です。 キャプテン翼のサッカーゲームを紹介している記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「876TV」が制作する、「PS4/Nintendo Switch「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」ファーストトレーラー」は、ハイクオリティなキャプテン翼のサッカーゲームを紹介している動画です。 約10年ぶりのキャプテン翼の家庭用ゲームなのでファンに注目されているゲームです。 簡単にスーパープレイを出せる爽快感のあるゲームに仕上がっています。 気になる方は見てみましょう! 携帯アプリゲームでは「キャプテン翼ZERO 決めろ!ミラクルシュート」や「キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜」もあるのでこちらもチェック! 【公式ホームページ】キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS https://captaintsubasa-csgame.bn-ent.net/ -
動画記事 15:03
日本の歴代の天皇全125代をご紹介します。2019年に「令和」の時代が始まり、日本は新たな時代の幕開けとなった。
歴史- 20 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Yasaka Hastur」さんが公開した「歴代天皇125代.」です。 「歴代天皇125代.」の動画は、日本の歴代天皇を約15分で紹介する動画です。 初代神武天皇から、現在は上皇陛下となられた125代天皇(動画は2012年制作なので今上天皇として紹介)までを、肖像と実名、即位期間とともに紹介します。 令和になった現在は、126代今上天皇が即位されています。 動画を視聴すると、歴代天皇の長い歴史を静かに感じることができるでしょう。 14:00からは上皇陛下と皇族の方たちの写真も紹介されます。 -
動画記事 5:50
気分はルフィ!ワンピースの世界をオープンワールドで駆け巡る!美麗なフィールドとバトルシステムが魅力の最新ゲーム「ワンピース ワールドシーカー」を紹介。
現代文化- 64 回再生
- YouTube
ワンピースの新作ゲーム「ワンピース ワールドシーカー」の紹介動画について 「PlayStation」が公開した、こちらの動画「One Piece World Seeker - Opening Cinematic Trailer | PS4」は、2019年に発売された漫画・テレビアニメで大人気のワンピースの新作ゲーム「ワンピース ワールドシーカー」のプロモーション動画です。 ワンピースの人気キャラが多数登場し、ゲームの中の世界を冒険していきます。 プレイステーション4用ソフトなので映像がとても美しく、動画を見ていると実際にプレイしたくなると思いますよ。 この記事では、ワンピース ゲームの「ONEPIECE WORLDSEEKER」について解説しています。 少年漫画作品のワンピースとは 画像引用 :YouTube screenshot ワンピースは1997年から集英社発行の週刊少年ジャンプで連載されている冒険漫画です。 2020年4月時点で最新刊は96巻となっており、単行本の総発行部数はなんと4億7000万部となっています。 略称はワンピ。 主人公のモンキー・D・ルフィがひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を見つけるために、世界を駆け巡る海洋冒険ロマンを描いたストーリーです。 登場人物であるロロノア・ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ニコ・ロビン、フランキー、ブルックといった仲間たちとの友情や感動エピソードもワンピースの魅力。 海外での人気も凄く「最も多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」としてギネス世界記録に認定されています。 2019年には映画版ワンピースの新作「スタンピード」が上映されました。 主題歌をWANIMAが担当し、声優陣も豪華。 さらに過去の人気キャラクターが数々登場し、豪華な映画になっています。 2020年3月時点で、全世界の興行収入が100億円を突破しています。 ワンピースの新作ゲーム「ワンピース ワールドシーカー」とは 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画で紹介されている「ワンピース ワールドシーカー」は、2019年にバンダイナムコエンターテインメントから発売されたゲームです。 尾田栄一郎の書き下ろしキャラが登場するオリジナルストーリーで、ファンにはたまらない作品です。 「ワンピース ワールドシーカー」はオープンワールドを採用しており、さまざまな場所を自由に冒険することができ、主人公のルフィ気分が味わえる楽しさがあります。 PS4の美しい映像がゲーム内を冒険する楽しさを倍増させています。 画像引用 :YouTube screenshot 「ワンピース ワールドシーカー」は、プレイヤーのルフィを動かしてフィールドを冒険していく「ドラマティックフリーフィールドアクション」を体験できます。 戦闘の中ではゴムゴムのバズーカなどの「ルフィアクション」を駆使し、敵を攻略していきます。 簡単操作で技を繰り出すことができるので、子供から大人まで楽しめる作品になっています。 また、さまざまなエピソードを追加するDLCも配信されており、本編をクリアしたあとも楽しめる仕様になっています。 動画では0:27よりブルック、0:32からナミ、1:46よりゾロなどの人気キャラクターをご覧になれます。 ワンピースの2020年の新作ゲーム「海賊無双4」も評価が良く大人気です ワンピースの新作ゲーム「ワンピース ワールドシーカー」紹介記事のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「PlayStation」が公開した「One Piece World Seeker - Opening Cinematic Trailer | PS4」は、ワンピース ゲームの新作であるワールドシーカーを紹介している動画です。 オープンワールドのゲームになっており、冒険する楽しさを存分に感じられるゲームです。 ワンピースが好きな人はもちろんのこと皆が楽しめるゲームになっていますよ! 【公式ホームページ】ONE PIECE WORLD SEEKER(ワンピース ワールドシーカー) https://opws.bn-ent.net/ -
動画記事 3:46
早朝の森の中でニホンリスの赤ちゃんが活動する癒しの姿を発見!餌を両手で持って食べる姿は思わずにやけてしまう可愛らしさ!
動物・生物- 385 回再生
- YouTube
ニホンリスの子リスの姿を撮影した動画について 「squirrelstail1」が制作した、「子リスの活動、早朝の森の中で」は、ニホンリスの赤ちゃんが自然の中で活動している様子を撮影した動画です。 リスは動物園の中でも子供に人気。 動画の全編でご覧になれるのは、野生のニホンリスで、とても可愛らしくずっと見ていたくなってしまいます。 チョコチョコと動くニホンリスを見て癒やされたい人にはおすすめの動画となっています。 こちらの記事では、日本に生息するニホンリスについて紹介していきます。 ニホンリスとは?二ホンリスの生態を紹介 写真:リス ニホンリスは、齧歯目リス科リス属に分類される齧歯類(げっしるい)と呼ばれる動物です。 別名でホンドリスとも呼ばれています。 大きさは体長16~22cm、尾長は13~17cm、体重は300gほどです。 おなかの部分や尻尾の先端は毛衣が白く、季節により背中の体毛の色が変化するのも特徴。 夏季の夏毛は赤褐色ですが、冬季の冬毛は灰褐色になります。 ニホンリスは「キューキュー」と鳴き声を出します。 リスはペットショップで販売されており、シマリスなどは1万円前後の値段で購入でき、飼育方法も比較的簡単なので小型のペットとしても人気です。 リスを飼う場合は、ペットショップやホームセンターなどで売っているペレットや種子がおすすめです。 写真:オニグルミ ニホンリスの食性は、主に植物を食べます。 オニグルミ、カラマツ、アカマツ、ゴヨウマツなどの種子や、果物、花、昆虫、植物の芽などの好物を食べて生活します。 これらの食べ物を頬袋に詰めて巣に持ち帰り、地中に埋めて貯蔵し、貯食する習性もあります。 動画では1:09や2:34で見つけた餌を両手で可愛らしく食べる様子をご覧になることができます。 ニホンリスの生息地・分布 画像引用 :YouTube screenshot ニホンリスは亜高山帯や森林地帯に生息します。 昼間に活発に活動し、夜はゆっくり休む昼行性です。 基本的に一定の行動圏内で活動しますが、食糧事情により変化することもあるそうです。 ニホンリスは樹上の枝の間に丸い巣を作り、そこで生活します。 動画でも2:54より軽やかに木に登る姿をご覧になれます。 冬眠はせず、寿命は野生のニホンリスで3~5年ほど、飼育されているニホンリスは5~7年ほどです。 ニホンリスの見分け方 写真:ニホンリス リスは、ニホンリス、エゾリス、タイワンリス、シマリス、キタリスなどさまざまな種類が存在します。 それぞれのリスで特徴が異なりますが、ニホンリスとタイワンリスの特徴は似ているので、見分け方を説明いたします。 ニホンリスは目の周りに白い縁取りがあり、タイワンリスにはありません。 冬の季節のニホンリスは耳の先に房毛があり、お腹の毛が白いのですが、タイワンリスは背中と同じ毛の色をしています。 タイワンリスは海外からやってきた外来種で、性格が非常に凶暴です。 鎌倉などを中心に繁殖しており、問題となっています。 ニホンリスを解説した記事のまとめ 「squirrelstail1」が制作した、「子リスの活動、早朝の森の中で」は、ニホンリスの子リスの映像がご覧になれる動画です。 早朝の森の中で活動する子リスの姿はとても可愛く、見とれてしまいます。 愛らしい動物が好きな人、癒やされたい人には必見の動画になっていますので是非チェックしてください! -
動画記事 4:41
大阪の台所・黒門市場には目移りするほどの魅力的お店が並ぶ。浪速グルメを楽しむには絶対に外せないショッピングスポット。
ショッピング- 21 回再生
- YouTube
こちらの動画は「machiaruki channel」が公開した「大阪の台所・黒門市場を歩く #0004」です。 大阪の台所で有名な黒門市場の様子が映し出されています。 近い内、大阪観光を行くけど一体どこに行けば良いか分からない方は一度参考にしておきたいところ。 どのようなお店が並んでいるかも大阪観光を楽しむ際のヒントになります。 多くの人で賑わっている様子を見るだけでも大阪に行った気分を味わえるかもしれません。 視聴時間も4:41と短めなので、忙しい時間に一度目を通してみることをおすすめします。 人によっては行きたいお店が見つかるかもしれないです。 -
動画記事 1:39
仏像をCTスキャンしたら天才仏師の運慶の作品だった!?大迫力の芸術品は歴史を覆す大発見!
歴史 芸術・建築物- 90 回再生
- YouTube
奈良興福寺南円堂の四天王像のCTスキャン調査に関する動画をご紹介! こちらの『奈良・興福寺の国宝「四天王像」、作者は運慶? X線CTスキャン調査で技法解明』は「朝日新聞社」が公開した、奈良興福寺南円堂の四天王像に関する動画です。 2017年に東京国立博物館(東博)は、特別展「運慶」に合わせて、奈良県にある興福寺の仏像をCTスキャンしました。 これにより、日本彫刻史上最高傑作といわれる無著世親菩薩立像の作者が天才仏師運慶である可能性が浮上したのです。 現在、日本国内には運慶作の仏像がほかに31体あるとされますが、今後の調査で運慶作と考えられる仏像が増える可能性もあります。 動画で紹介されている四天王像のCTスキャン調査とはどんなもの? 画像引用 :YouTube screenshot 動画によると、奈良県興福寺南円堂の四天王像と興福寺北円堂の無著・世親両菩薩立像をCTスキャン調査したところ、いずれも芯のある木材を組み合わせていたことが分かりました。 これにより興福寺四天王像は運慶作ではないかと言われています。 無著・世親像の技法との共通性は双方の作者が運慶であるということを裏付ける重要な要素となりそうです。 動画では、2mを超える大きさの仏像を丁寧に梱包し、0:49よりX線CTスキャンを行います。 動画の0:10より、東京国立博物館の浅見龍介企画課長はインタビューで「この四天王像は今までX線透過撮影がされたことが無く像内の様子や構造が把握されていなかった」と語ります。 動画で紹介されている四天王像とはどういったもの? 画像引用 :YouTube screenshot 四天王像とは仏教で四方を守護している四神のことで、東方の持国天像、南方の増長天像、西方の広目天像、北方の多聞天像で構成されます。 興福寺の四天王像は運慶の父である康慶の作と考えられていましたが、今回の調査や作風の研究から、運慶の工房で作られた可能性が高まりました。 動画で紹介されている興福寺には国宝や国重要文化財が数多くある 写真:奈良県・興福寺 奈良県にある興福寺は東金堂と西金堂、北円堂や南円堂といった歴史的な建造物で構成されています。 興福寺の木造四天王立像は、動画で紹介されている南円堂の四天王像と入れ替わる形で旧金堂から南円堂へ移されました。 興福寺にはほかに阿修羅像、木造薬王菩薩・薬上菩薩立像、銅造薬師如来坐像、両脇侍像、木造文殊菩薩立像、木造維摩居士坐像、木造十二神将立像、銅造仏頭といった、平安時代や鎌倉時代に製作された寺宝が数多くあります。 興福寺四天王像の調査に関する動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今回は、仏像に関する歴史的価値の高い発見を動画でご紹介しました。 この東京国立博物館の調査は、歴史の謎を紐解く重要な発見になるかもしれません。 奈良県は平城京の時代から栄え、現在でも東大寺や春日大社、薬師寺や当麻寺など色々な見どころがあります。 仏像や歴史に興味がある方は、ぜひ足を運んでみましょう。 【公式ホームページ】法相宗大本山 興福寺 https://www.kohfukuji.com/ -
動画記事 3:47
人気の写真家・篠山紀信のオリジナリティ溢れる作品は多くの人の心を掴む!100万人が訪れた人気の写真展で語る彼の作品に対する思いは?
日本人・著名人- 59 回再生
- YouTube
篠山紀信の写真展情報をまとめた動画をご紹介! こちらの動画は「東京ドームシティ」が公開した天才写真家・篠山紀信が開催した写真展「写真力」を紹介した「【Gallery AaMo】篠山紀信展 写真力 THE PEOPLE by KISHIN The Last Show」です。 篠山紀信(しのやまきしん)の写真展「写真力」は、2012年から7年間にわたり、全国32会場で開催され、入場者100万人を突破するという快挙を成し遂げました。 動画で紹介されている篠山紀信とはどういった写真家? 画像引用 :YouTube screenshot 篠山紀信は東京出身の写真家で、日本大学藝術学部写真学科・東京綜合写真専門学校卒。 歌舞伎からヌードまで、さまざまなジャンルやテーマの作品を幅広く撮影します。 私生活では前妻のモデルと離婚後にアイドル歌手の南沙織と再婚しています。 南沙織や宮沢りえといった往年のアイドルだけでなく、近年では広瀬すずなども撮影した「激写」シリーズや「digi+KISHIN」、ディズニーをテーマにした「MAGIC」など多くの写真集をリリースしています。 カメラを複数台使う篠山紀信のパノラマ撮影技法は「シノラマ」と呼ばれます。 オリジナリティあふれる手法で撮影された篠山紀信の写真は、幅広い世代から支持を集めます。 動画で紹介されている篠山紀信の展覧会「写真力」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:32からのインタビューの中で篠山紀信は、写真展ならではのライブ感について語っています。 会場がなかなか決まらなかった時期に口コミで情報が広がり、大阪や名古屋などでも写真展が開催できたことに、彼は確かな手応えを体感したのだそうです。 篠山紀信の写真展「写真力」には、三島由紀夫、ジョン・レノンとオノ・ヨーコ、長嶋茂雄や樹木希林などを撮影した写真も出品されています。 動画の2:32には、東日本大震災をテーマにした写真も紹介されています。 2012年の熊本市現代美術館を皮切りに始まったこの写真展「写真力」は、水道橋の東京ドームシティギャラリーアーモで来場者100万人を達成しました。 篠山紀信の写真展「写真力」の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画のインタビューにあるように、彼は多くの工夫をこらした新しいチャレンジを続けています。 今回の動画で篠山紀信に興味を持った方は、ぜひ写真展に足を運んでみてくださいね。 また、篠山紀信のインスタグラムでも彼の作品が見ることができるので、ぜひチェックしてみましょう。 -
動画記事 10:11
可愛らしさと野生の鋭さを持ち合わせたツシマヤマネコの生活。天然記念物に指定されているツシマヤマネコの知られざる秘密!
動物・生物- 282 回再生
- YouTube
希少動物のツシマヤマネコを紹介! こちらの動画は「オレンジ動物チャンネル」が制作した、希少動物のツシマヤマネコ(対馬山猫)を紹介した「【日本のネコ】ツシマヤマネコの生態〜国の天然記念物そして絶滅が危惧されている野生の猫〜(Tsushima leopard cat)」です。 この動画で紹介されている動物は、その名前の通り、生息域は長崎県の対馬近辺の森林地帯に限定されているとても希少な野生の猫なのです。 ツシマヤマネコとは? 写真:ツシマヤマネコ ツシマヤマネコの分類は食肉目ネコ科、大きさ(体長)は大きなもので50cmほどなのでほぼイエネコ(ペットの猫)と同じぐらいと考えてよいでしょう。 1997年以降はツシマヤマネコを守る会の保護活動によって調査が行われ、福岡市動植物園では人工繁殖にも成功しています。 今回の動画ではふっくらとしたツシマヤマネコが見られますが、野生の個体の体重は5kg前後、食性は肉食で小型の哺乳類や爬虫類などを主食にしていて、野生の個体の寿命は約10年ほどです。 現在は絶滅危惧種で国の天然記念物に指定されている特定動物なので、無許可でペットにすることはできません。 動画では折りの中で元気に動き回るツシマヤマネコをご覧になれます。 可愛らしい姿ですが時折見せる野生の鋭い目つきが印象的です。 ツシマヤマネコの生態と特徴 画像引用 :YouTube screenshot ツシマヤマネコが生息する対馬は長崎県にある離島です。 島の大半が森林に覆われていて、夜行性で単独行動するツシマヤマネコの生息に適した環境なのです。 山猫というのは野生の猫という意味です。 野良猫との違いはもともとイエネコが何らかの理由で捨てられて野生化したのが野良猫で、生活域(縄張り)を固定し長い歴史の中で人間に依存することなく種を保存してきたのが山猫という点です。 ツシマヤマネコは一見するとイエネコと非常によく似ています。 しかし、野生の猫(山猫)にしかない特徴的な虎耳状斑という模様が耳の後ろ側にあります。 動画の8:49より、動かずにくつろぐツシマヤマネコがご覧なれるので、虎耳状斑を探してみてはいかがですか。 アジア大陸には広い範囲で山猫が分布していますが、ツシマヤマネコのルーツはベンガルヤマネコの亜種と言われています。 アジアにはツシマヤマネコやベンガルヤマネコ以外にもイリオモテヤマネコ、オオヤマネコ、チョウセンヤマネコ、マンシュウヤマネコなどがいますが、いずれも生息数が激減しているとされています。 ツシマヤマネコはどうして絶滅危惧種となったのか? 写真:長崎県対馬 こんなにかわいいツシマヤマネコですが、どうして絶滅危惧種に指定されるまで生息数が減少してしまったのでしょうか? 動画でも4:57あたりからツシマヤマネコの数が減ったとされる5つの理由について説明していますが、悲しいことに原因害獣駆除として罠にはまって命を落としたり、交通事故で亡くなるなど人間がツシマヤマネコを追い詰めているのも原因のひとつです。 まとめ/これからのツシマヤマネコの保護活動について 写真:ツシマヤマネコ 1997年には対馬野生生物保護センターによるツシマヤマネコの保護活動がスタートし、2007年からは京都市動物園など国内の動物園による保護と繁殖活動が進められています。 ニュースなどでもその愛らしい姿が披露され、動物園や保護センターでも一般公開されたことで話題となっています。 現在はツシマヤマネコの絶滅を防ぐ為に、ぬいぐるみなどのグッズ販売やツシマヤマネコ米が作られるなど、保護活動の広がりを見せています。 この日本にしかいない可愛らしいツシマヤマネコが絶滅することがないよう、私たちも自然との共生を意識することが大切なのではないでしょうか? 【公式ホームページ】国内希少野生動植物種ツシマヤマネコ http://kyushu.env.go.jp/twcc/report/pam/leaflet/index.html -
動画記事 2:43
超希少!国の天然記念物に登録されている野生のヤンバルクイナの姿を捉えた貴重な動画を紹介!沖縄県国頭村の飛べない鳥のちょっと変わった可愛らしい姿をご覧あれ!
動物・生物- 332 回再生
- YouTube
国の天然記念物ヤンバルクイナとは? 今回動画で紹介しているのは国の天然記念物であり、希少野生動植物種、さらに絶滅危惧IA類、環境省レッドリストに指定されている沖縄にしか生息していない飛べない鳥「ヤンバルクイナ」の貴重な映像「野生の ヤンバルクイナ (沖縄県国頭村) 2019年5月11-12日」です。 この動画は沖縄県国頭村の路上で2019年に撮影されたものです。 沖縄県の方言、山原(やんばる)という名前が示すようにこの鳥は沖縄県北部の国頭村,大宜味村,東村地域でのみで生存が確認されている地域固有種です。 日本はおろか世界でも非常に珍しい鳥なのです。 沖縄県北部に広がる森林地帯はヤンバルの森と言われています。 特に野生のヤンバルクイナの姿が多く見られる場所の国頭村はクイナの森とも称されています。 ヤンバルクイナ生態展示学習施設も設置され、ヤンバルクイナ展望台も併設されています。 ヤンバルクイナの生態 写真:ヤンバルクイナ 野生のヤンバルクイナの生態や形態の特徴は次の通りです。 ・鳥類ツル目クイナ科ヤンバルクイナ属 ・大きさ:全長約35cm、体重約230g ・野生分布:与那覇岳近辺の山林地帯 ・食性:雑食 ・営巣:森林地帯の地面に巣を作り、繁殖期には4個ほど卵を産みます ・羽は退化して飛ぶことはできませんが、親鳥は真っ赤なくちばしと美しい縞模様の羽毛を持ちます。 ちなみにヒナは保護色の真っ黒な羽毛を持ちます。 ・鳴き声は特徴的で、非常に大きな声で鳴きます。 ヤンバルクイナの名前の由来と野生の歴史 写真:ヤンバルクイナ 専門家による野生のヤンバルクイナの初の発見例は1981年と比較的最近のことです。 世界中にはさまざまなクイナ類がいますが、初めて発見された新種の野生クイナ類として学会でも大きく注目を集めました。 しかし、現地沖縄県では昔からアガチ、アガチャ、ヤマドゥイなど地域によって別々の名前で呼ばれていたことからも長い歴史を持つ地域固有種であることが判明し、山の鳥という意味のヤマドゥイから漢字の山原(沖縄の方言でやんばる)を当ててヤンバルクイナと命名されました。 ヤンバルクイナの他にはヤンバルフミル、オキナワクイナなどの候補がありました。 超希少な野生のヤンバルクイナを捉えた動画の紹介まとめ 写真:ヤンバルクイナ出没の標識 ヤンバルクイナは沖縄本島のヤンバルの森でしか見ることができない絶滅危惧種の野生の鳥です。 同じ沖縄県でも宮古島などの離島では見ることができません。 それほどに希少な固有種なのです。 ヤンバルクイナの生息個体数が減少グラフを辿る原因は自動車事故による轢死、そしてマングースやイエネコ、野良猫などの外来種の肉食動物に襲われたりすることによります。 動画でも0:10などでヤンバルクイナが自動車道路を勢いよく横断し、交通事故を懸念するものとなっています。 日本は未だに国土の70%が森林に囲まれた島国で、日本にしかいない希少な野生固有種が多いので、乱開発などの自然環境汚染をしないことと、危険な外来種を安易に国内に持ち込まないことが、固有種保護にはとても重要と言われています。 現在のヤンバルクイナの保護活動は環境省の主導で、つがいを飼育し、数を増やして野生に返すという取り組みが行われています。 ただ、厳格に保護するだけでなく広くヤンバルクイナのことを知ってもらうことも大事なので、沖縄県の道の駅や空港の売店ではぬいぐるみなどのグッズ販売も行われています。 こうした啓蒙活動も重要な保護政策の一つなのです。 -
動画記事 1:49
バーチャルインフルエンサーの影響力・情報発信力に驚愕!今やリアルなインフルエンサーの立場も脅かすほどの存在となっているバーチャルインフルエンサー制作の裏側に迫る!
現代文化- 58 回再生
- YouTube
バーチャルインフルエンサーとは? こちらは、今話題のバーチャルインフルエンサーを紹介した動画「フォロワー160万人も バーチャル・インフルエンサー」です。 あなたはバーチャルインフルエンサーという言葉をご存知でしょうか? SNSのフォロワーが多く影響力のあるブロガーやユーチューバーのことをインフルエンサーと言います。 現在、インスタグラムで160万人以上のフォロワー数を誇るバーチャルインフルエンサーが存在します。 アメリカなど今世界で注目されている話題のバーチャルインフルエンサーはCGで制作され、バーチャルキャラクターとして様々な情報を発信しています。 日本でもキズナアイなどのアニメ風VTuberが人気を博していますが、今回動画で紹介されているのはバーチャルヒューマンやバーチャルドールと言われるキャラクターです。 従来のマスメディアによる宣伝効果よりも高い訴求性が生まれ、広告宣伝費も安く抑えることができるのでファッションブランドなどの企業とコラボも多く行われています。 世界初のバーチャルインフルエンサー専門のモデル事務所が日本で設立! 画像引用 :YouTube screenshot バーチャルインフルエンサーは3DCGという架空の存在ではありますが、モデルの仕事をこなしたり、歌やダンス、日常生活やサブカルチャー情報をインスタグラムやYouTubeで発信しています。 モデル系バーチャルモデルが着ているアパレルブランドやコスメブランドには問い合わせが殺到するというまさにリアルな宣伝効果をもたらしているのです。 こちらの動画で紹介されているバーチャルモデル専門事務所は古着販売を手がける会社「yutori(ゆとり)」。 モデル事務所の名前は「VIM(旧YYZ)」となっており、動画の0:24よりご覧になれます。 0:32からは本物のモデルさながらの衣服でコーディネートしたバーチャルな古着女子モデルを紹介しています。 動画では2人のVIMモデルが紹介されています。 葵プリズムさんとucaさん。 どちらも日本人風のバーチャルモデルです。 0:39からご覧になれる企画に参加しているファッションディレクターの山口壮大さんは、リアルモデルもバーチャルモデルも視聴者はモニターを通じて彼女らの仕事や日常を見ているので、その差はほとんど無いと言えるレベルまで3DCGの精度は上がっていると言います。 バーチャルインフルエンサーの制作 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:09からはバーチャルインフルエンサーの作り方についてVIM代表の片石貴展さんに制作現場で話しを伺っています。 ただ、残念ながら仕組みや詳細な作り方については企業秘密とのことですが、VIMモデルたちがかなりレベルの高いCG技術で制作されているのは動画からもわかりますね。 バーチャルインフルエンサー紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 今はまだ「イロモノ」的な扱いのバーチャルインフルエンサーですが、日本での活躍は大いに期待できると思います。 世界初の著名人バーチャル化が公表された水嶋ヒロさん、またSNSで絶大な人気を誇るimmaさんやリアム・ニクロさんなど、日々新しいバーチャルインフルエンサーが誕生しています。 影響力の高い情報発信を行う新たなインフルエンサーをチェックしてください! -
動画記事 12:53
数々のタイトルを獲得したプロ棋士・羽生善治が紫綬褒章受章を受賞!史上初の永世七冠達成など将棋界に伝説を残す羽生善治を紹介!
日本人・著名人- 22 回再生
- YouTube
羽生善治の紫綬褒章受章インタビューを見てみよう こちらの「羽生善治竜王 喜び語る 紫綬褒章受章会見」は、将棋界のトップ棋士として活躍する羽生善治による、2018年の紫綬褒章受章の記者会見動画です。 羽生善治は2018年、国民栄誉賞の内閣総理大臣顕彰と紫綬褒章とをそれぞれ授与されました。 こちらで紹介する紫綬褒章受章記者会見の動画では羽生善治のコメントがたっぷりご覧になれるので、、ぜひチェックしてみましょう。 紫綬褒章受章動画で紹介されている羽生善治とは?経歴は? 画像引用 :YouTube screenshot 羽生善治は1970年生まれの永世七冠を達成した有名なプロ将棋棋士。 妻の羽生理恵との間には2人の娘がいます。 小学生時代には八王子将棋クラブで腕を磨き、中学生でプロデビュー。 デビュー直後に全棋士1位の勝率を記録し、話題を集めました。 将棋連盟によると獲得賞金と対局料を合わせると年収は1億年超えで、これは将棋界でもランク1位になります。 紫綬褒章受章動画で紹介されている羽生善治とはどんなプロ棋士?成績は? 写真:将棋 羽生善治は永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖という永世七冠を2017年に史上初めて達成しました。 また、名誉NHK杯選手権者の称号資格も保持しています。 羽生善治の名言に「目の前の勝利よりもあえて冒険的な一手を指す」というものがあります。 このチャレンジ精神が、永世七冠獲得や紫綬褒章受章という快挙に繋がったのかもしれませんね。 動画で紹介されている紫綬褒章とは?どんな人が受賞している? 写真:科学イメージ 紫綬褒章は、科学技術開発分野の発明や発見をした功労者や、学術やスポーツ、芸術分野で優れた業績を挙げた方に授与されるものです。 褒章は日本国憲法第7条7号に基づいて授与されており、近年では真田広之や林真理子の紫綬褒章受章も話題となりました。 羽生善治竜王に授与されたのは紫綬褒章の秋の褒章です。 紫綬褒章以外にも、紅綬褒章や緑綬褒章、黄綬褒章や藍綬褒章、紺綬褒章といったものがあります。 伝説の棋士・羽生善治の紫綬褒章受章の記者会見動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画の0:51からは家族とのエピソードを、また8:49では近年話題のAI将棋についても語っているので、ぜひもう一度動画をご覧くださいね。 日本の将棋界ではほかにも新進気鋭の藤井聡太や、引退した加藤一二三など多くのスターが活躍しています。 日本の伝統文化の1つである将棋に興味を持った方は、ぜひ竜王戦などの対局をチェックしてみましょう。 -
動画記事 17:00
再生回数600万回!ノスタルジックな東京の風景を貴重な映像で楽しむ!戦後から復興した日本の原点がここにある!
生活・ビジネス- 105 回再生
- YouTube
1966年の東京の姿を動画紹介 こちらで紹介する動画は「MichaelRogge」が公開した「Everyday life in bygone days in Tokyo, 1966 昭和東京」です。 動画で紹介されている1966年(昭和41年)というのは日本がようやく戦後の痛手から立ち直り、1964年の東京オリンピックという一大国際スポーツイベントを大成功のうちに終え、世界に向けて復興を高らかに宣言した直後の年です。 今回はその昭和41年当時の東京を写した貴重な動画を紹介します。 ノスタルジックな感じが満載ですが、東京からは焼け野原と化した戦争の痕跡は消え、高度成長期と呼ばれる経済発展の波の中で庶民の家庭にも三種の神器と言われた「冷蔵庫」「テレビ」「洗濯機」の普及がかなり進んでいることや日本人の食事が和食から洋食に移り変わっていったことも映し出されていて興味深いですね。 1966年の東京の生活 街並みを見ると道路の一部には中央分離帯もなく、バイクもノーヘル、と時代がとてもおおらかだったことを物語っています。 買い物もスーパーやコンビニエンスストアはこの当時は一般的ではなく、商店街が庶民の生活の中心でした。 平屋建ての一軒屋と髪を結い上げ和服に割烹着姿のお母さんという姿も昭和の庶民生活を象徴する風景です。 そして、ちょうど昭和40年代ころから急速に核家族化が始まり、動画のように家にはお父さんとお母さん、そして子供が2〜3人という家族構成が一般的になりました。 この後昭和40年代後半から核家族化の加速による急激な世帯数増加によって東京郊外の至るところに新興住宅地と呼ばれる団地の建設ラッシュが始まります。 労働力にも変化が現れ、土木関係に従事する肉体労働者や商店などの個人経営から工場勤務やサラリーマンへの労働人口のシフトが始まり、職種の多様化による生活様式の急変というのも昭和40年代の特徴と言えるでしょう。 1966年の出来事 それでは昭和41年にどのような社会現象が起こりどんなものが流行したのかを振り返っていきましょう。 ・敬老の日、体育の日が制定される ・東京武道館にビートルズ来日 ・日本の総人口がはじめて1億人を超える ・クイズブーム到来 ・メートル法完全施行 ・東京国立劇場こけら落とし ・全日空ボーイング727型機が東京湾に墜落。日本初の大規模な航空事故となる ・ミニスカートやロングブーツ、サマーセーターやタートルネックなどニット製品が大流行 ・日産サニー、トヨタカローラが誕生 ・「こまっちゃうな」や「しあわせだなぁ」などが流行語になる ・新三種の神器「カラーテレビ」「自動車」「エアコン」が話題になる 今では当たり前となったメートル法や自動車、エアコンなど現代文化がこの時代に生まれたのです。 ノスタルジックな東京の風景紹介まとめ 最後に動画を見て令和元年と昭和41年の東京を比較して変わらないなと思う風景がラッシュ時の殺人的な電車の混み具合です。 これが一番日本文化の中心地「東京」をイメージする風景かもしれません。 -
動画記事 9:31
東京駅近くのお洒落ショッピングスポット丸ビルでお買い物!超絶綺麗な4K動画で実際に買い物している気分を楽しむ!
ショッピング- 22 回再生
- YouTube
こちらの動画は「Japan Street View」が公開した「丸ビル Marunouchi Building 【Japan Street View】GoPro Hero7 4k」です。 こちらの動画で紹介をされている丸ビルとは、『丸の内ビルディング』の通称で、オフィスビルとショッピングモールが混在したビルです。 1923年に建てられた非常に歴史深いビルで、『東洋一のビル』とも呼ばれていました。 オフィスビルながらショッピングモールを展開していたのも丸ビルが日本で初めてで、東京を象徴するようなビルです。 この動画では、そんな丸ビルの気になる中を実際に歩いてみたという内容になっているので、ぜひ丸ビルの中に興味がある方はご覧下さい。 -
動画記事 2:12
参加すると泥まみれ!?沖縄県宮古島の奇祭「島尻パーントゥ」が怖すぎた!変装した神から笑顔で逃げる南の島で感じる奇妙な文化を体感!
祭り・イベント- 415 回再生
- YouTube
宮古島・島尻パーントゥとは こちらの動画「宮古島・島尻パーントゥ2018 UNESCO World cultural heritage」で紹介されている沖縄県宮古島の島尻パーントゥ祭りとは、沖縄県宮古島市の奇祭でお面をつけた来訪神パーントゥが集落を巡って厄払いをするというものです。 この伝統行事の開催地は宮古島の平野島尻地区と上野野原地区で、それぞれ異なった特徴があります。 1982年にはどちらの行事も「宮古のパーントゥ」として選択無形民族文化財に選ばれました。 その後1993年には重要無形民族文化財として登録、2018年には「来訪神・仮面・仮装の神々」でユネスコの重要無形民族文化財として無形文化遺産への登録がされました。 宮古島・島尻パーントゥとサトゥプナハ 画像引用 :YouTube screenshot パーントゥの語源は宮古島の歴史書「宮古島庶民史」によれば、食むという意味のパーンに人という意味のピトゥが合わさったものとされており、お化けや鬼神という意味があります。 宮古島島尻のパーントゥ祭りは毎年3回行われるイベント「サトゥプナハ(里願い)」の3回目に行われ、パーントゥ・サトゥプナハ、もしくはパーントゥ・プナハと呼ばれます。 例年の開催時期・開催日程は「旧暦の9月吉日」で10月に行われます。 なまはげにも似たパーントゥは、親パーントゥ、中パーントゥ、子パーントゥの三体の仮装神で、宮古島島尻地区の青年の中から選ばれます。 パーントゥの姿は動画の中で0:06よりご覧になることができます。 選ばれた3人はシイノキカズラという蔦草を身に着け、産まれ泉という意味のンマリガーという井戸の底に溜まった泥を全身に塗って現れます。 このンマリガーは、宮島小学校の周辺にあり、パーントゥの中ではこの泥を人や家屋に塗りつけて回ります。 子どもたちは号泣、絶叫し、泥の臭いは数日取れないほどの臭さです。 動画では0:14より泣き叫ぶ子ども、1:21からは逃げる中高生がご覧になれます。 時には1:27からご覧になれるようにパトカーにも構わず泥を塗るのです。 神様との鬼ごっこ、宮古島・島尻パーントゥ 画像引用 :YouTube screenshot このような奇妙なお祭りは神様との鬼ごっこといわれるほどに地元に愛され、泥を塗ることで悪霊祓い、無病息災の印を付けてもらえると喜ばれています。 村をあげて鬼ごっこのように大人も子供も逃げ回る様子は一見恐ろしいですが、泥をつけられて笑顔になっている村人を見ると、このお祭りの素晴らしさがわかります。 しかし近年では汚されてしまうというクレームやトラブルによって中止の危機にも追いやられました。 パーントゥは島民、観光客はおろか女性、子供、警察官、老若男女問わず泥を塗りに来ます。 それが島の無病息災を祈る伝統行事としての矜持であり、それを受け入れることができる人が訪れるべきとして未だ続けられています。 画像引用 :YouTube screenshot 宮古島島尻を訪れる際は泥まみれになることを覚悟して行きましょう。 もっとパーントゥについて知りたいという人には、宮古島市総合博物館という施設があります。 こちらではパーントゥの歴史や宮古島の歴史を知ることができるほか、パーントゥの仮面があるので、それをつけて記念撮影をすることもできます。 この仮面は百年以上前に宮古島の海岸に、クバの葉に包まれて漂着した歴史があるとされています。 宮古島・島尻パーントゥ紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot いかがでしたか?宮古島・島尻のパーントゥという風習について紹介しました。 離島ならではのユニークな文化は多くの観光客にも人気です。 Tシャツなどのグッズも販売されており町おこしに貢献しています。 宮古島の文化を感じに島尻へぜひ泥まみれになりに訪れてみてはいかがでしょうか。 【トリップアドバイザー】宮古島市 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g680765-Miyakojima_Okinawa_Prefecture-Vacations.html -
動画記事 2:37
あっと驚くけん玉の凄技をスーパーキッズが披露!けん玉世界選手権の決勝トーナメントに最年少で進出した小学生の技の数々に度肝を抜かれる!
日本人・著名人 体験・遊ぶ- 174 回再生
- YouTube
けん玉の凄技を披露しているスーパーキッズの動画について こちらで紹介する「ブカピ 部活ONE」が制作した動画「【けん玉 小学5年生】スゴ技10連発!世界選手権決勝トーナメントに最年少で進出したスーパーキッズ!【KENDAMA】」は、小学5年生の田代真遥くんがけん玉の凄技を10連発で披露します。 田代真遥くんはけん玉世界選手権の決勝トーナメントに最年少で進出した才能あふれるスーパーキッズ。 動画では難易度の高い凄技を見ることができ、レベルの高さに驚くはずです。 この記事では、けん玉の凄技を披露しているスーパーキッズについて動画に沿って紹介しています。 けん玉とは 写真:けん玉 けん玉は木製でできた十字状の「けん」と穴の空いた「玉」でできている玩具。 一般的には「けん玉」と表記されるが、「剣玉」「拳玉」「剣球」と表記される場合もあります。 けん玉の各部の名称は、「糸」「けん先」「お皿」「玉」などがあります。 構え方は「まっすぐ」と「ななめ」が一般的。 日本には江戸時代に伝わってきたといわれており、長い歴史があります。 バンダイから発売されたデジケンという電子けん玉も一時期人気になりました。 けん玉の凄技を披露しているスーパーキッズとは 画像引用 :YouTube screenshot 2017年に東京で開催された、けん玉フリースタイル世界選手権「CATCH&FLOW2017」で注目されたのが、動画で紹介されているけん玉界のスーパーキッズの田代真遥くん。 国内外から集まるトッププレイヤーが参加する大会で凄技・神業を披露し、最年少で決勝トーナメント進出を果たします。 翌年に行われた「CATCH&FLOW2018」でも決勝トーナメントに進出し、2大会連続の16強という記録も作っています。 田代真遥くんは小学校1年生の頃からけん玉を始め、毎日最低2時間は練習していました。 休日は一日中、練習するときもあったそうです。 こちらは動画の0:14からのインタビューで語られています。 画像引用 :YouTube screenshot プロの技を動画でひたすら研究し、技を習得していきました。 将来の夢は世界一で、その夢を目指して一生懸命、練習しています。 動画では0:25より、競技用けん玉の世界基準の凄技を見ることができます。 ボーダーバランス→とんぼ返り→灯立、タップ×2→2ジャグ灯台、時の支配者、稲妻スワップけん、風車うぐいす→風車谷渡り→風車けん、月面→とんぼ返り→裏月面→タップとんぼ返り→クッションさかおとし、はねけん、クラッチ→くるくる技、タイトロープ→ジャグけん、10ジャグけんと華麗な技の数々は度肝を抜かれます! けん玉の凄技を披露しているスーパーキッズの記事のまとめ けん玉スーパーキッズを紹介した動画はいかがでしたか? 難易度の高い凄技を10連発で披露しており、けん玉好きの人には必見の動画になっています。 けん玉に興味を持たれた方は全国にはけん玉教室があり初心者でも体験ができます。 また、けん玉はamazonなどのインタネット通販でも購入可能となっております。 -
動画記事 16:21
「あやとり」は1本の紐からさまざまな形をつくる伝統的な日本の遊び!ゆっくりとわかりやすい解説でプロ級の連続技をマスターしてみんなに自慢しよう!
体験・遊ぶ- 1.66K 回再生
- YouTube
「あやとり」の連続技を解説する動画について こちらの動画は、「あやとりできた! ばぁばが楽しく教えるよ」が制作した『【あやとり連続技】ゆりかご・田んぼ・川・ダイヤモンド・つづみ・船・つり橋 ちょっと難しい変身あやとり 大人向け【音声解説あり】String figures / ばぁばのあやとり』です。 こちらの動画では、「あやとり」の上級レベル(大人向け)の連続技を解説しています。 ゆっくりとわかりやすく解説してくれますので、まずは動画をチェックして是非あやとりにチャレンジしてみてください。 あやとりとは 写真:あやとり あやとりとは、輪にした紐を両手にかけて、指でその紐を取り合って、特定の物の形や、美しい模様を作る遊びです。 地域によって「いとどり」や「ちどり」と言われることもあります。 世界各地で子供の遊びのひとつとして広まりました。 指先をつかうことから高い知育効果があるとも言われています。 親子などの二人で紐を取り合って形を変化させる遊び方や、動画のように一人で行う連続技があります。 ほかに、「あやとり」で手品をすることもあります。 「あやとり」の起源や歴史はわかっていません。 日本では平安時代からあったという説もありますが、証拠資料などは見つかっていません。 動画で紹介されている「あやとり」の基本的な遊び方・作り方情報 画像引用 :YouTube screenshot こちらの動画では、一人「あやとり」の連続技をわかりやすく解説しています。 輪にした紐を置いたところからスタートして、基本の構え、ゆりかご(動画3:04)、田んぼ(動画5:21)、川(動画 6:09)、ダイヤモンド(動画9:47)、つづみ(動画12:46)、船(動画13:20)、つり橋(動画14:03)の順番に形が変化していきます。 紐の掛け方や、はずし方のコツ、そしてポイントを説明しながら指でも示してくれますので、動画を見ながら挑戦すれば上級レベルの技で遊ぶことができるでしょう。 あやとりの技は他に、ゴム、ほうき、はしご、亀、橋、星、東京タワーなどが知られていて、ゴムとほうきは初級者でも簡単に作ることができます。 あやとりの遊び方紹介のまとめ 写真:あやとりをする親子 「あやとり」は、紐1本で、どこででも楽しく遊べます。 動画の『【あやとり連続技】ゆりかご・田んぼ・川・ダイヤモンド・つづみ・船・つり橋 ちょっと難しい変身あやとり 大人向け【音声解説あり】String figures / ばぁばのあやとり』をご覧になって、ぜひ「あやとり」の連続技に挑戦してみてください!