-
記事
-
チャンネル
-
地域
-
季節
-
タグ
記事
-
動画記事 2:24
新宿歌舞伎町に現れた異次元空間でエンターテイメントを楽しむ!外国人に人気のロボットレストランはダンサー、和太鼓、ロボットなどのド派手なショーが鑑賞できる東京都新宿区の新観光名所。
現代文化- 103 回再生
- YouTube
新宿のロボットレストランの動画について 「beatdownboogie」が制作した、「ROBOT RESTAURANT in JAPAN - CRAZY!!! ロボットレストラン - HD 4k」は、様々なパフォーマーをご覧になることができる新宿歌舞伎町のロボットレストランを紹介している動画です。 動画をご覧になればお分かりになられるように、一風変わったレストランで、外国人が東京観光するときに人気のアミューズメント施設になっています。 人気旅行サイト「トリップアドバイザー」による「圧倒されるほど珍しい観光名所10選」に選ばれており、海外セレブや有名アーティストも魅了する新たな東京の観光スポット。 この記事では、動画に沿って、新宿のロボットレストランの魅力を紹介しています。 新宿にあるロボットレストランとは? 画像引用 :YouTube screenshot 新宿のロボットレストランは、歌舞伎町にあるビルの中に総工費100億円をかけて造られたアミューズメントスポットです。 「ロボレス」の愛称で親しまれています。 ド派手な内装やさまざまな迫力あるイベントが話題を呼び、東京の珍しいエンターテイメントショーを見られるお店として訪日外国人の方々にも人気が出ました。 動画の0:05よりご覧になれるように、実際にド派手なロボットに乗って写真を撮ることできます。 インスタ映え間違いないですね! フロアまでの廊下や階段も四方八方ギンギラと輝いています! 一歩足を踏み込んだだけで、そこはまさに異空間。 こちらは動画の0:13よりご覧になれます。 同ビル内にバーも併設されています。 こちらのラウンジで購入した飲食物はショー会場への持ち込みが可能です。 ショーの時間は約90分で、予約をすればロボットレストラン特製のお弁当を食べられるので、気になる方はチェックしてみましょう。 入場料金(値段)は8,500円(※2020年1月時点)で少し高めの設定ですが、ロボットレストラン内の異空間や、他では絶対見られないショーを楽しめば、きっと満足するはずです。 新宿歌舞伎町にあるロボットレストランの評判 画像引用 :YouTube screenshot 新宿歌舞伎町のロボットレストランは外国人のお客さんが約9割を占め、歌舞伎町独自の文化を楽しんでいます。 ロボットレストランには数々の海外セレブや著名人などの写真が飾られ、みんな楽しんでいるのが伝わってきます。 東京の定番の観光スポットとして定着しているのではないでしょうか。 開演までは、ステージ上で飲食物やお土産の販売がされます。 動画の0:37からご覧になれるように、ライブショーの始まりは、オープニング和太鼓ショーから始まります。 日本の文化である和太鼓にきらびやかなイルミネーションが光り、幻想的で迫力のあるショーを楽しめます。 そこから近未来を表現したロボットショーやロボット対戦ショー、ELダンスショー、ロボットパレードショー、巨大な恐竜、ショーダンサーの女性、などさまざまなパフォーマンスが披露されます。 動画でもショーの模様がダイジェストでご覧になれますのでお楽しみください。 モンスターエンターテイメントショーと表現されるロボットレストランのライブは刺激的で満足度の高いショーになっていることが、動画からもお分かりになるのではないでしょうか。 これだけ派手なショーを楽しめるのでリピーターが多いのも頷けますね。 新宿にあるロボットレストランの動画のまとめ 画像引用 :YouTube screenshot 「beatdownboogie」が制作する、「ROBOT RESTAURANT in JAPAN - CRAZY!!! ロボットレストラン - HD 4k」は、新宿にあるロボットレストランを紹介している動画です。 外国人の方も楽しめる、歌舞伎町の文化に影響を受けたオリジナリティーの高いショーを見ることができます。 この動画では紹介されていませんが、トイレなども非常に楽しめる空間となっています。 これらのインスタ映えする内装もロボットレストランで楽しむポイントのひとつです! また、ショーダンサー体験ツアーや和太鼓パフォーマーツアーなど体験型ショー観戦ツアーも開催されています。 数々のロボットやダンサーが観客を非現実的な世界へと引き込んでいきます。 是非、東京観光の際には一度足を運んでみてはいかがですか。 ロボットレストランのビルの一階にあるタピオカ店も人気ですよ。 ◆ロボットレストラン 施設概要詳細◆ 【住所】東京都新宿区歌舞伎町1丁目7−1 新宿ロボットビルB2F 【交通アクセス】JR新宿駅 東口 徒歩5分 【入館料金】8,500円(※2020年1月時点、クーポン未使用時) 【営業時間】16:00~23:00 【定休日】無し 【駐車場】無し 【電話番号】03-3200-5500 【公式ホームページ】ロボットレストラン http://www.shinjuku-robot.com/sp/index.php?lng=ja# 【食べログ】ロボットレストラン https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13144396/ -
動画記事 2:41
香川県小豆島は瀬戸内海に浮かぶオリーブとアートの島!涙無しでは見ることの出来ないあの名作映画もこの島で撮影されていた!
地域PR 観光・旅行- 115 回再生
- YouTube
香川県小豆島(しょうどしま)の観光情報動画をチェック! こちらの「うどん県」が制作した「小豆島 極上のロマンチック」は、香川県の瀬戸内海に浮かぶ離島、小豆島の観光情報動画です。 写真:小豆島 オリーブ公園やオリーブビーチ、引き潮のときだけ現れるエンジェルロードなど、離島ならではの名所を巡れば最高のひとときを過ごせるはず。 この動画では瀬戸内海の小豆島の数多くの魅力的な名所をご覧になれるのでチェックしてみましょう! 香川県小豆島とは 写真:棚田と山の風景 動画の0:22からは、瀬戸内海の大自然が作った巨大な石門や、岩間に佇む霊場が紹介されています。 ほかに小瀬の重岩や大天狗岩などの地殻変動や浸食により作られた奇岩の絶景や、高台の寒霞渓や四方指展望台にも立ち寄ってみましょう。 これらは寒霞渓ロープウェイ(ロープウェー)で行くことができます。 城山さくら公園や中山千枚田、小豆島ふるさと村といった自然味あふれる名所もおすすめです。 世界一狭い海峡としてギネス認定されている土渕海峡、古き良き日本の風景を堪能できる二十四の瞳映画村と平和の群像も必見。 こちらは動画の1:23からご覧になれます。 動画の1:37から紹介されている、樹齢1600年以上という宝生院の真柏(シンパク)はパワースポットとして人気です。 香川県小豆島でインスタ映えする現代アートを堪能しよう 小豆島はアートの島として有名で、2019年には瀬戸内国際芸術祭が開催されています。 龍が鎮座し、叫びをあげる坂手港のシンボルであるスター・アンガーのアートや、フェリー待合所に描かれた神話の絵「小豆島縁起絵巻」のほか、島に点在するアート「つぎつぎきんつぎ」や「花寿波島の秘密」「太陽の贈り物」をぜひ見ておきましょう。 動画の1:55よりご覧になれますので要チェック! 動画に紹介されている香川県小豆島のグルメを楽しもう 動画の0:33から紹介されているのは、小豆島名物の醤油が作られる醤油蔵が並ぶ「醤の郷(ひしおのさと)」です。 もろみ蔵見学では、伝統の製法で醤油が作られる様子を見られます。 ご当地グルメの醤油プリンもぜひ味わってみましょう。 動画の1:05より紹介されている、地元食材を味わえる丘の上の隠れ家レストラン「フリュウ」で本格イタリアンを味わうのもおすすめです。 香川県小豆島の観光動画まとめ 写真:香川県小豆島のエンジェルロード 動画で紹介されている海の絶景を楽しむためにフェリーで小豆島土庄町に渡ってみましょう。島内での観光スポットへの交通アクセスはバスやレンタカーで巡るのが便利です。 そうめんやオリーブオイルなど、小豆島にはたくさんのグルメがあるので、お土産に購入してみてくださいね。 動画とこちらの記事で小豆島の情報を紹介しましたがいかがでしたか? 小豆島の魅力が皆様に伝われば嬉しいです。 【公式ホームページ】香川県小豆島町 町役場ホームページ http://www.town.shodoshima.lg.jp/ 【公式ホームページ】小豆島|香川県観光協会公式サイト - うどん県旅ネット https://www.my-kagawa.jp/shodoshima -
動画記事 6:06
日本のど真ん中「岐阜県岐阜市」。あの織田信長が天下統一を目指す拠点とした岐阜県岐阜市はグルメ・歴史・文化・自然のが揃った最高の観光スポット!
地域PR 観光・旅行- 61 回再生
- YouTube
日本のど真ん中!岐阜市とは? こちらの動画は「岐阜市公式チャンネル」が制作した「岐阜市シティプロモーション映像【本編】」です。 岐阜県岐阜市は日本のほぼ真ん中に位置しています。 このため「日本のへそ」と呼ばれることもあり、岐阜県の県庁所在地でありながら市の中心を清流長良川が流れ、緑豊かな金華山がそびえるという観光名所満載の都市です。 岐阜市の伝統工芸品には岐阜和傘、岐阜提灯、岐阜団扇など庶民の日常生活に役立てられてきたものが多く、お土産に最適! 名古屋市からもJR東海道線で約18分程と近く、交通アクセスも良好で、国内旅行の穴場的なスポットとして近年人気を集めています。 こちらの記事では岐阜市の観光スポット・伝統行事・グルメを紹介します。 動画でも全編に渡り、岐阜市の観光名所を紹介していますので、岐阜市の魅力を十分にお楽しみください。 岐阜市のおすすめ観光スポット 写真:金華山 岐阜県にはざっと数えただけで金華山、長良川、岐阜城(稲葉山城)、長良川鵜飼、格子造りの建物、正法寺の大仏殿など景勝地や名所が沢山あります。 中でも岐阜大仏は日本三大仏の一つに数えられています。 岐阜大仏は動画の2:56より紹介されており、微笑みかけられているような優しい表情は神々しさを動画からも確認することができます。 また長良川の花火大会、手力の火祭、ぎふ清流ハーフマラソン、大龍寺灯ろうまつり、あゆ供養などのイベントや祭りが数多く開催され、年々国内外の観光客数が増加している今注目の旅行先です。 手力の火祭は動画の3:37より紹介されており、画面いっぱいに広がる火柱は迫力満点! 岐阜市の歴史と伝統行事 写真:長良川鵜飼 岐阜市を流れる長良川では1300年の歴史を持つ長良川鵜飼が行われます。 夕刻になると、かがり火を焚いて伝統的な衣装を身にまとった鵜飼が船に乗り、巧みに鵜を操りながら、清流にいる鮎を釣ります。 長良川は動画の冒頭0:31より紹介されており、その美しさは動画からも確認することができます。 岐阜は古来より京都と名古屋(尾張)を結ぶ交通の要衝で、安土桃山時代には市の中心に楽市楽座が敷かれ発展しました。 この楽市楽座は織田信長や豊臣秀吉が行った経済政策で、岐阜城の城下町に市場を開き税制緩和を行い財政を活性化させるという方法です。 この日本一有名な戦国武将「織田信長」は動画の0:56より、岐阜城と共に紹介されています。 楽市楽座の成功で、岐阜市周辺には歴史的な名所や宿場、遊郭などが多く登場し、今でも川原町あたりでは当時の繁栄を忍ばせる芸者さんや芸妓さんに出会うことができます。 安土桃山時代は日本の歴史の中で、武士と町民の関係性が確立した重要な転換期であり、楽市楽座制度はその後の江戸時代に、天下泰平の世をもたらせた経済政策のモデルになったといわれています。 岐阜市のご当地グルメ情報 写真:飛騨牛のステーキ 岐阜市は温泉地としても有名です。 岐阜市の中心にある岐阜グランドホテルも温泉設備があり、岐阜駅周辺エリアには同様に温泉施設を有した旅館やホテルが点在しています。 とても気持ちよさそうな温泉施設は動画の3:52より紹介されています。 そして岐阜グルメといえば名物は飛騨牛ですね。 岐阜市内には飛騨牛のステーキや鍋、鮎料理、ぼたん鍋といった山の幸を中心とした和食を楽しむことができます。 岐阜市の魅力についてのまとめ 山深い岐阜市は豊かな自然に恵まれた大都市です。 こちらの動画では記事では紹介しきれなかった観光スポットがまだまだたくさん紹介されています。魅力たっぷりの岐阜県岐阜市を動画で堪能してくださいね! 名古屋からも近いので名古屋旅行のついでに立ち寄るもよし!本格的な岐阜市旅行でもよし! グルメ・歴史・文化・自然が揃った岐阜市へGO! 【公式ホームページ】岐阜県岐阜市 市役所ホームページ https://www.city.gifu.lg.jp/ -
動画記事 4:21
長野県松本市は大自然に囲まれた最高の観光スポットだった!絶対に外せない観光地「上高地」「松本城」を始め、魅力たっぷりの自然・文化・歴史・グルメがあなたを待っている!
地域PR 観光・旅行 自然- 517 回再生
- YouTube
人気の観光スポットの長野県松本市とは? こちらの動画は松本市役所の「松本広域連合」の制作した長野県松本市観光プロモーション動画「松本地域観光周遊プラン動画」です。 長野県松本市は日本の国宝松本城を中心とする日本アルプスに囲まれた旧城下町です。 人口240,415人(※2019年6月)の松本市は戦争中に空爆を逃れたことから、市内およびその周辺には日本でも貴重な歴史的名所や文化財が多く残されていて、映画やドラマの舞台になる事も多く、長野旅行の際には外せない観光スポットです。 動画でも一度は訪れてみたい観光名所が多数紹介されています。 自然、文化、歴史、グルメ・・・。 あなたはどの長野県松本市の観光スポットが気になりましたか? 長野県松本市周辺の観光スポット&インスタ映えエリア 写真:松本城 信州松本周辺といえば、やはり国宝松本城はインスタ映えする景色のナンバーワンといっても良いでしょう。 大自然をバックにそびえ立つ松本城は動画の冒頭0:15より紹介されています。 しかし、他にも四季折々の自然を楽しむ穴場的なスポットが松本周辺にはたくさんあります。 例えば自然豊かな高ボッチ高原や差切峡・聖湖、岩場を削って善光寺への道を開いた切通し、古き良き日本の伝統を今に伝える朝日村、山形村、麻績村、生坂村などの山村地域などは穴場景勝地として魅力のあるスポットです。 また、動画の0:29から紹介されている、年間200万人の観光客が訪れる日本を代表する山岳景勝地の上高地ではハイキングや登山を楽しむことができます。 上高地は焼岳の麓の日本屈指の山岳リゾート地で、ウォーキングコースや登山コースが綺麗に整備され、ハイキングや登山を安心して楽しめることから、近年では外国人観光客も多く訪れるようになりました。 写真:河童橋 特に河童橋から明神池周辺の明神橋までの原生林を歩くコースは人気のハイキングコースです。 また、川や池の水がとても綺麗で、エメラルド色に輝くことでも有名です。 1900年代初頭に世界へ日本アルプスを紹介した英国人宣教師のウォルター・ウェストン氏は近代登山家の父と呼ばれ、霞沢岳、六百山を望む巨岩に彼のレリーフ「ウェストン碑」が置かれ、毎年6月にウェストン祭も行われます。 上高地温泉ホテル、上高地帝国ホテル、大正池ホテルなどの宿泊施設もあるので泊まりでの観光も安心です。ホテルの予約や料金は公式ホームページをご確認ください。 これらの観光スポットは、動画の全編に渡り紹介されていますので、是非動画からをご覧になり長野県松本市の魅力を堪能してください。 また人気のイベントとして、高ボッチ高原で開催されている「高ボッチ高原草競馬」も動画の1:10より紹介されています。 目の前を走り抜ける競走馬の雄姿は一度は見てみたいですね。 松本市からちょっと北に足を運べば、動画の2:25から紹介されている、長野県東筑摩郡筑北村があり、こちらも修那羅の石仏や滝上峡、冠着山(姨捨山)、大切通しなどの観光スポットがたくさんあります。 松本市街地には松本市美術館もあり、さまざまなアートを楽しむこともできます。 長野県松本市の歴史 写真:奈良井宿 今では長野県の中核都市の一部である松本市ですが、中でもマスコミ等で度々紹介される名所の一つが日本一古い小学校の開智学校で、重要文化財にも指定されている歴史的文化財です。 他にも見どころが多い松本市ですが周辺を散策するのなら奈良井宿がおすすめです。 奈良井宿は旧中山道のちょうど真ん中に位置しかつては木曽11宿の中で最も標高が高く「奈良井千軒」と言われた宿場町として栄えました。 その町並みは日本の重要伝統的建造物群に登録されています。 長野県松本市のグルメ情報 写真:長野県安曇野 大王わさび農場の水車小屋 山深い里が多く、厳しい気候でも知られるのが松本市周辺ですが、その分野趣あふれる山の幸が堪能できるグルメエリアが多いことで人気があります。 名産品をみても塩尻市のワイン、安曇野市の日本そば、一本の通りに7軒のそば屋がある唐沢そば集落、大王わさび農場のわさび、生坂村のブランドブドウのイクサカラット、標高の高さを生かして栽培されている高原野菜の数々などです。 ご飯のお供高菜漬けも長野を代表するグルメの一つですね。お土産品としても高い人気があります。 そして信州は青森に次ぐリンゴの産地で、三郷リンゴ畑ルートは季節になると甘いリンゴの香りで満たされます。 真っ赤に実ったリンゴは動画の1:48より紹介されています。 松本駅の中心市街地には14もの主要なストリートがあり、中でも中町通り・縄手通りはカフェや甘味処・ラーメン店などのグルメショップが多数並んでいますので、ランチや食べ歩きにおすすめです。 長野県松本市紹介のまとめ 松本市周辺は絶景や景観が楽しめるルートがてんこ盛り! この記事では紹介しきれないほどの魅力ある観光スポットはこちらの動画「松本地域観光周遊プラン動画」にまだまだたくさん紹介されています。 映像で目にすれば長野県松本市の魅力をもっともっと知ることができますよ。 是非長野県松本市へ足を運んでみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】長野県松本市 市役所ホームページ https://www.city.matsumoto.nagano.jp/ -
動画記事 2:56
ここは本当に日本なの!?沖縄県古宇利島はエメラルドグリーンの海が一面に広がる南の島の楽園だった!
観光・旅行- 207 回再生
- YouTube
海の景観を堪能できる古宇利島とは 「Noriyuki Ichikawa」が制作したこちらの動画「【空撮】沖縄の絶景・古宇利島・美しいターコイズブルー Okinawa Aerial Shoot」は、沖縄の青い海の景勝を堪能できるドローン空撮動画です。 3分弱で見られる動画なので「綺麗な自然風景を味わいたい」「沖縄エリアの海の魅力や観光情報について知りたい」という方はぜひチェックしてみましょう。 日本有数のパワースポットでもある古宇利島(こうりじま)の美しさが映像からも存分に伝わってきます。 動画で紹介されている古宇利島ってどんな観光名所? 写真:沖縄県 古宇利島 古宇利大橋 沖縄県国頭郡今帰仁村に位置する古宇利島は、沖縄で最も美しい海が見られると称賛される観光スポット。 離島でありながら、沖縄本島から屋我地島(やがじしま)を経由して古宇利島に渡れる全長2020mの古宇利大橋がかけられているので、名護市からドライブ感覚で気軽に観光に訪れることができます。 古宇利大橋は動画の冒頭0:00よりご覧になれます。 沖縄那覇空港から約90kmという古宇利島で、心癒されるターコイズブルーの海の絶景を眺める観光を堪能しましょう。 動画で紹介されている綺麗な海で、アクティビティを楽しもう! 写真:沖縄 マリンスポーツ 年間を通して暖かい気候の古宇利島は、沖縄ならではのアクティビティを楽しめる観光名所です。 エメラルドグリーンのビーチで海水浴やシュノーケリングといったマリンスポーツを楽しむひとときはとても爽快。 動画では2:01より綺麗な海の上の軽快にウィンドサーフィンを乗りこなす様子が映し出されています。 ハートロックやオーシャンタワーといった、海の美しい景色を眺められる人気の名所へ足を運ぶのもおすすめです。 インスタ映えバッチリなので、ぜひ写真を撮って楽しんでみてくださいね。 古宇利島内には、宿泊施設も充実しているので、泊まりで訪れれば時間を気にせず一日中アクティビティを楽しむこともできますよ。 沖縄旅行には欠かせない!美味しい沖縄料理を食べてみよう 写真:新鮮なうに丼 古宇利島で海辺の観光を楽しんだあとには、ビーチ周辺のカフェや食堂に立ち寄って沖縄グルメをいただきましょう。 古宇利大橋近くの古宇利島ふれあい広場では、新鮮な海の幸をふんだんに使った沖縄料理を食べることができます。 海辺の風景を眺めながらいただく新鮮なウニ丼は絶品ですよ。 古宇利島ふれあい広場には大型駐車場があるので、レンタカーでも安心して古宇利島への観光に訪れられます。 沖縄古宇利島の絶景動画まとめ 古宇利島は那覇空港より、沖縄自動車道(高速道路)を使って1時間30分、一般道で2時間の交通アクセスとなっています。 日本国内とは思えないほどの透き通るターコイズブルーの海の動画は、何度でも見直したくなるような美しさです。 こちらの観光動画を心ゆくまでチェックして、身も心も癒やされるひとときを過ごしてみてくださいね。 【公式ホームページ】古宇利島 / KOURIJIMA 〜 沖縄県今帰仁村、橋で渡れる離島 http://kourijima.info/ -
動画記事 13:20
見所満載!夏の東京観光では必ず抑えておきたい「納涼祭(夏祭り) 」!暑い夏を乗り切る東京の夏祭りの歴史と今
祭り・イベント 伝統文化- 93 回再生
- YouTube
東京の夏祭り(納涼祭)紹介動画について この動画は「Discover Nippon」の制作した、東京の納涼祭(夏まつり)の紹介動画「[4K]Tokyo summer 夏の東京•納涼祭(夏祭り) 東京観光 盆踊り Bon odori Tokyo Trip Tokyo Travel Tokyo tourism」です。 四季折々の自然に彩られた日本、そして首都・東京は現在と歴史が交錯する人気の観光スポットです。 日本では暑い夏を避けるために、様々工夫をして涼しさを味わう納涼という文化があります。 風鈴の優しい涼し気な音色や、道や庭先に水をまき暑さを和らげる打ち水など日本に古くから伝わる伝統となっています。 そんな納涼のひとつとしてあげられる東京各地域に伝わる納涼祭り(夏まつり)を高画質4K動画でお届けします。 浴衣姿や色とりどりの壮大な花火大会、屋台で優雅に泳ぐ金魚、ずらりと並ぶ風鈴などフォトジェニック満載でインスタ映えするスポットもたくさんありますよ。 今やこの夏祭りに合わせて日本観光に訪れる外国人観光客も多く、世界で人気の日本の夏のお祭りの情報をこの記事と動画で紹介します。 東京の夏祭り「深大寺鬼燈まつり(ほおずきまつり)」紹介 写真:ほおずき まずは、動画の0:42より紹介されている「深大寺鬼燈まつり(ほおずきまつり)」。 東京都調布市深大寺で行われるこのお祭りは、提灯に見立てたほおずきを並べ、精霊たちをお迎えするお祭りです。 参道には風鈴、ほおずき、ラムネ、団子、かき氷などの屋台も並び、浴衣姿の方がお祭りを楽しんでいる様子がご覧になれます。 手水舎に流れる水の音が、暑い東京の夏に清涼を与えてくれます。 東京の夏祭り「阿佐谷七夕まつり」紹介 画像引用 :YouTube screenshot 続いての紹介は、動画の1:25からご覧になれる「阿佐谷七夕まつり」。 阿佐ヶ谷駅前の商店街に色とりどりの七夕飾りが並びます。 この阿佐ヶ谷七夕まつりの最大の見所は「ハリボテ」でデフォルメしたアニメキャラなどが、七夕飾りと共に飾られます。 動画でも1:51よりアンパンマンなどのキャラクターを見ることができます。 東京の夏祭り「浅草ほおずき市」紹介 画像引用 :YouTube screenshot 続いての紹介は動画の2:04よりご覧になれる、毎年7月9日と10日に浅草仲見世通りで行われる「浅草ほおずき市」。 ほおずきは漢字で鬼灯と書きます。 鬼は怖いというイメージがありますが、仏教が庶民にも信仰されるようになる前までは人の魂は肉体を離れて「鬼」となり私たちのすぐ隣りにいると信じられていました。 つまり鬼は恐れと同時に信仰の対象だったのです。 人が死ぬと「鬼籍にはいる」と言うのもこの名残です。 そして、いつしか神仏習合の考えが定着すると霊魂(=鬼)となったご先祖様の魂を導く道標として形が提灯に似ているほおずきが使われるようになったと言われています。 死んだ人の霊が仏様になるという仏教の教えから、ほおずき市は浅草寺の納涼祭として定着しました。 縁日には境内にたくさんの屋台が並び、多くの方が浴衣姿で射的ゲームや金魚すくいを楽しみ、屋台の定番の焼きそばやたこ焼きに舌鼓を打ちます。 この「ほおずき市」にはもう一つ特別な意味があります。 それが「四万六千日」と言われる行事です。 この日浅草寺にお参りすると、観音様から特別に46,000日分の功徳を積んだことが認められるありがたい日なのです。 楽しみながら功徳を積むことができるなんて最高ですよね。 東京の夏祭り「江戸川区金魚まつり」紹介 続いての紹介は、動画の3:05よりご覧になれる「江戸川区金魚まつり」。 明治時代から金魚の養殖が盛んな東京都江戸川区で毎年7月に開催される「金魚まつり」では、見渡す限り、金魚!金魚!!金魚!!!のお祭り! 様々な種類の金魚の展示即売や飼育グッズの販売、大人気の高級金魚すくいなどが行われます。 東京の夏祭り「ゆかたで銀ぶら」紹介 写真:男女浴衣 続いての紹介は、動画の3:51よりご覧になれる「ゆかたで銀ぶら」。 夏の風物詩の浴衣を着て、暑い夏の涼を感じるお祭りで「大銀座盆踊り~銀座銘店屋台で囲んで~」や打ち水を楽しむことができます。 東京の夏祭り「月島・住吉神社陰祭」紹介 続いての紹介は、動画の4:27よりご覧になれる「月島・住吉神社陰祭」。 毎年8月6日、7日の2日間行われ、3年に1度の本祭りでは、獅子頭や八角神輿の宮出し、神輿を船に乗せて 船渡御が行なわれます。 動画では神輿を担ぐ氏子衆に打ち水を掛けて涼をとる様子がご覧になれます。 東京の盆踊り「巣鴨盆踊り大会」「増上寺・地蔵尊奉賛盆踊り大会」紹介 盆踊りは動画の7:06よりご覧になれます。 日本各地でいろいろな夏祭りが開催され、その中でも「盆踊り」はとても華のある夏祭りです。 近年では盆踊りはとてもユニークなイベントとして海外の方からも注目されています。 盆踊りといえば賑やかなお囃子と太鼓、そして出店と浴衣が定番です。 やぐら(櫓)を中心に浴衣や甚平に身を包んだ人たちが輪になり、うちわ片手に楽しそうに踊るのもお盆に帰ってくるご先祖様と一緒に楽しむための大切なお祭りです。 東京の盆踊りといえば「東京音頭」が定番ですが、地域によって振り付けが異なります。 23区全ての東京音頭の踊り方を習得して東京音頭マスターを目指してみるのも楽しそうですね。 東京の盆踊りは東京音頭以外にも一休さんのテーマ曲や世界的なロックミュージシャン・ボンジョビのLiving on prayerなどユニークな曲が使われ、ボンジョビが自身のツイッターでその模様をつぶやいたことで世界的に注目を集めています。 このように伝統に縛られない多様性の高いのも盆踊りの特徴の一つです。 東京の花火大会「隅田川花火大会」「いたばし花火大会」紹介 写真:花火 毎年浴衣姿の多くの人で賑わう隅田川や東京湾、神宮などで行われる花火大会も東京観光のひとつとして人気です。 こちらは動画の9:35よりご覧になれます。 この花火にはスピリチュアルな意味があるのを知っていますか? 花火の大きな音というのは意図的に設計されたもので、夏は感染症や食中毒が発生しやすい時期で医療が今ほど発達していなかった江戸時代に、花火の大きな音によって魔を祓い無病息災を祈願したのが花火大会の始まりと言われています。 神社を詣でる時に柏手を打つのも、お祭りや盆踊りで太鼓が叩かれるのも「音祓い」がルーツと言われています。 花火大会は全国各地で開催され、多くの方が夏の夜空に上がる色とりどりの花火を楽しみます。 東京の夏祭り「みたままつり」紹介 動画の12:04から紹介されている「みたままつり」は東京千代田区の靖國神社で行われる、戦歿者のみたま(御霊・御魂)を慰霊するお祭りで、昭和22年より始まりました。 境内には大小3万を超える提灯、ぼんぼりが飾られ、一面を黄金色に彩ります。 東京の夏祭り「野川灯籠流し(灯ろう流し・灯篭流し)」紹介 この動画の最後に紹介されているのは「野川灯籠流し」で、12:22からご覧になれます。 野川灯籠流しは東京都調布市で行われているお祭りですが、このお盆に故人の魂を弔って和紙で作られた灯篭を川や海に流す日本の行事「灯篭流し(灯ろう流し・灯篭流し)」は東京だけではなく、日本全国各地で行われています。 こちらも納涼夏祭りと同様に日本の夏の風物詩のひとつです。 東京を彩る納涼祭・夏祭りのまとめ 夏が近づくと商店街や駅の掲示板に夏祭りのポスターやイラストが張り出され、浴衣姿の方が街で見受けられ、お囃子の音色や神輿・山車の掛け声が街から聞こえてくると、いよいよ夏が来たことを実感します。 この動画でも多くのお祭りを紹介しましたが、東京にはまだまだ人気の夏祭り・納涼祭が催されるので、ネット記事や情報誌で時間や場所などの行事スケジュールのチェックをお忘れなく! その他の東京の人気の夏祭り・納涼祭・イベントを一部紹介します。 ・浅草三社祭り:台東区浅草寺 ・麻布十番祭り:港区麻布十番 ・高円寺阿波踊り:杉並区高円寺 ・新宿エイサー祭り:新宿区新宿 ・浅草サンバカーニバル:台東区浅草国際通り ・入谷朝顔市:台東区入谷 東京の納涼祭・夏祭りを高画質4Kで撮影したこの動画で、東京の夏の雰囲気を味わってください。 現在と歴史が交錯する人気の観光スポット東京には、日本の古き良き時代から伝わる伝統的なお祭りが、こんなにもいっぱいあるんですよ! -
動画記事 4:08
海外で注目を浴びる日本の伝統文化「盆栽」の世界を埼玉県さいたま市大宮盆栽美術館で体験!日本の和を味わえる盆栽の魅力を4K画像で堪能!
伝統文化 芸術・建築物- 219 回再生
- YouTube
世界で人気の芸術品「盆栽(BONSAI)」紹介動画について こちらの動画は、「TokyoStreetView - Japan The Beautiful」の制作した、「Saitama Omiya Bonsai Museum - 大宮盆栽美術館 - 4K Ultra HD」です。 日本発祥の伝統芸術として名高い「盆栽=”BONSAI”」は、日本文化を象徴する美術品として、今や世界共通語。 埼玉県さいたま市にある、「大宮盆栽美術館」では、盆栽の魅力に取り憑かれたファンが、世界中から集っています。 この動画では、「大宮盆栽美術館」に展示されている「青龍」など世界的な盆栽の名品の一部を見ることができます。 日本の伝統文化として、古くから愛されている、盆栽の美しさを動画で堪能してください。 さいたま市大宮盆栽美術館とは 写真:盆栽を見る人 2010年に開館した、埼玉県さいたま市にある大宮盆栽美術館は、近年の「BONSAIブーム」の影響で外国人観光客にとっても、超人気のスポット。 日本の文化を満喫できる、格好のインバウンド施設です。 常時約60鉢の盆栽を鑑賞することができます。 しかも、埼玉の大宮盆栽美術館の入館料は、一般300円(※2019年10月現在)と、リーズナブルに鑑賞できる点が好評です。 交通アクセスは、最寄りのJR宇都宮線土呂駅から、わずか徒歩5分という便利な立地で、広い駐車場もあります。 埼玉の大宮盆栽美術館の周辺地域には、人気カフェや美味しいランチの店もあり、ワークショップなど魅力あるイベントが、たびたび開催されている絶好の観光スポットでもあります。 ホテルや混雑情報などを、事前に調査しておくことが必要でしょう。 埼玉で真の伝統的日本文化に触れることのできる大宮盆栽美術館の館内施設 盆栽文化振興を目的として創建された埼玉の大宮盆栽美術館では、盆栽ファンの要望に応え、屋内と屋外にそれぞれ写真撮影が可能な「撮影コーナー」が設けられています。 そして、盆栽が文化として花開いた歴史を見ることができる、歴史資料や民俗資料等も閲覧可能です。 美しい盆栽を飾る「盆器」「水石」、そして盆栽との関わりが深い「浮世絵」などの絵画資料も豊富。 動画でも紹介されている、「五葉松」「赤松」「蝦夷松」「真柏」「黒松」「五葉松」などの、日本最高峰の盆栽の名品が常時展示されており、多様な企画展もたびたび開催されている点も魅力的。 屋内の展示は動画の0:04より、野外の展示は3:02よりご覧になれます。 大宮盆栽美術館の館内施設は、お土産やグッズが購入できる「ミュージアムショップ」「情報コーナー」「季節の一鉢」「コレクションギャラリー」「座敷飾り」「企画展示室」「講座室」「盆栽テラス」があります。 また、外国人観光客向けに、4ヶ国語(日・英・中・韓)の音声ガイドもあります。 大宮盆栽美術館から、徒歩数分のところに、盆栽の聖地として知られている、盆栽園の集まった「大宮盆栽村」もありますので、大宮盆栽美術館に訪れた際にはこちらに足を運んでみるのもよいでしょう。 ネットショップでも購入可能な盆栽とは 写真:盆栽 盆栽は「根張り」「幹」「立ち上がり」「枝ぶり」「葉」などの手入れによって、見事な樹形の鑑賞に耐える美術品となります。 「楓」「杉」「津山檜」など、品目の種類それぞれが、自然の情景が目に浮かぶような作品に仕上がるには、かなりの熟練が必要なのです。 盆栽が歴史ある伝統産業であり、高尚な趣味といわれる所以です。 埼玉の大宮盆栽美術館には、初心者向けに盆栽の見方や、作り方などについても展示。 さらに、盆栽の実物や制作に必要な道具については、amazonや楽天などのインターネットショップで購入することも可能なのが嬉しいですね。 さいたま市大宮盆栽美術館紹介まとめ 動画を見ても理解できるように、小さな盆器に樹木の生命を吹き込み、擬似的な自然の世界を創造するのが盆栽です。 動画を見て、盆栽の素晴らしさ・美しさに感銘を受けた方は、ぜひとも埼玉の菅建彦が館長の大宮盆栽美術館に足を運ばれることをお勧めします。 実際に眼にすることで、動画以上の美しい世界観にきっと魅了されることでしょう。 ◆さいたま市大宮盆栽美術館 施設概要紹介◆ 【住所】〒331-0804埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3 【交通アクセス】JR宇都宮線「土呂駅」より徒歩5分 【入場料金】一般 310円(※2019年11月時点) 【開館時間】(3月~10月)午前9時~午後4時30分 、(11月~2月)午前9時~午後4時 【休館日】木曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 【駐車場】一般車39台(2時間まで無料)、大型バス3台(880円)、障害者用2台(無料) 【電話番号】048-780-2091 【公式ホームページ】さいたま市大宮盆栽美術館 https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/ -
動画記事 3:44
中世ヨーロッパの素敵な町並みを再現したショッピングスポット「お台場ヴィーナスフォート」を散策する!幻想的な雰囲気の中でショッピング楽しめる人気の観光スポットをチェック!
ショッピング- 124 回再生
- YouTube
お台場にある「お台場ヴィーナスフォート」の紹介動画をチェック! こちらは、お台場ヴィーナスフォート(VenusFort)を撮影した4K動画です。 お台場ヴィーナスフォートは、東京都江東区青海のお台場パレットタウン内にあるショッピングスポット。 施設の内部は中世ヨーロッパの町並みを再現しているのが特徴的。 レトロな雰囲気のモールの天井は、幻想的な空が再現された作りになっています。 動画の1:12から映っているようなおしゃれな噴水もあり、インスタ映えするスポットとして人気を集めます。 非日常空間の施設内の散策動画を是非お楽しみください。 動画で紹介されている、お台場ヴィーナスフォートとは?楽しみ方を紹介 画像引用 :YouTube screenshot お台場のヴィーナスフォートの1階はファミリーフロア、2階はグランドフロア、3階はアウトレットフロアとなっています。 子供向けの遊び場「アネビートリムパーク」や「ASOBIBAお台場ヴィーナスフォート店」、アミューズメント施設「CASINO VENUS」などもあり、ファミリーのおでかけやデートにもピッタリです。 お台場ヴィーナスフォートでは2015年から2016年にかけて「天空のプロジェクションマッピング」と呼ばれるイベントが行われて人気を集めました。 また、定期的にイベントが開催される教会広場もぜひチェックしてみましょう。 動画では2階のオリーブ広場で開催されているアート集団「チームラボ」の光の球体が集まった高さ8mの光のツリー「チームラボ:呼応する生命の樹」の展示イベントが2:49よりご覧になることができます。 お台場ヴィーナスフォートはグルメスポットも充実している! 画像引用 :YouTube screenshot お台場ヴィーナスフォートにはショッピングモールだけでなく、ランチやディナーを楽しめるグルメスポットもたくさんあります。 ヴィーナスフォート内のおしゃれなレストランやカフェ、フードコート、スイーツやタピオカのショップで、最高の時間を過ごしましょう。 カフェレストランエリアは動画の3:06よりご覧になれます。 モール内には観光客がお土産を買える店舗もあり、日本人観光客や訪日外国人観光客から人気を集めています。 お台場ヴィーナスフォートの紹介動画まとめ 写真:お台場 お台場エリアへ行くのなら、お台場ヴィーナスフォートへはぜひ立ち寄っておきたいもの。 近隣には実物大のガンダムの立像のある、お台場ダイバシティー東京プラザもあるので便利にショッピングができます。 公式サイトでは、モールの情報やセール情報もチェックできますよ。 お台場ヴィーナスフォート周辺にはゆったり過ごせるホテルもあり、他にも有名人気観光スポットは「自由の女神像」「フジテレビ」「キッザニア東京」「大江戸温泉物語」「日本科学未来館」「お台場海浜公園」「パレットタウン」「大観覧車」「MEGAWEB」「夢の大橋」「葛西臨海公園水族園」「デックス東京ビーチ」「マダムタッソー東京」「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」「東京トリックアート迷宮館」「台場一丁目商店街」「お台場たこ焼きミュージアム」「東京ジョイポリス」「ラウンドワンスタジアム」「アクアシティお台場」があります。 東京観光の際には是非お台場へと足をお運びください! ◆お台場ヴィーナスフォート◆ 【住所】〒135-0064 東京都江東区青海1-3-15 【交通アクセス】ゆりかもめ青海駅直結、東京テレポート駅より徒歩3分 【営業時間】ショッピング・サービス11:00~21:00、レストラン11:00~23:00 【駐車場】あり(1時間500円、以降30分ごとに250円。レシート割引あり) 【電話番号】03-3599-0700 【公式ホームページ】お台場 VenusFort ヴィーナスフォート https://www.venusfort.co.jp/ -
動画記事 30:55
石川県金沢市の人気旅館「緑草音」で日本の和食絶品カニ料理を満喫!職人が作り上げる人気料理は世界中の食通の舌をうならせる。
グルメ ホテル・旅館- 97 回再生
- YouTube
金沢の料理人が作る、絶品のカニ料理を紹介 こちらは、「Travel Thirsty」が公開した金沢の旅館「柚子屋旅館 金沢 緑草音」で、熟練の職人によって調理されるカニ料理の紹介動画「日本料理 - ズワイガニ 刺身 カニ鍋 焼きカニ 金沢 緑草音」です。 カニ料理(蟹料理)は、日本料理の中でも特に人気を集める和食メニューです。 特に、動画でご覧になることができる絶品のズワイガニを刺身やカニ鍋、焼きカニといった歴史ある懐石料理としていただけば、スペシャルなひとときを堪能できますよ。 カニ料理の作り方や味わい方とは 写真:蟹みそ焼き カニの調理をする高級料亭の板前には、熟練の技や食材に関する知識が必要不可欠。 料理人は朝早くから仕込みをしたカニを手早く捌き、さまざまなレシピを活用して調理していきます。 カニの身はとても硬いので、鋭い包丁を使って捌くことになります。 カニは、日本で伝統的に食べられてきた人気食材です。 日本人はカニの身だけでなく、甲羅の中のカニ味噌も美味しく料理して食べる習慣があります。 蟹味噌の調理風景は動画の18:34よりご覧なることができます。 カニはその種類によって旬が違うため、春や秋などさまざまな季節ごとに絶品のカニ料理を食べることができますよ。 動画でも約30分に渡り様々な蟹料理をご覧になることができます。 是非動画で絶品カニ料理をお楽しみください。 海鮮の美味しい町でカニ料理を味わおう 写真:石川県・蟹会席 日本にある旅館や和食のお食事処では、新鮮なカニ料理をはじめとした旬の魚介類の絶品メニューを味わえます。 日本伝統の懐石料理は、前菜、碗盛り、刺身、焼き物、煮物、強肴、ごはん、水菓子という順番で食べます。 カニという食材は、前菜からメイン料理にまで、あらゆる調理法で活用できるのが魅力なのです。 カニ料理紹介まとめ 写真:カニ料理 海外にももちろんカニを食べる文化はありますが、日本のカニ料理にはさまざまなバリエーションがあり、飽くことなく食事を楽しめます。 日本料理を食べるときにはお品書き(献立)のさまざまなメニューをチェックし、お好みのカニ料理を選んでみましょう。 金沢・加賀・能登エリアを旅行するときには、ぜひ動画でご紹介したような絶品のカニ料理を食べてみてくださいね。 ◆柚子屋旅館 金沢 緑草音◆ 【住所】〒920-0925 石川県金沢市天神町2丁目1-10-1 【交通アクセス】北陸新幹線「金沢駅」下車 タクシー約20分 【電話番号】076-208-3999 【公式ホームページ】柚子屋旅館 金沢 緑草音 http://ryokusone.jp/ 【トリップアドバイザー】緑草音 https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298115-d8677845-Reviews-Ryokusone-Kanazawa_Ishikawa_Prefecture_Hokuriku_Chubu.html -
動画記事 8:33
食べログ日本一の名店が「食」へのこだわりを語る!岐阜県瑞浪市の山奥に佇む古民家作りの「柳家」はミシュランも獲得した世界中のグルメも唸る名店!
グルメ- 79 回再生
- YouTube
囲炉裏(いろり)でいただく日本食の紹介動画をチェックしよう こちらの「Eater」が公開した「Chef Masashi Yamada Serves Wild Game Hunted in the Mountains of Japan — Omakase Japan」は、岐阜県瑞浪市の日本料理店「柳家(やなぎや)」の料理人を紹介する動画です。 柳家は、食べログ全国1位という高評価を得た日本食の名店。 世界各国の優れた美食の店を紹介するフランスのレストランガイド「ラ・リスト」で2019年に16,000以上のレストランの中から世界トップ10位のランクに格付けされ、郷土料理賞も受賞しました。 山田剛之さんが作る郷土料理を食べるため、柳家には世界各国から多くのお客さんが訪れます。 動画で紹介されている日本一の日本食のお店「柳家」とは 画像引用 :YouTube screenshot 柳家は、岐阜県瑞浪市にある郷土料理の名店。 日本風の囲炉裏で日本食をいただけることから人気を集めています。 動画の3:13からは、店内の囲炉裏で食材を焼き上げる様子が撮影されています。 囲炉裏というのは、日本の古民家の室内の中央に作られる炉のこと。 四角い囲炉裏に炭を敷き詰め、ここで薪や炭火を燃やして暖房や調理に使います。 囲炉裏には、室内を暖めつつ人が輪になって集まり郷土料理を楽しめる空間を自然に作り出すという、日本の歴史的な知恵が生かされています。 動画で紹介されている日本一の郷土料理店「柳家」で四季折々の日本食を楽しもう! 画像引用 :YouTube screenshot 柳家の囲炉裏では人気のジビエをはじめ、さまざまな日本食グルメが提供されます。 山菜や、鮎をはじめとした川魚、天然うなぎ、鴨の串焼きやマツタケなどのキノコなど、柳家のメニューには四季を感じさせてくれる地元食材がふんだんに使われています。 また、動画の6:51から紹介されている、美味しい鴨の出汁を使った汁物も人気を集めるメニューです。 どんな日本食をオーダーしたらいいか分からないという方は、郷土料理をたっぷりと楽しめる和食コース料理を食べるのがおすすめです。 柳家の囲炉裏で楽しむ郷土料理の紹介まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 動画で紹介されている職人の料理の作り方は、流れるような手さばきが特徴的。 材料を包丁でサッとさばいて調理するさまは、ずっと見ていても飽きません。 柳家の古民家風の囲炉裏で日本食の郷土料理をいただけば、きっと特別なひとときを過ごせるはず。 柳家は人気の名店なので、訪れる前に予約をしておきましょう。 ◆柳家 店舗情報概要紹介◆ 【住所】岐阜県瑞浪市陶町猿爪573-27 【交通アクセス】中央線瑞浪駅からタクシーで20分 【営業時間】[月~土]12:00~15:00 17:00~22:00、[日]12:00~15:00 17:00~21:00 【定休日】不定休 【電話番号】0572-65-2102 【備考】完全予約制 【食べログ】柳家 https://tabelog.com/gifu/A2103/A210301/21000023/ -
動画記事 8:52
日本発祥のゲーム「サバゲー」でエキサイティングな体験!狙撃手になりきってフィールドを進むリアルな映像と共にサバゲー情報を紹介!
体験・遊ぶ- 122 回再生
- YouTube
日本で人気のサバゲーを動画でご紹介! 今回は撮影者がサバゲーを実際に楽しんでいる動画「【サバゲー】TAGATTI AIRSOFT vol1 サバスナ!サバゲースナイパーがゆく① Japanese Airsoft Sniper」をご紹介します。 サバゲーとはサバイバルゲームの略で、エアソフトガンやBB弾を使って狙撃や戦闘をする日本発祥のゲームです。 海外ではエアソフトと呼ばれ、ペイントボールと呼ばれる競技と並んで人気を集めます。 動画で紹介されているサバゲーの起源・歴史や遊び方とは? 写真:サバゲーの服装 サバゲーは、かつては「戦争ごっこ」と呼ばれた遊びがルーツと言われています。 動画で紹介されているように、スナイパーはマスクやゴーグルなどの装備を整えて森などのフィールドに潜み、銃をかまえて進みます。 サバゲープレイヤーのプレイ時の装備や服装は動画の0:10からご覧になれます。 敵までの射程を確認しながら、動画の0:31にあるようにスコープを覗いて敵味方で撃ち合いをし、ヒット数などで勝敗を競います。 弾は消耗品なので、ゲームが終わったら買い足す必要があります。 動画で紹介されているサバゲーには大会もある! 画像引用 :YouTube screenshot サバゲーの大会には、相手陣地のフラッグを自分の陣地に持ち帰ることがゲーム終了の合図になるフラッグ戦のほか、殲滅戦や防衛戦、カウント戦やメディック戦、フリーズコールやナイフアタックといったさまざまなルールやレギュレーションがあります。 使用される武器もエアガンの他、ガスガンや電動ガンなどさまざま。 近年ではゲーム人口が増加しており、女子がチームに入るサバゲーグループもあります。 動画で紹介されているサバゲーを始める方法は? 写真:サバゲーの道具 サバゲーでは不慮の事故を防ぐため、ソフトガンの扱いなどのマナーに十分気を配る必要があります。 サバゲーに興味を持った方は、まずはルールやマナーを確認してみましょう。 動画のように森林などのフィールドだけでなく、有料の施設でサバゲーの初心者講習を体験することもできます。 10歳以上の年齢を対象とした銃もあるので、中学生でもサバゲーを始めることができますよ。 また、サバゲー用の服装を購入してコーディネートしてみる楽しみ方もあります。 サバゲーの紹介動画まとめ サバゲーのサークルや施設は京都や大阪などの関西圏、東京や千葉や愛知、沖縄など全国各地にあります。 かっこいい装備を揃え、動画で紹介されているようなエキサイティングなサバゲーを体験してみてくださいね。 【公式ホームページ】サバイバルゲームフィールド 戦(いくさ) https://ikusaba.jimdo.com/ -
動画記事 3:19
岐阜県岐阜市の岐阜城は戦国時代の歴史を語るうえで絶対に外せない!織田信長も城主となった歴史的建造物の秘密に迫る!
芸術・建築物- 363 回再生
- YouTube
岐阜城の紹介動画を見てみよう! 今回は、『バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」』が公開した、岐阜県岐阜市の金華山にある岐阜城の動画「【刀剣ワールド】「岐阜城」刀剣・甲冑に会える城|刀剣・甲冑展示の城郭 YouTube動画」をお届けします! 岐阜城跡は国の史跡にも認定される歴史ある観光スポットです。 「美濃を制するものは天下を制す」といわれたように、岐阜城はかつて難攻不落の城として知られていました。 動画で紹介されている岐阜城の歴史を知っておこう 写真:岐阜城 動画で紹介されている岐阜城は、旧美濃国井之口(現在の岐阜県岐阜市)金華山の山頂にそびえ立つ美しいお城です。 岐阜城の全貌は動画の0:12よりご覧になることができます。 1201年に斎藤家によって築城され、戦国時代に「まむし」と恐れられていた斎藤道三の居城であったと言われています。 1567年には織田信長公が斎藤龍興から稲葉山城の縄張りを奪取し、改築したのち岐阜城の城主となりました。 織田信長はこの頃から「天下布武」の朱印を用いるようになりました。 岐阜城の歴代城主は二階堂氏や伊賀氏、美濃斎藤氏、織田氏や豊臣氏などです。 江戸時代には廃城となり、加納城に建て替えられました。 そののち、昭和期に岐阜城は再建されて今に至ります。 動画で紹介されている岐阜城の資料館ってどんなスポット? 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:27からご覧になれるように岐阜城天守閣は、刀剣や甲冑を多数展示した資料館になっています。 中には織田信長や斎藤道三にまつわるアイテムなど、貴重な史料もありますよ。 最上階は展望台となっており、標高およそ320mに建つ岐阜城からの絶景を堪能できます。 岐阜城の関係資料を展示する岐阜城資料館は、動画の2:23から紹介されています。 資料館は、もともと武器庫・食料庫だったものを隅櫓城郭造り(すみやぐらじょうかくづくり)に復元した建物です。 動画で紹介されている岐阜城の見どころをチェック! 写真:岐阜公園の紅葉 岐阜城には「岐阜城盛り上げ隊」と呼ばれるボランティア武将隊がおり、スタンプラリーなどのイベントを開催しています。 もちろん、岐阜城を訪れたときには御朱印・御城印も授かりたいですね。 夏季や秋季にはライトアップイベントもありますよ。 岐阜城のそびえる金華山にはロープウェイ(ロープウェー)がありますが、登山道七曲口から歩いて訪れるのもおすすめです。 金華山には丸山砦や松田尾砦といった支城や常在寺といったスポットがあります。 岐阜を観光するのなら、道三塚や織田塚、鷺山城跡や墨俣城へも足を伸ばしてみましょう。 岐阜城の紹介動画まとめ 写真:岐阜城 動画で紹介されているように、岐阜城には貴重な刀剣や甲冑が多数所蔵されています。 日本の歴史に興味がある方や刀剣ブームが気になる方は、ぜひとも訪れたいですね。 紹介した動画は3分ほどなので気軽にご覧になることができます。 ぜひもう一度じっくりチェックしてみてくださいね。 ◆岐阜城 施設概要紹介◆ 【住所】〒500-0000岐阜県岐阜市18 【交通アクセス】名鉄岐阜駅より岐阜バスで約15分、金華山ロープウェイで山頂まで3分 【営業時間】9:30~17:30 【入城料】大人200円、子供(4歳以上)100円 【駐車場】あり 【公式ホームページ】岐阜城/観光コンベンション課/岐阜市公式ホームページ https://www.city.gifu.lg.jp/3537.htm 【トリップアドバイザー】岐阜城 (稲葉山城) https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298112-d1314203-Reviews-Gifu_Castle_Inabayama_Castle-Gifu_Gifu_Prefecture_Tokai_Chubu.html -
動画記事 2:40
日本有数のパワースポット「茨城県鹿島神宮」へ出かけてみませんか?徳川家康も縁がある鹿島神宮は日本の歴史や文化に触れることのできる最高の観光スポットだった!
芸術・建築物- 52 回再生
- YouTube
茨城県の由緒ある神社「鹿島神宮」紹介動画について 「日本の歴史ある神社でパワーをもらいたい」 「日本の歴史ある観光スポットに行きたいな」 このように、歴史のある美しい神社を探している人におすすめの動画を紹介します。 「いばキラTV-IIBAKIRA TV-」が制作する、「【絶景茨城】鹿島神宮|VIST IBARAKI,JAPAN」では、武道の神様が祭られている鹿島神宮の紹介動画です。 厳かな雰囲気のある美しい神社の映像と、その神社の歴史が解説されており、思わず見入ってしまう内容になっています。 日本の歴史や文化が好きな人には、必見の動画ですよ! この記事では、動画に沿って日本の鹿島神宮の歴史や魅力を解説したいと思います。 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮とは 画像引用 :YouTube screenshot 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮は、武道の神様である武甕槌大神を御祭神とする由緒ある神社です。 鹿島神宮は重要文化財に指定されているものがさまざまあり、徳川家によって奉納されています。 現在の社殿は徳川秀忠により、奥宮は徳川家康、楼門は水戸初代藩主であった徳川頼房により奉納されており、どれも歴史好きには必見。 奥参道を進むと地震を鎮めるとされている要石や、参拝する前の禊の場所であった御手洗池といった場所も鑑賞できます。 要石は動画の1:32より紹介されており、神秘的な雰囲気は動画からも伝わってきます。 他にも鹿園、奥宮は鹿島神宮に行った際には絶対に見ておきたいスポット。 動画では全編に渡って、美しい鹿島神宮の映像と一緒に歴史を学ぶことができます! 日本で人気の観光スポットである鹿島神宮の境内や周辺の案内 写真:御手洗池 日本の人気の観光スポットである鹿島神宮の境内や周辺の情報紹介です! 境内は東京ドーム15個分の広さを誇り、美しい景色を楽しめる場所、歴史を感じられる名所など多くの見どころがあります。 鹿島神社の駐車場からすぐに鳥居があり、楼門や本殿があります。 さらに奥参道を進むと鹿園や奥宮、御手洗池などが見えてきます。 お守りや絵馬、御朱印などが売られている売店もあるので、鹿島神宮のお土産やパワーがほしい方はどうぞ。 また、鹿島神宮の周辺には水上鳥居として有名な一之鳥居など日本を感じられる名所があります。 こちらは動画の冒頭0:07より紹介されています。 神宮に行った際には寄ってみてはいかがでしょうか? 日本で人気の観光スポットである「鹿島神宮」紹介のまとめ 「いばキラTV-IIBAKIRA TV-」が制作する、「【絶景茨城】鹿島神宮|VIST IBARAKI,JAPAN」は、鹿島神宮の歴史を知ることができる興味深い動画です。 美しい神宮の映像は、日本の歴史が好きな人には必見の動画! 日本のおすすめの観光スポットである鹿島神宮。歴史の知識を深めたい人、日本らしい景観を楽しみたい人どちらにもおすすめできる場所です! まずはこの動画で鹿島神宮の魅力を満喫してください! ◆鹿島神宮◆ 【住所】〒314-0031 茨城県鹿嶋市大字宮中2306-1 【交通アクセス】鹿島線 鹿島神宮駅徒歩約10分 【参拝時間】24時間 【駐車場】あり 【電話番号】0299-82-1209 【トリップアドバイザー】鹿島神宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1021215-d1407488-Reviews-Kashima_Jingu-Kashima_Ibaraki_Prefecture_Kanto.html -
動画記事 4:03
戦国時代にタイムスリップ!?しものせき海峡まつりの源平まつりは参加者が鎧や着物に身を包み日本の歴史を忠実に再現したダイナミックな山口県下関市のお祭り!
祭り・イベント 歴史 伝統文化- 110 回再生
- YouTube
しものせき海峡まつり源平まつりとは? こちらの動画は「下関商工会議所青年部下関YEG」の制作した、しものせき海峡まつりの源平まつりの観光PR動画「【公式】しものせき海峡まつり 源平まつり」です。 山口県下関市は、平安時代末期に壇ノ浦の戦いが行なわれたという歴史的な地です。 そんな下関市で、毎年5月2~4日の日程で行なわれる「しものせき海峡まつり」は、日本古来の時代絵巻のような雅な雰囲気です。 しものせき海峡まつりのメインとなる3日の源平まつりでは、かつて源平合戦が行なわれたという関門海峡で源平武者行列や源平船合戦海上パレード、先帝祭や源平弓合戦などが開催され、多くの観光客で賑わいます。 こちらの動画はお祭りの参加者が着物や甲冑・鎧を身にまとい、街がまるで戦国時代にタイムスリップしたかのような迫力ある映像となっています。 下関の歴史、そして日本の歴史をこの動画で堪能してください。 源平まつりの勇壮な源平武者行列をチェック! 画像引用 :YouTube screenshot 源平まつりに先立って行なわれる先帝祭では、上臈道中外八文字披露や奉納行事があります。 その後に行なわれる源平まつり源平武者行列では、鎧や甲冑を身につけた戦国武者や、華やかな衣装をまとった官女、可愛らしい子供武者が市内を行進します。 衣装を身につけている様子は動画の0:09より、行進は1:26よりご覧になることができます。 この行列は、源平の合戦の戦場に向かう様子を表しています。 道中では威勢のよい勝鬨(かちどき)の声が上がり、観光客を楽しませてくれます。 源平まつりの勇壮な「源平船合戦」も見ておこう 画像引用 :YouTube screenshot 動画の1:37からご覧になることのできる、しものせき海峡まつり源平まつりの源平船合戦は、下関の海に出て源氏と平家の合戦の模様を再現する勇壮なイベントです。 船には武蔵坊弁慶や静御前(しずかごぜん)、安徳帝(あんとくてい)などに扮した参加者が乗り込み、祭りを盛り上げます。 船上で繰り広げられるダイナミックな源平まつりは、インスタ映えもバッチリです。 メインステージでは源平合戦にちなんだイベントが行われ、日本古来の豪華な和装をまとった5人の太夫の舞でフィナーレを迎えます。 メインステージの模様は動画の3:00よりご覧になることができます。 源平船合戦に参加する人物は一般公募で選ばれるので、応募すれば日本文化を堪能できるチャンスを得られるかもしれません。 しものせき海峡まつり源平まつり紹介まとめ 動画にもあるように、しものせき海峡まつり源平まつりは日本の歴史を体感できる勇壮なお祭りです。 まずはこちらの動画で戦国当時の日本の様子を堪能してみてはいかがでしょうか。 しものせき海峡まつりの源平まつりは、赤間神宮や姉妹都市ひろばで開催されます。 しものせき海峡まつりの会場周辺には当日交通規制が敷かれるため、イベントのスケジュールや交通アクセス方法をチェックした上で観光に訪れるのがおすすめですよ。 【公式ホームページ】しものせき海峡まつり - 下関市公式観光サイト 楽しも! https://shimonoseki.travel/kaikyo_fes/ -
動画記事 4:17
芸術品の域の“丸亀うちわ”は江戸時代より今に伝わる香川県の工芸品。金比羅参拝のお土産に喜ばれる逸品の歴史や制作方法を紹介
伝統工芸 体験・遊ぶ- 108 回再生
- YouTube
香川県伝統工芸・芸術品「丸亀うちわ」動画紹介 伝統工芸 青山スクエアが作成した香川県丸亀市の特産品“丸亀うちわ”の、製作工程紹介の地域プロモーション動画です。 見惚れるような伝統工芸士の職人技が生み出す、日本文化の“粋”を漂わす動画をこの記事とともにご堪能ください。 香川県伝統工芸・芸術品の丸亀うちわとは?歴史の紹介 画像引用 :YouTube screenshot 江戸時代より伝統工芸・芸術品としても親しまれている「丸亀うちわ」は、讃岐の国は香川県丸亀市で生産されるうちわです。 香川県は名物の讃岐うどんを知名度向上のアピールポイントのひとつとして、県や観光協会が「うどん県」の名称のもとにPR活動を行っています。 丸亀うちわの起源は江戸時代に金比羅宮の住職が、金比羅参拝客の手頃なお土産として考え出しました。 高価な材料を使うわけでもなく、値段も抑えられかつ軽量、図柄の種類も豊富で特産商品として持ってこいでした。 加工しやすい“竹”、丈夫で軽い“和紙”、この日本伝統の材料が、特産商品として生産の後押しをしたのは言うまでもありません。 明治より作られ始めた「男竹平柄」のうちわ、現在「丸亀うちわ」と言えばこの「男竹平柄」のものを指します。 男竹つまり真竹をうちわの骨の材料として使うわけですが、最初は男竹の丸柄のものが基本でした。 天明年間、丸亀藩士が手内職として作っていた頃は、女竹丸柄のものが主流となり、明治時代になると技法が簡単というので、「男竹平柄」が一般的になりました。 こちらの動画では冒頭の0:16過ぎより「丸亀うちわ」の工房での制作過程が詳しく紹介されていますので、この動画で日本の伝統工芸品の職人の技をお楽しみください。 香川県伝統工芸・芸術品「丸亀うちわ」お土産にも最適 画像引用 :YouTube screenshot 現在では丸亀うちわはネット通販でも販売されており、種類も値段もさまざまなものが取り揃えられています。 日本伝統の渋うちわから、朝顔や桔梗の可愛い花柄、美術品・芸術品と呼んでも良いような職人技を駆使したものまで、日本工芸・伝統文化を手軽に味わえるプレゼントとしてもお薦めです。 「丸亀市うちわの港ミュージアム」は、香川県丸亀市にある「香川県うちわ協同組合連合会」により運営されているミュージアムで、「渋うちわ」や「一貫張」など各種うちわの展示・生産工程の紹介・また販売も行っています。 工房もあり、作り方を教えてくれる体験コーナーも用意されていますので、世界に1本だけの日本文化を味わえるオリジナル作品を自分へのプレゼントと洒落てみてはいかがでしょう。 香川県伝統工芸・芸術品「丸亀うちわ」まとめ 「香川県うちわ協同組合連合会」は「丸亀うちわ」の技法後継者の育成にも力を入れています。 「丸亀うちわ」は、平成9年に日本の伝統的工芸品に認定され、最盛期の昭和30年には年間生産数1億2千万本を記録しています。 こちらの動画を見て制作工程を知れば、この伝統工芸品「丸亀うちわ」の日本が古来から受け継がれる芸術品としての魅力と素晴らしさをもっと知っていただけるのではないでしょうか。 【公式ホームページ】丸亀市うちわの港ミュージアム https://marugameuchiwa.jp/facility 【公式ホームページ】伝統工芸青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 3:03
冬の栃木県那須高原では一生忘れられない特別な体験ができる!日本の冬を堪能できるアクティビティ、動物と触れ合える観光名所、ステキな温泉・・・冬の那須高原はこんなにも楽しめる!
地域PR 観光・旅行 体験・遊ぶ- 66 回再生
- YouTube
冬の栃木県那須高原紹介動画について こちらは「一般社団法人那須町観光協会」が制作した、栃木県那須高原エリアの冬の情景を撮影した動画「【リニューアル】「栃木県那須観光」おすすめの見所をご紹介!【冬編】」です。 夏には避暑地として賑わう観光地の那須高原周辺は、雪の時期には冬ならではの過ごし方を楽しめます。 この記事では冬の那須高原で日本の四季の移ろいを堪能できるおすすめ観光スポットをご紹介します。 那須温泉の湯もみから始まるこの動画では、約3分の中に栃木県那須エリアの自然やアクティビティ、グルメ、温泉と情報満載となっています。 冬の栃木県那須高原のおすすめ観光ルート 写真:スノーシューズとバッグ 小丸山展望園地から那須温泉ファミリースキー場までの雪の中を歩くスノーシューツアーズは、冬の那須高原の人気の観光イベントです。 真っ白な大自然の中を歩くスノーシューツアーズ様子は動画の1:04より紹介されています。 幻想的な体験がしたいのなら、那須ステンドグラス美術館を観光したり、那須ガーデンアウトレットのイルミネーションを見たりするのがおすすめです。 こちらは動画の2:22から紹介されており、動画からも幻想的な風景を感じることができます。 那須岳からの景色を見るために那須ロープウェイ(ロープウェー)で山頂を目指すのも、またとない体験になりますよ。 那須高原には通年営業のオートキャンプ場がいくつもあるので、コテージでの宿泊体験もぜひ検討してみましょう。 大人も子供も楽しめる冬の栃木県那須高原のスポット 写真:温泉につかるカピバラ 那須には、冬でも可愛い動物と触れ合える観光スポットがたくさんありますよ。 那須サファリパークや、那須アルパカ牧場、豊かな自然の中で牧場の動物と触れ合える那須千本松牧場は、大人にも子どもにも大人気。 那須アルパカ牧場は動画の0:31より紹介されています。 カピバラが温泉につかる様子を見ながら温泉に入れる、那須どうぶつ王国カピバラ温泉もおすすめです。 インスタ映えするのでないでしょうか。 人気の遊園地、那須ハイランドパークにもぜひ行ってみましょう。 リラックスできる冬の栃木県那須高原の観光スポット 画像引用 :YouTube screenshot 那須には大丸温泉や芦野温泉、那須温泉鹿の湯など、日本らしい温泉がいくつもあります。 リゾートホテルのホテルサンバレー那須に宿泊すれば、バイキングや温泉を心ゆくまで楽しめます。温泉宿やホテルには日帰り温泉や足湯も多いので、好みの温泉を堪能しましょう。 こちらの温泉は動画の1:34より紹介されています。 入浴のあとには那須のとっておき冬グルメ、寒ざらし蕎麦を食べてみては。 また、那須高原サービスエリアでランチを楽しんだり、那須森のビール園を観光して那須高原ビールを購入したりするのもおすすめです。 冬の栃木県那須の紹介まとめ 那須高原は標高が高く、冬は気候が荒れることもあります。 しかし、雪の那須高原では動画でも紹介されているように、他の時期にはできないスペシャルな体験がたくさんできますよ。 動画でご紹介したような、日本の四季折々の景観を楽しめる魅力的な観光スポットへ、ぜひ旅行に出かけてみてくださいね。 【公式ホームページ】栃木県那須町 町役場ホームページ https://www.town.nasu.lg.jp/ -
動画記事 7:58
宝石のような輝きを放つ芸術品「江戸切子」。数百万円を超える商品もある東京都の伝統工芸品の魅力や作り方に迫る
伝統工芸 体験・遊ぶ- 333 回再生
- YouTube
江戸切子紹介動画について 日本文化の伝統工芸にはいろいろな工芸品があり、そのなかでも宝石のように輝く、芸術性の高い「江戸切子」があります。 こちらは伝統工芸品「江戸切子」職人のインタビュー動画となっており、江戸切子の作り方や江戸切子の伝統について語っています。 江戸切子とはどのようなものなのか?江戸切子職人のインタビュー動画と共に解説します。 日本に古くから伝わるこの美しい芸術品「江戸切子」を動画でご堪能ください。 伝統工芸の集大成・江戸切子とは 日本の伝統文化として受け継がれてきた「江戸切子」は、ガラスに切り込みを入れた美しい宝石のようなデザインの歴史ある伝統工芸品です。 「江戸切子」の起源・歴史は、江戸時代後期に金剛砂を用い、ガラスの表面に彫刻したことが始まりと言われています。 ガラスの表面を切ることからその名が付きました。 画像引用 :YouTube screenshot 大正時代から昭和時代初期にかけて、カットグラスは人気となり、食器など多様な商品が普及しました。 値段はグラスタイプでは数千円~数万円、壺タイプは数百万円するものもあります。 職人がひとつひとつ手仕事で丁寧に仕上げるため、一般的なグラスと比べるとお値段が張ります。 材料や原料にはカガミクリスタルやソーダガラスを用いて生産されています。 柄は非常に種類が多く、さまざまな色が使われているのが特徴です。 動画でも全般に渡り、江戸切子工房での作業風景が紹介されており、貴重なスケッチも動画の3:10よりご覧になることができます。 柄は職人のセンスが問われ、それぞれの職人ごとに味のあるデザインの作品が生まれます。 芸術品・美術品としてクオリティが高いと言われるのは、職人による技術が生かされた作品が多いためでしょう。 江戸時代には単色でしたが、最近では色被せ(いろぎせ)と呼ばれる表面に着色ガラス層をつけた生地をカットし、色鮮やかなグラスは飲むときの目線をイメージしてデザインし、目で楽しむ伝統工芸品だと動画でも江戸切子職人がこだわりとして語っています。 また、この江戸切子は日本に古くから伝わる文化ですが世襲制ではなく、ガラスに対して真面目に向き合ってきた弟子が代々継いでいます。 インタビューに応える職人も今後もこの江戸切子に対する向き合い方を伝えていきたいと動画内の5:17より語っています。 江戸切子の作り方 画像引用 :YouTube screenshot 江戸切子の制作方法を簡単にご説明いたします。 1、 割出し グラスを回転台に乗せて、基本線をマジック等で、書きます。動画の3:10より江戸切子職人が説明している工程です。 2、 荒摺り 親骨(基本的なカット)を始めにカットします。 3、三番摺り 細かいカットを施します。 4、 底石かけ カットした箇所を滑らかにします。 5、 磨き 6、 洗い 7、 完成 江戸切子はギフトやプレゼント、記念品に最適 写真:江戸切子 「江戸切子」は、プレゼントや贈り物として、とてもおすすめです。 通販でも気軽に買えますし、浅草や銀座にある実店舗では、直接手に触れての品選びができます。 江戸切子の実店舗で有名なのが亀戸に本店を構える「華硝」、墨田区の「すみだ江戸切子館」で、亀戸にある「江戸切子協同組合」ではショールームもあるので様々な種類の江戸切子を見ることができます。 江戸切子にはグラスコップ、ワイングラス、ロックグラス、冷酒杯、酒器揃、徳利、片口、タンブラー、ビアグラス、ひとくちビールグラスなどご趣味に合わせた商品を贈ることができます。 手作りの「江戸切子」をプレゼントするのも喜ばれるのではないでしょうか。 浅草や日本橋にある江戸切子教室ではグラスにカットする技法や硝子に桜や薔薇などの模様を描く技術を体験できます。 江戸切子体験教室で職人技を習得し、日本文化を贈ることができます。 江戸切子展や江戸切子館では、職人による工芸品がたくさん見学できます。 職人技を目の前で見たい人におすすめです。 気に入った作品はお土産としても購入できます。 「江戸切子」同様にガラスに切り込みのデザインを入れた工芸品として人気の高い薩摩切子もプレゼントに良いでしょう。 こちらは「江戸切子」よりも、観賞用で楽しむのに適した作品です。 江戸切子紹介まとめ 職人技が光る「江戸切子」の伝統工芸品の歴史や作り方について紹介しました。 「江戸切子」は、高級感あふれるペアグラスやロックグラス・おちょこで使うのがおすすめです。 江戸切子は繊細なため通常のグラスよりもお手入れ方法は丁寧に行う必要があります。 こちらの動画では、記事では紹介しきれないほどの江戸切子職人のこだわりや江戸切子の魅力を語っています。 ぜひ動画をご覧になって、日本に古くから伝わる工芸品の奥深さを知ってください。 この記事をきっかけに、宝石のように輝く「江戸切子」に興味を持っていただけると嬉しいです。 -
動画記事 3:00
ソーラン節のニシン漁で有名な北海道江差町は北海道で初めて日本遺産の認定された北海道文化発祥の地だった!江戸時代には「江差の5月は江戸にもない」と言われるほどの大賑わいだった町
地域PR グルメ 祭り・イベント- 74 回再生
- YouTube
日本遺産にも認定された、北海道江差町とは 今回は「北海道江差町追分観光課」が作成した「北海道江差町 観光PR動画(日本遺産)」の動画をご紹介します。 北海道檜山郡江差町(えさしちょう)は、北海道で初めて日本遺産に認定された風光明媚なスポットです。 江差町は北海道の日本海側に面した、人口は7,561人(※2019年5月時点)町で、江戸時代にはニシンの取引で栄え、北海道文化発祥の地といわれています。 若干29歳の若さで当選した江差町長は、日本一若い町長として2014年に話題になりました。 こちらの動画では北海道江差町の魅力を約3分間に凝縮して紹介しています。 北海道江差町の自然、そして歴史をお楽しみください。 動画で紹介されている「江差のニシン」とは? 画像引用 :YouTube screenshot 雄大な海に囲まれた北海道江差町は、動画の0:26から紹介されているように、江戸時代にはニシンの取引で栄えました。当時、ニシンは良質な肥料として重要な資源でした。 特に、ニシンの旬である5月には大量のニシンが水揚げされ、これを買い求めるために江戸や大坂からも船が押し寄せました。 ニシンの買い付けで賑わう様子は「江差の5月は江戸にもない」といわれたほど。 動画の0:51からご覧になれるように、当時の繁栄を伝える商家の建物の蔵の中には当時の品が多く残され、ニシン取引の熱気を感じることができます。 現在でも江差町では、ご当地グルメとしてニシンそばが人気を集めます。 動画で紹介されている北海道江差町の観光名所をご紹介! 画像引用 :YouTube screenshot ニシン漁の時期に北前船と呼ばれる船が停泊した、かもめ島には、船乗りが海運祈願をした厳島神社や、不思議な形の瓶子岩(へいしいわ)があります。 ニシン(鰊)が不漁続きで飢餓に至った時、神水を海に注いだところ、たちまち海にニシンの群来が現れた「ニシン伝説」のある瓶子岩では毎年7月に大きなしめ縄を掛け替える儀式が行われます。 こちらは動画の1:27よりご覧になれます。 江差の港を見下ろすように建つ姥神大神宮は、北海道最古の祭礼といわれる夏の例大祭の姥神大神宮渡御祭が行われることで有名。 江差のお祭りでは、動画の2:01から紹介されている、ニシンの漁の歌として有名な「ソーラン節」、「北海盆歌」と並び北海道を代表する、江戸時代から歌い継がれている歌「江差追分」が演奏されます。江戸時代への郷愁を誘う、民謡の王様と言われています。 勇壮な山車が出て御囃子で賑わう夏祭りに合わせて江差町を訪れてみましょう。 北海道江差町で見ておきたい観光スポットは? 写真:江差いにしえ街道(旧中村家住宅付近) 北海道江差町には社寺や町屋などの歴史的建造物、旧跡が数多く残っています。 いにしえ街道と呼ばれる海辺の観光ルートを歩き、旧跡に立ち寄ってみましょう。 旧中村家住宅や横山家、旧檜山爾志郡役所は、古き良き日本の風情が残る魅力的なスポット。 江差町文化会館や江差町会所会館、江差追分会館・江差山車会館、江差町郷土資料館で江差町の歴史を探るのもおすすめです。 かもめ島周辺には、幕末に幕府海軍に所属していた開陽丸と呼ばれるオランダ製軍艦もあります。 天気が良ければインスタ映えする、海に囲まれた大自然の絶景もご覧になれます。 北海道江差町の観光動画まとめ 写真:魚の群れ 動画でもご紹介されているように、北海道江差町には昔ながらの漁や祭礼、歴史を感じられる観光名所がたくさんあります。 まずは動画をご覧になって北海道江差町の魅力を堪能してください! 動画の2:36からご覧になれるように、2017年には104年ぶりにニシンの群来(くき)が現れ、新しい光が、また江差町に差し始めました。 北海道の穴場的名所である江差町は、函館から車やバスで利用した交通アクセスができるのが魅力的。 函館エリアと合わせて、ぜひ江差町の観光旅行を楽しんでみましょう。 また、この動画を見て、北海道江差町に興味を持たれた方は、ふるさと納税のお礼の品もぜひご覧ください。江差町で水揚げされたズワイガニ、幻のエビと呼ばれるガサエビなど、江差町ならではの魅力ある商品がいっぱいあります。 【公式ホームページ】北海道江差町 町役場ホームページ https://www.hokkaido-esashi.jp/ 【トリップアドバイザー】江差町 https://www.tripadvisor.jp/Tourism-g1120309-Esashi_cho_Hiyama_gun_Hokkaido-Vacations.html -
動画記事 1:44
日本で一番の人気観光地「沖縄」を満喫しよう!エメラルドグリーンの綺麗な海や美味しいグルメなど魅力がたっぷり詰まった南国の楽園を紹介!
地域PR 観光・旅行 体験・遊ぶ- 64 回再生
- YouTube
絶対に沖縄に足を運びたくなる動画の紹介! ANA Global Channelが作成した動画「IS JAPAN COOL? OKINAWA」は沖縄の観光スポットや沖縄の文化、沖縄のグルメを1分30秒ほどに収めたプロモーション動画です。 日本で観光ランキング上位の人気観光地の沖縄は綺麗な海や美味しい食べ物、気持ちのいい気候など魅力がたくさん詰まっており、国内外から多くの観光客が訪れます。 日頃の忙しい生活から抜け出して、心身ともにリフレッシュしたいと思う人は特に沖縄はおすすめの観光地。 沖縄本島だけでは無く、竹富島や石垣島などでゆっくり流れる時間の中、心身ともに癒やされ充実した休日を過ごすことができるでしょう。 この記事では、動画と共に沖縄を観光するときにおすすめのスポットや人気のグルメを紹介しています。 沖縄を観光するときにおすすめのスポットを紹介 ・沖縄を観光するときにおすすめの離島 沖縄の離島は都会の騒がしさとは無縁の自然が豊かで美しい島です。 竹富島や石垣島、宮古島といった離島はとくにおすすめで、天気が良ければ離島のリゾートビーチで一生の思い出に残るバナナボート・スキューバダイビング・パラセーリング・海底散歩などのマリンアクティビティ体験ができます。 これらのマリンアクティビティは動画の0:15過ぎより紹介されており、見ているだけでワクワクしてしまいますね。 写真:斎場御嶽 ・沖縄を観光するときにおすすめの歴史スポット 沖縄には斎場御嶽や首里城、長寿の村といった沖縄の歴史を感じられるスポットがあります。 おすすめは御嶽(うたき)で、沖縄の代表的なパワースポットです。 御嶽は祈りの場でもあり、その神秘的な雰囲気に魅了されるでしょう。 沖縄を観光のおすすめの観光スポット 写真:美ら海水族館 沖縄には美ら海水族館や国際通りといった、みんなで楽しめる観光スポットがあります。 那覇で最大の繁華街の国際通りは、グルメを楽しんだり、ショッピングやお土産を買ったりと沖縄の本島に行くときにはぜひ寄りたい名所。 沖縄のおすすめの食べ物、お土産を紹介 沖縄のおすすめの食べ物やお土産 沖縄でおすすめのグルメは沖縄そばやゴーヤチャンプルでしょう。 上質な脂が特徴のアグー豚も沖縄にいくときには食べておきたいですね。 沖縄グルメは動画の0:45過ぎに紹介されています。 沖縄を代表する焼酎である泡盛は、お土産に買っていくと喜ばれると思います。 沖縄の食べ物を楽しむときにおすすめのエリア 写真:公設市場 沖縄 沖縄の食べ物を楽しみたいという人には 公設市場がおすすめです。 那覇市の台所と呼ばれている公設市場には新鮮な魚や豚の足、島らっきょ、ゴーヤなどが売られており、地元の人にも人気の場所。 公設市場内の食堂で沖縄料理を堪能できます。 ただし、公設市場は現在老朽化のため建て替え中で、近くのにぎわい広場という場所で仮設の施設で営業をされています。(2022年3月31日までの予定) 沖縄観光動画紹介記事まとめ ANA Global Channelが制作している沖縄の魅力がつまったプロモーション動画ではこの記事では紹介しきれないほどの美しい沖縄の景色や観光スポットが紹介されており、見ていると沖縄に行きたくなると思います。 また、ハーリーや三線、カチャーシーといった沖縄文化の情報もたくさんつまった動画でもあるので、沖縄を知らない人にもおすすめです。 【公式ホームページ】沖縄県沖縄市 市役所ホームページ https://www.city.okinawa.okinawa.jp/ -
動画記事 5:31
北海道虻田郡ルスツリゾートで夏の想い出を作ろう!大自然の中で子供から大人までみんなが笑顔で楽しめるアクティビティは最高の旅を演出してくれる!
体験・遊ぶ 観光・旅行- 82 回再生
- YouTube
北海道ルスツリゾートの夏のアクティビティ紹介について 「日本の自然の中で色々なアクティビティを楽しみたい!」 このように、周りが川や山で囲まれた大自然で、さまざまなアクティビティを体験して充実した休日を過ごしたいと思っている人はいませんか? そのような人に、北海道最大級の高原リゾート、ルスツリゾートを紹介したいと思います。 こちらの動画は「Rusutsu Resort」の制作した、夏のルスツリゾートのアクティビティを紹介した動画「Rusutsu Resort Summer Activities」です。 この記事では、日本のおすすめの観光スポットである、ルスツリゾートの魅力を動画とともに紹介していきます。 動画ではルスツリゾートで体験できる多くのアクティビティを紹介していますので、あなたが体験したいアクティビティを探してみてください。 日本の観光名所である北海道ルスツリゾートとは 写真:スノーボード 日本の観光スポットである北海道ルスツリゾートは、北海道の留寿都村(るすつむら)にあるリゾート地です。 とても自然が豊富なリゾート地で、多くの観光客が訪れます。 遊園地やスキー場、ゴルフ場、テニスコートなどアミューズメント施設が豊富で、幅広い年代の人が楽しめる観光スポットになっています。 北海道の絶景を体感しながら楽しむスポーツは、最高の気分にさせてくれる贅沢な時間。ルスツリゾートでしか味わえない充実したアクティビティと、大自然の景色を体験してみましょう。 北海道ルスツリゾートはさまざまなアクティビティを体験できる! 画像引用 :YouTube screenshot 夏のルスツリゾートは北海道の景観を楽しみながら、さまざまな種類のアクティビティを体験できます。 尻別川の雄大な自然のなかで、ラフティングやファミリー川下り、ファンカヤック、フライフィッシングなど川遊びを体験しましょう。 乗馬や、熱気球フライト、オリエンテーリング、羊蹄パノラマテラス、マウンテンバイクツアーなどもルスツの景勝を楽しめる人気のアクティビティです。 熱気球フライトや乗馬は動画の2:30より紹介されており、目の前に広がる大自然を堪能できるアクティビティになっています。 室内の遊びでは、ボルダリングやクラフト体験などがおすすめ。 レストランやホテルも充実しているので、一生の思い出になる楽しい旅行になるでしょう。 北海道ルスツリゾートの一番のおすすめアクティビティはラフティング! 写真:ラフティング このように夏の北海道ルスツリゾートで楽しめるアクティビティは多数ありますが、一番のおすすめはラフティングです。 こちらは動画の0:08より紹介されています。 美しい羊蹄山麓の自然のなかで、ゴムボートに乗り込み尻別川を約7キロ下ります。 流れが激しい場所もあるので、とても迫力がありスリリングな体験をできるでしょう。 みんなで協力して川を下っていくので、終わった後はとても達成感があると思います。 北海道で最も人気のアウトドアスポーツのラフティング。 季節によってコースの景色が変わるのも魅力です。 動画の映像でもあるように、日本とは思えない広大な川でのラフティングは最高の想い出になるでしょう。 夏の北海道ルスツリゾートで楽しめるアクティビティ紹介まとめ この記事では紹介しきれないほど、まだまだたくさんのアクティビティが夏のルスツリゾートで楽しむことができます。 動画でも沢山のアクティビティが紹介されており、これだけのアクティビティが揃っていると何を体験するか迷ってしまいますね。 日本の大自然の中にあるルスツリゾート。 動画や記事で紹介したように、大人から子どもまで楽しめる施設が充実しているので、是非一度は訪れてみたいおすすめの観光スポットです。 ◆ルスツリゾート 施設概要紹介◆ 【住所】〒048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13 番地 【交通アクセス】札幌駅からバスで約2時間、新千歳空港からバスで約2時間 【利用料金】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【営業時間】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【定休日】利用施設によって異なりますので、詳しくは公式ホームページなどをご確認ください。 【駐車場】あり 【電話番号】136-46-3331 【公式ホームページ】ルスツリゾート https://rusutsu.co.jp/ 【トリップアドバイザー】ルスツリゾート https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1114488-d3536784-Reviews-Rusutsu_Resort-Rusutsu_mura_Abuta_gun_Hokkaido.html -
動画記事 3:36
熊本県の雄大な大海原に真っ白な帆を広げて進む「うたせ船」が美しい!日本古来の「打瀬漁」は自然と共生する長い歴史を受け継がれてきた伝統漁法!
伝統文化 生活・ビジネス- 133 回再生
- YouTube
熊本に古くから伝わる伝統漁法・うたせ船とは こちらの動画は「N.a.」の制作した熊本県芦北町に古くから伝わる伝統漁法「うたせ船」の紹介動画「[明日の遺産 九州] 熊本「うたせ船」」です。 うたせ船は熊本県芦北町エリアのほか、秋田県八郎潟といった地域で伝統的に行なわれている漁法です。 熊本の八代海は不知火(しらぬい)海とも呼ばれ、水質が良いことから豊富な海の幸に恵まれる名所です。 不知火海では、海風の力を利用して海底の魚介類を引き上げるという、日本伝統の漁法が現在でも行なわれています。 こちらの動画では美しい映像で帆船や漁の様子を紹介しています。 歴史とともに歩んで来たこの漁を動画で堪能ください。 うたせ船の漁法にはどんな特徴がある? 画像引用 :YouTube screenshot 熊本名物の打瀬網漁(うたせあみりょう)というのは、打瀬船と呼ばれる帆船に底引き網を設置し、海風に任せて船で引いていくという伝統漁法です。 漁場まではエンジンを使って運行し、網を入れてからは自然の力だけで漁を行います。 うたせ船の底引き網漁法で採れるのは、クルマエビやカニ、シャコといった種類の魚介類。 うたせ船の漁法は、魚介類を必要な分だけ採ることができ、さらに海底のゴミを引き上げて海をキレイにできるという良さもあります。 うたせ船は、日本人が古来より自然と共生するために続けてきた伝統的な漁法なのです。 漁の様子は動画の1:41より紹介しています。 「必要な恵みだけを海から分けてもらう」と動画内でも解説されています。 美しいうたせ船に乗船してみよう 画像引用 :YouTube screenshot 真っ白な帆を広げた美しい船が景色の良い大海原を行く様子は、豪快かつ華やか。 熊本のうたせ船は、その優雅な雰囲気から「白いドレスをまとった海の貴婦人」と呼ばれるほどの美しさです。 こちらは動画の1:27より紹介されています。 動画からもわかる美しい雰囲気は「白いドレスをまとった海の貴婦人」と呼ばれる理由が納得できるのでないでしょうか。 熊本名物のうたせ船は、漁のオフシーズンには観光遊覧船として運行されています。 観光うたせ船や芦北釣り船では、人気の太刀魚釣りにもチャレンジできますよ。 釣り上げた魚は新鮮な魚介料理としていただくのがおすすめです。 熊本の雄大な海で大自然の絶景を感じたり、漁業を体験したりしてみたい方は、ぜひ魅力的なうたせ船のツアーを予約してみましょう。 日本伝統の漁法を守り続ける熊本のうたせ船紹介まとめ 熊本の大海原を行くうたせ船は、自然と調和する日本古来の漁法を今に伝えています。 おいしい魚介類をはじめとしたグルメを心ゆくまで味わえる芦北周辺エリアは、九州旅行の穴場スポットといえるでしょう。 動画でもまぶしいほどの白い帆に風を受けて進むうたせ船の姿が紹介されています。 一度は見てみたい日本の伝統です。 こちらの動画で熊本のうたせ船に興味を持たれた方は、ぜひ熊本への観光旅行を計画してみてくださいね。 -
動画記事 3:10
自然・歴史と魅力いっぱいの愛媛県の観光スポット「松山・東温・砥部」! 美麗映像で四季折々のいくつもの顔を見せる松山市、東温市、砥部町を巡ってみよう!
地域PR 観光・旅行- 60 回再生
- YouTube
愛媛県「松山市・東温市・砥部町」紹介動画について こちらの動画は「【松山市公式】観光PRチャンネル - matsuyama-sightseeing」が制作した、愛媛県「松山市・東温市(とうおんし)・砥部町(とべちょう)」の観光PR動画『「松山・東温・砥部」広域観光映像』です。 松山市は愛媛県の県庁所在地で人口は50万人を超える四国最大の都市です。 江戸時代には松山城を中心とした城下町として栄え、現在でも松山城や日本最古の温泉宿道後温泉にある道後温泉別館飛鳥乃温泉など当時の風情が色濃く残る歴史情緒が溢れています。 正岡子規や夏目漱石など文化人との由来も深く、「坊っちゃん」や「坂の上の雲」など数々の日本文学の舞台になり、毎年多くの旅行客が訪れます。 この動画では、松山市を中心に隣接する峠街の東温市や、焼き物とみかん畑の里と言われる砥部町の魅力をたっぷり紹介しています。 松山市周辺の人気観光スポットを巡っていきましょう。 春の見どころ「重信川河川敷桜並木」など 写真:松山城 愛媛県最大の観光スポットとして有名なのが「松山城」です。 動画では冒頭の0:10より紹介されています。日本の歴史的建造物は現在でも多くの人を魅了します。動画の2:13からご覧になれるライトアップされた松山城二之丸史跡庭園と夕焼けの空の美しさは一度は生で見てみたい絶景です。 松山市は温暖で降雨量が少ないので過ごしやすく、さまざまなアクティビティを楽しむことができます。 特に東温市と松山市をつなぐ重信川河川敷桜並木の桜の絶景は松山市観光で外せないルートです。 動画でも0:15より見事な桜の景勝地がいくつか紹介されています。 また、動画の1:17よりご覧になれる新緑の青々とした景色が美しい砥部町の銚子滝、広田地区の新緑、砥部山、キャベツ畑も外せない観光スポットです。 このように春の松山市周辺にはインスタ映えするエリアがたくさんあります。 塩ヶ森ふるさと公園や赤坂泉の陽光桜、七折小梅なども春の松山観光のときには要チェックです。 夏の見どころ「三津浜花火大会」など 写真:三津浜花火大会 夏の松山市も見どころ満載!一番のおすすめは松山港まつりのクライマックスである三津浜花火大会です。 10,000発もの花火が松山市の夜空を彩る絶景が見られますよ。 こちらは動画の0:53より紹介されており、約23万人の訪れる人気のイベントとなっています。 また愛媛県は日本有数の山岳地帯であり、急な斜面を利用した棚田が多く、井内の棚田、河之内の棚田、上林の棚田の夕暮れ時は稲穂や周囲の山々の新緑と茜色の空との絶景コラボレーションを見ることができ、忘れられかけた日本の原風景に出会うことができます。 そして三津の渡しで川辺をゆったりと散策するのも涼しげなアクティビティとしておすすめ。 秋の見どころ「滑川渓谷の紅葉」など 写真:滑川渓谷 海と山が間近に存在する松山の秋は紅葉のシーズンです。 滑川渓谷や唐岬の滝、仙波渓谷、通谷池、白猪の滝などの大自然の中で燃える紅葉の絶景は是非一度体験してみたい観光ルートです。 真っ赤に染まる愛媛県松山の様子は動画の1:47より紹介されています。 また秋はスポーツの秋!ということで東温市総合公園で旅の合間に紅葉を満喫しながらジョギングするのもいいですね。 滑川渓谷が一面、雪景色に包まれる冬の季節も2:27よりご覧になれます。四季を通して自然の美しさを堪能できるのが、愛媛県松山市・東温市、砥部町の魅力のひとつですね。 砥部町の観光情報 砥部町は焼き物とみかん畑の里として知られています。 砥部町の広大なミカン畑は動画の2:41より紹介されています。 日本の伝統工芸品や無形文化財に指定されている砥部焼きは240年以上の歴史を持つ陶器で、現在でもおよそ100軒の窯元が軒を連ねる日本屈指の陶芸の町です。 砥部町の工房では、陶芸体験などができる穴場の観光名所です。そして砥部町特産品のみかんを使ったお土産ものが充実しています。 松山市のグルメ情報 松山市といえば松山港や三津浜港を抱える漁師町としても知られています。 特に真鯛が有名で、松山に来た折にはホテルや歴史遺産、道後温泉の周辺で名物の鯛飯に舌鼓をうつことをおすすめします。 松山観光のまとめ 写真:松山市 愛媛県松山市・東温市、砥部町の観光スポットを紹介しました。 動画ではこちらの記事では紹介しきれなかったまだまだ多くの「松山・東温・砥部」の魅力が綺麗な映像で紹介されています。「松山・東温・砥部」に足を運びたくなったのではないでしょうか? 四季を通じて温暖で雨が少なく海の幸と山の幸が堪能できる松山市周辺。 松山城や道後温泉以外にも数多くのおすすめ観光スポットがあるので是非一度体験してみてはいかがでしょうか? まずは松山市が主体となっている 「広域観光連携推進協議会」が作成した動画で「松山・東温・砥部」をご堪能ください。 【公式ホームページ】愛媛県松山市 市役所ホームページ https://www.city.matsuyama.ehime.jp/ -
動画記事 4:04
日本の伝統文化である茶道に欠かせない茶道具「茶筌」ってどんなもの?500年の歴史を持つ伝統工芸品「高山茶筌(たかやまちゃせん)」の特徴や歴史を紹介
伝統工芸 歴史- 195 回再生
- YouTube
「高山茶筌(たかやまちゃせん)」紹介動画について こちらは、日本の伝統工芸品を紹介する「伝統工芸青山スクエア」による、高山茶筌の紹介動画です。 写真:茶筌 日本独自の文化として知られる茶道では、抹茶を点てるために茶筌を使います。 高山茶筌は竹を材料とし、職人の手技によって1つ1つ作られる伝統工芸品。 そんな高山茶筌の魅力や生産工程について動画とともに詳しくご紹介いたします。 伝統文化「茶道」に使われる高山茶筌とは 画像引用 :YouTube screenshot 日本には、長い歴史を持つ伝統工芸品が数多く存在しています。 その種類は漆器や陶磁器、仏壇や織物、和紙や人形細工、竹工や木工などさまざま。そして、茶道に使われる茶道具も、文化的価値の高い伝統工芸品です。 日本伝統文化である喫茶の習慣は平安時代には既に始まっていたといいます。 鎌倉時代になると禅宗の僧である栄西によって日本に茶道が伝わります。 茶道に使われる茶筌(茶筅)の中でも高級な伝統工芸品である高山茶筌は、奈良県の生駒市高山町で作られています。 伝統工芸品「高山茶筌」の歴史や文化的価値 高山茶筌は、室町時代の中期頃から作られるようになりました。 茶筌を所望したのは、侘茶(わびちゃ)の祖とされる村田珠光。 高山領主の子息である高山民部丞入道宗砌(たかやまみんぶのじょうにゅうどうそうせつ)は、この依頼を受けてとっておきの茶筌を作りました。 茶筌は後土御門天皇(ごつちみかどてんのう)に献上され、愛用されたのだそうです。 江戸時代以降、高山茶筌の作り方は、跡継ぎにのみ伝えられる「一子相伝」の秘伝の手技とされてきました。しかし、のちに16名の弟子にその匠の技が伝えられることになります。 そして現在でも、奈良県高山の職人による手仕事として受け継がれています。 美術品としても愛される「高山茶筌」の特徴や製法 画像引用 :YouTube screenshot 高山茶筌の原料となる竹には淡竹、黒竹、煤竹などの種類があります。 これらの竹の先を何本にも割って補足削り、くるりと巻くようにして固定する技法で作品を仕上げていきます。 丹念に作られた高山茶筌はまさに芸術品です。 「高山茶筌」の工房での制作過程は動画内の0:29過ぎより詳しく紹介されていますので是非こちらをご覧ください。 伝統工芸品「高山茶筌」紹介動画記事まとめ 日本の伝統文化の「茶道」は日本の”わびさび”の心が知れると現在では海外の方にも非常に人気となっていますが、工房で作られるその道具ひとつひとつも伝統工芸品として非常に奥深いものであることがおわかりになられましたでしょうか。 この記事と動画を見て「茶道」と一緒に「高山茶筌」に興味を持っていただければ嬉しいです。 動画を発信している伝統工芸青山スクエアでは、高山茶筌をはじめとしたさまざまな商品を販売しています。 「日本伝統文化に触れたい」「茶の文化を体験してみたい」という方はぜひ伝統工芸品である高山茶筌を購入してみてはいかがでしょうか。 【公式ホームページ】伝統工芸青山スクエア https://kougeihin.jp/ -
動画記事 2:43
城南宮のお祭り「湯立神楽」は雅で厳かな雰囲気!日本に古来から伝わる湯立神楽は「千と千尋の神隠し」にも影響を与えた京都市伏見区のお祭りだった!
祭り・イベント- 51 回再生
- YouTube
歴史ある祭礼、城南宮の湯立神楽とは こちらの「Kyoto Event Boiling Water Ritual at Jōnangū Shrine (Yutate Kagura)」は、Discover Kyotoが制作した、京都城南宮の湯立神楽(ゆだてかぐら)の紹介動画です。 「湯神楽」とも呼ばれる湯立神楽は日本に古くから伝わる行事の1つです。 今回の動画では、京都の城南宮で行なわれる湯立神楽の行事をご紹介いたします。 京都の城南宮に古くから伝わる歴史ある伝統の行事をこの動画で堪能してください。 動画で紹介されている「城南宮」ってどんな観光名所? 写真:城南宮 城南宮は京都市伏見区に位置する神社。 方位除けのご利益があり、京都五社巡りの1つにも数えられている人気の神社です。 平安京遷都(せんと)の国家鎮護(ちんご)のために立てられたという起源をもち、初詣や節分のときには多くの観光客で賑わいます。 宮司のご祈祷を受けたり、御朱印やお守りを授かったりするために参拝する方も少なくありません。 また、境内の日本庭園周辺は梅や椿、桜の名所としても知られ、春には「しだれ梅と椿まつり」が開催されます。 動画で紹介されている、城南宮の湯立神楽とはどんな祭礼? 画像引用 :YouTube screenshot 湯立神楽は、神奈川県藤沢市白旗神社、京都市上京区晴明神社、福岡県春日市春日神社など、日本の全国各地で行われる神聖なイベントで、霜月神楽とも言われています。 宮崎駿監督の人気アニメ「千と千尋の神隠し」のストーリーのアイデアにもなっています。 京都の城南宮では毎年1月に行なわれる湯立て神楽の行事は、拝殿で神楽鈴や扇を手に踊る「四人舞の祓神楽」から始まります。 祓神楽の様子は、動画の0:38から紹介されています。 扇の舞の後には、動画の1:06にあるような湯の入った大釜を城南宮の本殿に用意し、この神水を巫女が福笹と呼ばれる笹の葉を使って勢いよく散らして邪気を払い、無病息災を願います。 儀式の後にはお清めした笹が観光客に授与されます。 動画の2:16よりご覧になることができます。 城南宮の湯立神楽の紹介動画まとめ 画像引用 :YouTube screenshot 京都には、動画で紹介されている湯立神楽をはじめ、数多くの歴史あるお祭りが年間を通して開催されています。 城南宮の神職や巫女によって厳粛に執り行なわれる湯立神楽は、日本文化を肌で感じられる興味深い行事です。 この動画と記事をご覧になって、日本伝統の湯立神楽を実際に見学してみたいと感じていただけた方は、ぜひ実際に京都の城南宮に足を運んでみてくださいね。 ◆城南宮 概要紹介◆ 【住所】京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7 【交通アクセス】近鉄:地下鉄竹田駅より徒歩15分 【駐車場】あり 【参拝時間】9:00~16:30 【参拝料金】大人600円(※2019月12月時点) 【電話番号】075-623-0846 【公式ホームページ】城南宮 | 京都の南、方除け ・厄除けの祈祷、車のお祓いの神社。巫女が神楽を舞い、庭園は花と紅葉の名所です。 https://www.jonangu.com/ 【トリップアドバイザー】城南宮 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d1380296-Reviews-Jonangu_Shrine-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html